• 締切済み

陶器について

先日、湯のみぐらいの大きさの茶碗を 酒飲み器として形違いで二つほど 同じ一人の新人陶芸家さんの作という事で購入しました 早速 日本酒を入れて飲酒… すると、土臭い?壁土臭い?カビ臭い?  試しに友人が陶芸教室で作った茶器でも飲酒しましたが… それは、何の臭いもなく普通です。 それでも5.6回ぐらい使用しましたが……やはり臭いが気になり、 今度は水と白湯を、友人のと購入した二つで試してみましたが やはり……購入したものは、土のような、カビのような?……臭いがします それに、白湯をいれたままにしてたら、一つはうっすらと…… もう一つは、ひび、貫入というのでしょうか? そこにハッキリと茶渋のような薄灰色がまだらにでていて、 すでに使い込んだ感じになってます お茶類での使用はまだしてません、日本酒だけです 二つとも色は、表側は赤茶色で内側は薄いグレーの入った乳白色のような?  一応、購入先の陶器屋さんにも このあとお話しはしますが…… こういう現象は 多々ある事なのでしょうか? 購入した陶器は、日本の陶芸家さんという事でした 購入して使用する際の湯煎はしてません…… 温湯にて洗剤洗いをしただけです…… 器自体は肉薄です 今まで 我が家で使用してる器で このように感じた器はありません こういう特質の土があるという事でしょうか? 陶芸に詳しい方で このような現象に こゝろあたりがある方が いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • ntmtm1
  • ベストアンサー率37% (81/218)
回答No.2

焼きが甘いと泥臭く場合によっては土の色が出ることがあるようです。釉薬が溶けていることもあり考えにくいですが。 泥臭い、カビ臭い 土には糸状菌という微生物が非常にたくさんいます。糸状菌の臭いが泥臭い、カビ臭い匂いです。 酒はアルコールを含有しているので水より浸透性があり焼き物(萩焼)によっては酒器に不向きなものがあります。萩焼は日本酒でも浸みだしてきます。もし萩焼であればお茶専用です。

inao-usu
質問者

お礼

そうですか…萩焼は酒器に不向きもあるのですか…… 購入した処では、お酒でもいいですよね~…と言われ… それで デザインが気に入ってたので購入したのですが…… 陶芸教室で友人が作った湯のみの方が 酒器として使えてるとは……トホホ 購入先からは、米のとぎ汁でという事で さっそく やってみましたが、まったく臭みが抜けません 今度は、お茶に付けて試してみますが…… けっこう頑固な臭みで、乾いた空のままでもかなり臭います… これではお茶でも不味いでしょうね 川の泥水をそのまま飲んでるとこからすれば 贅沢な悩みでしょうけれど… 情報 ありがとうございました 追)それでも萩焼に人気があるという事は  ずいぶん酔狂で粋な人たちなのでしょうね 陶人という方々は???

noname#182574
noname#182574
回答No.1

萩焼などの柔らかい土質のものなら容易に染み出してきますし、備前焼のように素焼きに近いものなら土の匂いもします。 たいていは購入時に店舗で水止めはしてもらえると思いますが、それほど気になるようでしたら購入店に相談された方がいいでしょう。 失礼ながら器についてあまりお詳しくないようなので、お手入れのしかた等改めてお店で教えていただいたほうが、長く、大切にお使いいただけると思います。

inao-usu
質問者

お礼

ありがとうございました そういうものもあるんですね 陶器は詳しくありませんので 水止めという事ははじめてお聞きいたしました 購入時に、お店の方とお酒をいただく為のと、 店内を一緒にまわり 器の説明などもお聞きして購入しました そのときにお話ししていただければ、別のものを購入しましたが…… これでは、 生でいただくお酒本来の米の味わいがまったく損なわれてますので どんなに優れている器だとしても 観賞用じゃないので わたしにとっては 最悪なだけで 100均の方がマシですので お店の方にご相談してみます はい、日々使用する為だけと位置づけてますので 陶器の趣味はまったくありませんのでぜんぜん詳しくはないですが、 今後、その事だけは購入時にお聞きして 購入しようと思います 適切なご意見 どうもありがとうございました