- ベストアンサー
社員同士の人付き合いが苦手な理由とは?
- 社員同士の人付き合いが苦手な理由についてまとめました。
- 社員同士のコミュニケーションが苦手な理由とは?
- 社員同士の関係を冷淡にしてしまう理由について考えます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「社員同士での付き合いが苦手」。付き合い方にもよりますし、社内でのあなたの立場にもよります。 「普通に会話して、冗談も言い合える」なら、普通のコミュニケーション能力はあると思います。 「幼少期病弱でほとんど一人きりで居た。」、「無意識の危機感」。いずれも当たっていると思います。 小学生時代までに、ある程度のコミュニケーション能力が備えられないと、成人してからも、見知らぬ人や余り親しくない人との会話が、億劫になるのはやむを得ないでしょう。でも、避けて通れない場合もあります。退社後の飲み屋付き合いなどは、ほどほどで良いと思います。 職場での在職年数に伴って後輩も増え、地位も上がってくると、チームリーダーとしての指導者的、まとめ役的立場からの会話力も必要になります。その為には、個々人の生活態度や性格なども把握しておく必要があります。渉外的な折衝もあるとすれば、何時までも「人見知り」しては居られないでしょう。 居住地の自治会や親戚づきあいの中でも、年齢や立場に応じた会話や論議、それらの取りまとめ能力も必要度を増します。 『無意識の危機感』は、そうしたところに根ざしているのかも知れませんね。 他人と付き合うことを必要以上に避けようとしないで、むしろ、『会話力の鍛錬』の積もりで、幾らか積極的にお付き合いなさることも、心がけるようにされたらどうですか?
その他の回答 (2)
仕事には支障が無いようですし、無理に付き合いを増やす必要はないと思います。 でも「村八分されたらされたで、見返してやろうと思い」 こんなふうに周りを仮想敵とみなしていると、周りに弱みを見せられなくてストレスがたまりますし どうしても言動や態度ににじみ出ますから、何かをきっかけに本当に村八分にされちゃいますよ。 恥ずかしながら私も何度か失敗しました。 むしろ「人付き合いは苦手だけど、皆を信頼してる、いざというときは助けたいし、助けられたい」 という風に意識を変えるだけで本当に楽になれますし、周りの人の反応も大きく変わります。 「他人と付き合う意味が全く分かりません。」 「無駄話をして、コミュニケーションを図る理由がわかりません。」 こんなことを言う(思う)のはやめましょうよ。 「私は人付き合いが苦手だから一緒には行動できないけれど、みんなのことが好きだよ」 って思えたら、今よりずっと人生楽しくなりますよ。 なんか偉そうになって申し訳ないですが 私自身の経験談です。
お礼
コメントありがとうございます。 >どうしても言動や態度ににじみ出ますから、 >何かをきっかけに本当に村八分にされちゃいますよ。 >恥ずかしながら私も何度か失敗しました。 女子社員と横に並びながら、仕事をしていて 2時間程度一言も言わずに仕事をしていると 無視されたと思い込んでいるらしいです。 まあ、何か話さなきゃと思いながらですが・・。 現在その方と関係がこじれていますね。 「集中すると、黙ってしまうんだけど。」と フォローしたけど、どうなることやらです。 ふぅ~、マジで疲れます。 これが「仮想敵」の結果でしょうか? こんな状況ですので >むしろ「人付き合いは苦手だけど、皆を信頼してる、 >いざというときは助けたいし、助けられたい」 >という風に意識を変えるだけで本当に楽になれますし、 >周りの人の反応も大きく変わります。 と考えを変えるまで、 どれぐらいの時間がかかるのでしょうか 私としては、気が遠くなりそうですが・・、なんとか頑張ります >なんか偉そうになって申し訳ないですが >私自身の経験談です。 貴重な体験談、本当にありがとうございます 参考になります
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
