- ベストアンサー
当たり牌について
素人の質問ですいません。 例えば、他家がリーチ。数順後、こちらも聴牌。手持ちの最後の不要牌を切る。他家がロン。 この流れ、つまり聴牌時に捨てる牌が他家のあたり牌になっていることが多いように感じるのですが、気のせいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>つまり聴牌時に捨てる牌が他家のあたり牌になっていることが多いように感じるのですが、気のせいでしょうか? 気のせいじゃないですよ。 「聴牌時に、下りずに切った牌」ってのは、自分自身で「これ切ったら振り込むかも」と判ってて切るのですから、当たる確率は他の牌よりも高いです。 聴牌してリーチかけている方も、捨て牌を見て「コイツからはコレが出そうだ」と思って待ち牌を決める訳ですから、尚更、聴牌してフリコミ、と言う確率が上がります。 要は「手が読まれてる」って事です。
その他の回答 (4)
- toshi3186
- ベストアンサー率24% (18/74)
まっすぐいきすぎ? 回し打ちとか、降りるとか。 危険になりそうな牌は先に見切って、安牌残しておけば良いだけなのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 ときには降りることも大事ですよね。 ただ、欲にかられて聴牌を狙いにいってしまいます。 一度、ディフェンスについて、しっかり勉強してみます。
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
それは中膨れではないでしょうか。 34567は持っているとくっつきそうな感じがするので いつまでも手の中に持っている傾向があります。 するとテンパイする頃に幾つかあぶれてきます。 8巡目以降は相手もテンパイしている頃です。 当然、相手も絶好の待ち牌なので当たる確率が高くなってきます。 こういうのを回避するために安全な字牌を1枚持っていたり、 ドラ周辺を引いてきたら雀頭を崩したりなど工夫します。 こういうことが出来るようになったら初心者は卒業ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに、中膨れのときに、切り時がわからず、困ることが多いです(特に自分が一色手の場合)。 うまい人を参考にして、ディフェンスの練習に取り組みたいと思います。
- yukaru
- ベストアンサー率12% (143/1118)
聴牌までもっていて 最後に捨てるということは もともと危険牌と認識しているんでしょ? あたっても仕方がない牌ということです
お礼
回答ありがとうございます。 言われてみれば、そのとおりでした。 いきおい「通らば」で出してしまって放銃するパターンが多いので、意識付けをしっかりしてみます。
- NMZ1985
- ベストアンサー率30% (41/136)
捨て牌からある程度相手が捨てそうな牌を推測することは可能です。 それを考えながら自分の役を作るのが上級者の方々と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほどと思いました。 相手の手役はあまり考えたことがなかったので、今後は気をつけてみます。
お礼
回答ありがとうございます。 「手が読まれている」なんて、考えたことがほとんどありませんでした。 この質問で、手なりで役作りをしていることを露呈してしまい、とてもはずかしい思いですw 皆さん、そこまで考えているのかと思うと、感嘆するとともに、麻雀の奥深さに、一層興味がわきました。