不動産の強制執行をしようとしているのですが
不動産への執行をしようとしているのですが・・・
債務名義は持っています。申立書面についても準備できそうです。
執行費用についてですが、
1:費用は予納金・切手・登記費用・申立手数料の全額配当として取れるのでしょうか?
2:執行費用について債権目録には具体的にはどのように記載するのでしょうか?
3:債務名義で年○%の損害金との判決をもらっていますが
差押登録免許税において確定の債権額となっていて
上記損害金はどのように計算するとよいのでしょうか?
(まさか、配当の日を予想してではないですよね)
余力の不動産を持っていながら判決が出ても弁済の意思すら
表してこない債務者相手です。
できればスムーズにすすめてさっと終えてしまいたいです。
お分かりになる方お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
お礼
有難うございました。