こんにちは。 わたしも義務的?な付き合いはちょっと苦手です。 わたしの場合、仲良くするなら「相手と心から打ち解け合って仲良くなりたい」という気持ちがあるので、 表面的な付き合いというのは、なんだかストレスになってしまいます。 それに、コミュニケーションにおいて、細やかに気を使うひとではありませんか? 細やかなレベルで気を使っていると、消耗しますし、 消耗するのが分かっているので、億劫になります。 相手がもっと粗いレベルでしか気を使わない人だと、 たまに誤解されたり、気配りがかみあわなかったりもします。 義務的な付き合いは、そういう粗いレベルで気を使う人が、むしろ必要としていると思います。 よく知らない相手が、信用ならないんだと思います。 人間関係を、敵か味方か、を中心に見る人、私情を仕事に持ち込む人だと思います。 私の場合は、「仕事において、わけへだてなく皆と協力し合って忠実にこなすのが当然」と思っていました。 どんなに私的に気に入らない相手であろうと、仕事においてはすすんで協力し合い、助け合うものだと。 逆に、そうやって協力し合う中から、ある種の友情が生まれることもあると。 でも、そうではなく、自分の味方?にだけよくするのが前提の人もいるのだ、とわかりました。 そういう人は、まずは自分の敵か味方か見極め、味方とは仲良く仕事をするので、 まだ味方でない人と味方になるチャンス?が必要なのかと思います。
お礼
コメントありがとうございます。 >それに、コミュニケーションにおいて、細やかに気を使うひとではありませんか? >細やかなレベルで気を使っていると、消耗しますし、 >消耗するのが分かっているので、億劫になります。 確かに他人様には細やかに気を使っちゃいますね~。 >私の場合は、「仕事において、わけへだてなく皆と協力し合って忠実にこなすのが当然」 と思っていました。 これは実行しているのですが、相手が避けてきています。 私は別に、全く構わないです。 >でも、そうではなく、自分の味方?にだけよくするのが前提の人もいるのだ、とわかりました。 このような方は、全くの自己中だと思いますので、 転職の繰り返しをされる可能性が高いかもしれませんね。 いろいろとご意見ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
コメントありがとうございます。 >「社員同士での付き合いが苦手」。付き合い方にもよりますし、社内でのあなたの立場にもよります。 >「普通に会話して、冗談も言い合える」なら、普通のコミュニケーション能力はあると思います。 >「幼少期病弱でほとんど一人きりで居た。」、「無意識の危機感」。いずれも当たっていると思います 他の社員と立場的には、フラットな関係でしょうか。 まあ、普通のコミュニケーションは取れます。 ですが、ある一定の距離を外れて、 親しげに近づいた人には、かなりの拒否感を感じます。 あと、やはり原因は幼少期に合ったのですね。 今考えると、病気で苦しむ日々を送り 自己重要感が非常に乏しいように思えております >職場での在職年数に伴って後輩も増え、地位も上がってくると、チームリーダーとしての >指導者的、まとめ役的立場からの会話力も必要になります。その為には、個々人の生活態 >度や性格なども把握しておく必要があります。渉外的な折衝もあるとすれば、何時までも >「人見知り」しては居られないでしょう。 おそらく、この状態に来たら 個人的に劇的な変化が訪れると思います 部下を育てないといけないので 飲みニケーションをしなければいけない、と感じるでしょうし でも、まあ、どうなんでしょうか・・ 部下と飲みながら話をしていても 「あの~、私の話聞いてます?」 とか言われそうですね >居住地の自治会や親戚づきあいの中でも、年齢や立場に応じた会話や論議、それらの取り >まとめ能力も必要度を増します。 人の上に立つ、及び目立つのは、大変苦痛です。 積極的に、上に立とうとする人を見るたび 誰もいないのでイヤイヤ任されるのならまだしも 「あいつはアホじゃないのか、大変な責任を背負って 思考回路が全く分からない」 と考えてしまう自分がいます コメントありがとうございます。 大変参考になりました。