• 締切済み

商品名、店舗名などと実態が異なる表記について

築地銀だこ←本社は群馬  丸亀製麺←本社は兵庫  神戸屋←本社は大阪  道とん堀←本社は東京 こういったことに皆さんはどうおもわれますか? 他にも例えば縁もゆかりもない経営者が 大阪で長崎ちゃんぽんを販売すること 東京で讃岐うどんを販売すること 釜玉うどんといいつつ、釜揚げじゃないうどん。 日清焼きそばといいつつ、焼いていない(まあこれは極端ではあるが・・・) 商品名って人をだましかねないですよね? 肉などは松坂牛や飛騨牛など地方名をいつわったらいけませんよね? まえ、どこかの冷凍食品でずわいがにコロッケ?でしたか、実際はズワイガニじゃなくて 安いかにをつかっていますけど、商品名だから大丈夫だとおもっていた、というような 会社のコメントを出していましたよね? 加工商品もそうあるべきかとおもったりするのですがいかがでしょう。 こういったなにか違和感を感じることはないでしょうか? わたくしの考えすぎでしょうか? 皆さんはどう思います? またそういった商品など気になるものはありますか。

みんなの回答

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

結論からいうと、 その地名に敬意を払っていたり、 地位を高めているならOKと感じます。 他の地域の料理を全否定すると、 中華料理もイタリア料理も食べられないですよ。 エビチリ、天津飯、スパゲッティナポリタンは日本生まれですが、 どれも日本人に合う味を追求した結果なのでは? 焼きそばが焼いていないって話ですが、 伸ばして作る麺という意味のラーメンを 本当に伸ばして作っている日本のラーメン店がどれほどあることか。 そもそも「麺」自体、小麦粉を練った生地のことだし。 私の故郷の名前をそのまま店名にした 「北海道」という居酒屋が横浜の企業によって運営されています。 最初、知ったときは嫌悪感を持ちました。 今はそこそこうまいものを提供し、 食中毒事件や、経営破綻しなけりゃ気にならないですね。 もちろん、地名を登録商標にして、 ブランドを横取りしようなんて、 明らかに騙そうとしているならいいことではないでしょうが、 程度の問題じゃないですかね。 あまりにも気になるなら 公正取引委員会に投書をしたらどうでしょう?

関連するQ&A