• ベストアンサー

あしずりと南風について

先日四国へ旅行した際、高知9:13始発の南風8号に乗車しました。 高知始発のはずなのに、なぜかすでに乗客がいました。 後で調べてみると、中村始発のあしずり4号(高知9:02着)がそのまま 南風8号になっているようでした。 中村から直通運転するのであれば、なぜわざわざ高知で列車名を変更する必要が あるのでしょうか?初めから中村始発の南風8号じゃいけないのでしょうか? 現に1本前の南風6号は宿毛始発で高知をそのまま直通しています。 列車名変更して特急料金を別に徴収したいため?でも高知で特急乗り継ぎの場合は 通しで計算できるルールだったはずですし。なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

昨年3月の改正までは中村駅から「南風8号」として運転していました。 昨年3月の改正で中村駅からの車両は高知止まりとなって次の「南風10号」に運用されるようになり中村~高知間は「あしずり4号」となりました。 今年3月の改正で運用が変更されて元に戻り中村~岡山まで事実上直通になりましたが列車名は改正前のままとしています。 分割された場合は仕方有りませんが運用の変更で定着した列車名を変えることのデメリットの方が大きいと判断したのでしょう。特急料金は通算するのでかわりませんが、遅れたときなど高知で打ち切り非接続に出来るメリットはあります。 直通の精算云々という回答が有りますが車両単位でのはなしであり列車名や運転区間とは関係有りませんから全く的外れですね。

sss457180
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさまの回答を拝見していると過去からの経緯がありそうなので 昔の時刻表を引っ張りだしてきて自分でも調べてみました。 まず2010年では南風10号として中村発(8:04)がありました。 が、これは今のあしずりより1時間ほど遅い出発時刻でした。 2011年の改正時に南風10号は高知始発となり、中村発には1時間早い時間帯に 中村~高知のあしずり2号(中村7:00発)が設置されています。 これですと高知到着が9時なので、使いやすい時間帯に移動させたということでしょう。 そして今年の2012年の改正で同じ時間帯の列車があしずり4号となってます。 これはこの前にあしずり52号が新設されたためと思われます。 もともと南風10号として中村発だったものを、高知到着を時間帯の良いものに するために1時間早め、しかし、高知で接続する南風8号を中村発の直通とはせずに、 あえて高知で列車名を切り離した(でも車両のやりくりとしては直通運用とした)、 という感じでしょうかね。 それは回答者さんのような非常時の運用やりくりや、次のダイヤ改正のときに 変更(廃止?)させやすくするためでしょうか。 列車名の設定には紆余曲折があるということですね。過去から調べていくと 納得するものがあります。

その他の回答 (4)

noname#153801
noname#153801
回答No.5

No.1です。 No.4さんの回答 >中村~高知間は「あしずり4号」となりました。 とありますが、昨年3月12日改定では、あしずり2号のようです。 (手元のJTB時刻表2011年3月号) ウイキペディア あしずり の項にも記載あり。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9A%E3%82%8A_(%E5%88%97%E8%BB%8A) ※これが今年3月 あしずり4号に変更された理由は謎です。

sss457180
質問者

お礼

今年の改正で中村発の列車の前にもう一本、窪川始発5:35のあしずり52号が 新設されています。52号を名乗ってますが(乗車率悪ければ来年には廃止?)、 これを2号とみなして次の中村7:00発の列車をあしずり4号としたのでしょう。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.3

 非常時の対応を可能とするためと思います。  もし何らかの事情で大きく遅れた場合、高知で列車を分割していれば別の編成を使って「南風」を定時に発車させる事が可能です。  直通の場合はそれができません。  また運用が乱れた時に、車両交換の対応がしやすくなります。  時刻表上は別列車でも通常は直通という例は他にもあります。

sss457180
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常時の対応ということですが、結局そのまま直通運転させてるので あしずりが遅れれば南風もそれに伴って遅れそうな気がしますが。 中村~高知間で異常気象や車両故障等で運休した場合は高知から別車両をもってきて 運行させることができるのでしょうかね。 >時刻表上は別列車でも通常は直通 普通列車ではよく見かけますが、1本前にほぼ同じ区間を「南風」の1列車として 走ってる列車があるにもかかわらず、当該列車は高知でわざわざ列車名を変えている という運用方法が気になります。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

鉄道サークルで指導をし、家族がJRに勤務していましたので回答をします。  この場合ですが、営業キロの調整の意味で列車名や列車番号を変えての運用はあります。「土讃線の3姉妹」の「あしずり」、「南風」、「しまんと」はJR四国、JR西日本、土佐くろしお鉄道に跨りますから車両交換や走行調整の面で列車名を変更をしています。  逆に「予讃線の3姉妹」の「宇和海」、「しおかぜ」、「いしづち」は第三セクターに跨る運転をしていませんので、この様な運用はありません。

sss457180
質問者

お礼

>車両交換や走行調整面で列車名を変更をしています。 ということならば、高知で別の車両に変更しないとおかしいのでは? 今回の質問は同じ車両であしずりから南風へと直通しているため 疑問に思った次第です。

noname#153801
noname#153801
回答No.1

推測ですが 高知以西からの岡山や高松へ直通列車の本数を調整しておきたいのだと思います。 南風号 や しまんと号を減らすと地元の方の感情にひびく可能性があるのであえて南風を名乗るのを避けているのだと思います。 ※2012年3月のダイヤ改定前 中村7:00→高知9:02の列車は、あしずり2号でした。  これがなぜ名前を変えたのかはわかりません。朝7時より前に2号を走らせるとは思いにくい。

sss457180
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら過去のダイヤ改正前との関連があるようですね。

関連するQ&A