• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:木製表札の文字部の塗装)

木製表札の文字部の塗装方法とは?

このQ&Aのポイント
  • V字彫刻の木製表札の文字部が朽ちてきたため、再塗装を考えています。文字の輪郭をきれいにする塗装方法を教えてください。
  • 文字部はV字彫刻でクリーム色であり、周りはウォルナットのオイルステイン、最後につや消しウレタンニスを塗る必要があります。塗る順序によって文字の輪郭がぐにゃぐにゃになる可能性があるため、注意が必要です。
  • くっきりと彫刻部のみに文字色を塗るためには、特別な技術や方法が必要です。添付画像の表札は、輪郭がぐにゃぐにゃすることなく、文字色が彫刻部からはみ出すことなく、くっきりとしています。この表札の実現方法についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

彫り込みのところなら・・・・ 文字そのものはカシュー塗料か、ホビー用のエナメルが良いと思います。 バックの木地はラッカー系の塗装にする場合は先にやっておかないと駄目です。 ただ、どうしても手先の器用さと相応の道具・筆は要求されますので、慎重に取りかかって下さい。

j-brown
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 塗料についてまでアドバイスいただき, 感謝いたします。 カシュー塗装なるものは初めて耳にし, 早速検索をかけて調べてみました。 雨ざらしになる表札文字部には適切な 塗料と感じました。 使わせていただきます。 バックの木地は「木らしさ」を少しでも出したいので ラッカー系は使用しないつもりではいます。 質問なのですが, ラッカー系を先にやっておかないと駄目というのは なぜでしょうか。 「手先の器用さと・・・」ということは, やはり地道に丁寧に文字部を「手で」色付けしていく ということでしょうか。

その他の回答 (2)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

no2です。 市販にある何とかニスという表現でも「うすめ液」と書いてあるところを読むと、 ラッカーシンナーという表示が出ているものがあります。 一般に塗料は溶剤と言うものと混ぜて使えるようになっていますが、その中でも 溶かす力が強いので、他の塗料を侵す恐れが生じます。 (他にも、においのきつい物ほどそういう傾向が強いです) 従って、その危険性を少なくするために先に乾燥させるのが良いかと。

j-brown
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 アドバイスありがとうございます。 なるほど,溶かす力の強いものを 先に塗ってしまうということですね。 そのあたりも勉強して うまく塗料を使えるようにしてまいります。 ありがとうございました。

noname#183132
noname#183132
回答No.1

こういう掘れたものに色を塗るときは 大きめに塗ってはみ出しだ部分を 拭くんだと思いますよ ただ材質が木だと吸って拭けませんから… マスキングテープで塗りたくない部分は 隠して塗るのがいいんじゃないでしょうか 文字を塗る→表面をかんな掛け →表面塗装、だと難しいかな

j-brown
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 マスキングは,曲線を多く含む「文字」ですから, 相当困難になるのではと思っています。 はみ出した部分を拭くのは, 実は一番現実的かつきれいに仕上がるかもしれませんね。 かんなは難しそうです。 また,表面塗装の際に, 結局文字部を侵食してしまいそうです。

関連するQ&A