• ベストアンサー

都市間高速バスについて

都市間高速バスで本数の多いところを教えて下さい。 博多~小倉、仙台~山形は知っていますが、 平行在来線の本数が少ないか、時間がかかる所が多いと思います。 前者の鹿児島本線は本数がそんなに少ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

小倉~福岡、札幌~小樽、福岡~熊本、新潟市内~島原 なんかが私の感覚では多いですかね。 鹿児島本線は少なくないと思いますよ。

miya2004
質問者

お礼

島原てどこなのでしょうか?初めて聞いた地名です。島原半島の島原ではないのですよね? 九州は、西鉄だから新幹線があってもたくさん走らせるのでしょうね。

その他の回答 (3)

noname#153709
noname#153709
回答No.4

福岡在住です。 鹿児島線が少ないとは思いませんが、利便性の違いですかね…。 高速バスは天神(九州最大の繁華街)へ直接アクセスするので、便利なんですよね。 博多駅も不便とは言いませんが、直通か乗換えかと言われれば…答えは明白ですよね? それに、北九州側のルートはかなり違います。 JRは沿岸部(戸畑・黒崎・折尾など)の客を拾っていくのに対し、 高速バスは主に内陸部(三萩野・到津・引野口など)の客を拾います。 また高速バスは、北九州市内に入ると3ルートに分かれて運行します。 途中のルートがかなり離れているので、それなりに住み分け出来ると思いますよ。 JR沿線民はJRに乗りますから、福岡→折尾・黒崎・戸畑行きの高速バスはありませんし。 福岡→小倉・佐賀・長崎・熊本あたりは、かなり多いと感じます。 JRが安値攻勢や博多駅再開発を仕掛けてからはJR利用者もかなり増えましたが、 それまでは「安いし天神へ乗換えなしで行けるから高速バス」と言う人が圧倒的多数でしたし。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21382)
回答No.3

#1さんの「島原」は間違い、「鳥原」です。場所で言うと 三条市の少し手前かな。私的には都市間ではなく、 都市近郊ってイメージがあります。 これがオッケーなら、京阪バスの京都-松井山手も入れ なきゃだし、名古屋周辺には高速を使う通勤バスも結構 あったりしますからね。浜松や静岡、長崎周辺もそうです。 http://www.keihanbus.jp/express/matsuiyamate/ http://www.rosenzu.com/brmi/brm21.html 他の3つは「並行在来線の多い区間」です。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21382)
回答No.2

並行在来線の本数が「多い」所の方が、大概バスの 本数も多いんです。「少ない」ところはバスも少ない 方が、どっちかと言うと普通です。 並行在来線が「無い」ところで「バス」が多いところは 結構あるんですけどね。 要は「その区間の通過流動の絶対値が大きいところ」 がバスの本数も多いんです。大概そういう所は、バス と鉄道が上手くすみ分けていますよ。 熊本-博多、博多-小倉(北九州)は、どちらも並行で 新幹線があり、バスなど比較にならないほどの輸送量 があるんですが、それでもあれだけの本数が成立して いるんですね。 同様な区間として東京->中央線方面・常磐線方面が あります。行き先の都市が分散しているので、本数が 少なく見えますが、全部合わせるとかなりな本数に なりますよ。 並行在来線が実質「無い」ところで言えば、東京湾 アクアライン経由の木更津-川崎とか、鳴門海峡大橋 経由の四国・淡路島-関西便があります。これらも 橋周辺で待ってると、ひっきりなしに路線バスが通り ますね。これらは在来線が物凄く遠回りなので、勝負に 初めからならないんです。

関連するQ&A