- ベストアンサー
雇用保険の基本給付について
- 雇用保険の基本給付についてについて詳しく説明します。
- 会社都合の退職(派遣切り)で、離職日は3月31日ですが、離職票は未着です。ハローワークでの話(受給について)は離職票が無いと進まないのでしょうか?また、最初の受給日は何日目になりますか?受給の対象日は離職票の提出から何日目という設定なのでしょうか?アルバイトをすると、その期間の受給金額は0円ですか?それとも、その日数の受給金額が0円ですか?
- 雇用保険の基本給付について詳しく教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1) ・失業給付の手続きは離職票が無ければ出来ないので、受給関係に付いては進みません ・求職登録は可能です >(2) ・書類を提出した日から、28日後に認定、4日~5日後位に最初の振込(この場合21日分、次回より28日分) >(3) ・失業給付の受けられる期間は、離職の翌日から1年間 ・手続き上は、失業給付の手続きをした日から7日間は待期期間(この期間は失業状態の確認期間で支給対象外の期間)、待期期間の終了した翌日から給付期間に入ります 最初の認定は、手続きをした日から28日後、この日に前日まで21日間で必要な求職活動を行なっていた場合、認定がされます・・その後登録口座に失業給付金の振込みが行なわれます 以後は28日ごとに認定日があり認定されてから失業給付が28日分給付されます・・の繰り返しです >(4) ・待期期間中にアルバイトをしていると失業状態の認定がされないので注意・・期間が先送りになります ・受給期間にアルバイトをする場合は事前にハローワークに問い合わせて問題の無いようにして下さい ・アルバイトの金額に依り、減額、その日は支給停止とか色々有り・・要確認 ・これからアルバイトをするなら、アルバイトが終了した翌日以降に手続きをした方がよろしいです 受給期間後に新たにアルバイトをするなら、事前にアルバイトの仕方に付いてハローワークの説明を確認して下さい
その他の回答 (1)
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>(1)離職票が無いと、ハローワークでの話(受給について)は進みませんか? 当然そうなります、あくまでも手続きをしたその日から始まりますそれ以前は関係ありません。 ただし失業給付が受けられるのは離職後1年までですそれを過ぎれば無効です。 つまり来年の3月31日までです。 >(2)最初の受給日は何日になりますか? (話をしに行って何日目。とか 離職票を提出してから何日目。とか) 会社都合等では給付制限期間の3ヶ月がなし、自己都合等では給付制限期間の3ヶ月がありと異なります。 >会社都合の退職(派遣切り)で ということなら 給付制限期間のない場合をモデルとして流れはというと。 A.手続きをして受給資格決定、待期期間開始 B.(概ねAから5日から10日の間) 雇用保険説明会 C.(Aから6日後) 待期期間終了 D.(Cの翌日)所定給付日数開始 E.(Aから21日後あるいは28日後) 第1回認定日(AからCまでの失業の認定、及びDからEの前日までの基本手当の支給) F.(Eから28日後) 第2回認定日(EからFの前日までの基本手当の支給) G.(Fから28日後) 第3回認定日(FからGの前日までの基本手当の支給) 以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。 振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。 また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。 認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。 また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。 就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。 >(3)受給の対象日は、離職票の提出から何日目という設定でしょうか? それとも、離職した日の翌日から何日目という設定でしょうか? あくまでの受給に関しては手続きをした日からです、ただし受給できる期間に関しては離職した翌日からと言うことです。 >(4)アルバイトをすると、その”期間”の受給金額は0円ですか? それとも、その”日数”の受給金額が0円ですか? それとも、いくらかは受給されるのでしょうか? ですからそれは手続する前か後かが問題です。 手続する前でしたら何をどう働こうと問題はありません、ただし手続きをした後だといろいろと問題になるということです。 >受給日が結構先になるのであれば ということであれば上記のスケジュール表からも手続後1ヶ月ぐらいで振り込まれるはずですが、それが結構先と言えるの言えないのか? ですね。