※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学について)
大学の選択に悩む私の心情とは?
このQ&Aのポイント
大学図鑑によると、東京の大学は刺激のある環境で優秀な人に出会えるが、他の都市の大学には井の中の蛙的側面があるとのこと。
私は愛知の大学に通っているが、名古屋は少しパワー不足な気がする。東京には憧れもあるが、愛知大学で学びたいことがあるために入学した。
東京の大学に行かなかったことが後悔になるかもしれないが、大学生活は自分次第で刺激を得ることができるので、遅刻や授業をサボらず積極的に取り組むことが重要。
現在愛知の大学に通っているものです。名古屋駅の近くに校舎があります。
大学図鑑 という本に大学は東京が吉。お金はかかるが他大学と交流があるし自分から動けば刺激のある環境だし、優秀な人に出会える。それ以外の都市は井の中の蛙的側面がどうしてもあるといったことが書いてありました。この本は毎年でていますが中身が変わらないので当てにならない部分もあると思います。ですがこの言葉がずっと気になっています。自分は静岡から愛知にきたのですが東京の大学に憧れも少しあります。なんで東京に行かなかったのかと思います。名古屋は少しだけパワー不足な気がします。東京でなくても全国には特色ある大学があるから、そういう大学でもいいので、入り直そうかと考えたことがあります。
しかし自分は愛知大学で学びたいことがあるからこの大学に入りました。ただ、愛知大学はオープンキャンパス等行かず、パンフレットだけ見て学びたいことが学べると思ったから選んだのと、東京周辺の大学は金銭的に無理と判断したのもあります。神田外語に受かったのですが若干学費が高いです。今思えば神田外語の方が英語にも力をいれているし東京にも近いです。
正直何においても東京の方が刺激があると思いますが、やはり大学のせいではなく自分次第なのでしょうか?自分は遅刻や授業をさぼったことがあるのできちんと出席し、授業以外のことにも積極的に取り組むしかないですかね。愛知大学には優れた先生もいますし。ただ切実に悩んでいるので聞いてほしかったです。オープンキャンパスでしっかり見てたら別の大学に入っていただろうとは思います。
お礼
回答ありがとうございます。はい。学びたいことがあってここにしました。東大卒なんですか!すごいですね。やはり東京暮らしはお金がかかりますよね。自分の選択が正しかったのか悩んでたので誰かに聞いてもらいたかったです。ありがとうございます。