• ベストアンサー

画像の骨董品の古民具の名称は何でしょうか?

先日ですが変わった骨董品を譲り受けました。 竹の棒の先端に円筒形の物が取り付けられ網が巻かれてる物です。 コロコロと転がせます。 この物の名称は何と呼ばれてる物でしょうか? それとどのように何に使用する物でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178nso
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

種籾鎮圧機 (たねもみてんあつき) 苗代に播種した種籾の鎮圧に用いる水稲特有の器具で種籾鎮圧機である。水稲は覆土を行うと出芽に支障があり、覆土なしに鎮圧して種子を固定する必要がある。そのために器具に種々な考案がなさた。 ローラとかメッシュローラといわれるものである。ローラへの土の付着が少なく、機能がよい。昭和初期から30年代まで日本各地で使われ、形状は各地ごとに微妙に異っていた。昭和30年代まで使用された。 多分これだと思います。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

画像が不鮮明な上、数法や形状も判断がつきにくいのですが、質問にある説明だけでの判断ですが、田植えの苗を作る苗床に種籾をまき発芽させますが、その種籾を土に押さえ付けるようにわずかに潜らせるため、上を転がす「種籾鎮圧機」ではないでしょうか? 以下を参照ください。 http://www.weblio.jp/content/%E7%A8%AE%E7%B1%BE%E9%8E%AE%E5%9C%A7%E6%A9%9F?dictCode=NKGNS

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

関連するQ&A