• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスク接続後のドライブ名について質問です;)

外付けハードディスク接続後のドライブ名について

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクを接続した後、ドライブ名の変化について質問です
  • 購入した外付けHDDのインストール後、ドライブ名が変わってしまいました
  • 再起動後、Gドライブにデータが表示され、Fドライブのデータが空になりました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.3

回答番号2のお礼を読むと、別に問題となるようなことは発生していないようです。 > 、「G!?」と思い焦って先にFを確認するとデータは空と表示され、 > さらに焦りながらGドライブを確認するとそちらに「Fドライブ」に入れたはずのデータが入っていました。 F:とG:ができたようで、実際の状況は、一度「コンピュータの管理」、「ディスクの管理」から見てみると分かると思われます。 状況確認するだけだと思います。ここで必要であれば、パーティションの操作、フォマットすれば解決することのようです。 特に自動認識しているのでドライブ文字が増設したときには変わるかもしれません。 ただ、パーティションを切らずに使用する場合は、I/Oエラーが発生したときには、2TB全てのデータを失う可能性もあるということぐらいですね。

lyricalmfmf
質問者

お礼

こんにちは。 補足への回答、ありがとうございます^^ 知人に訊いてみたところ、同じように「特に問題ないと思うけど…」と言われました。 問題ないことだったのか…と思いつつも潔癖な私はどうしても気になってしまって…;色々調べた末、謎の「Fドライブ」はラムディスクの設定画面を呼び出して「使用しない」を選択することでアイコンごと消え去り改善できました。 ただ当初「Fドライブ」だった「Gドライブ」は元に戻らず、戻すにはドライブレターの変更が必要のようでしたので、いっそのことフォーマットしてパーテーションもやってしまうことに。 その後同じ現象は起きなかったので「簡単設定」「詳細設定」の画面で何も考えず「簡単設定」を行ってしまったことが原因だったようです。 ちなみにパーテーションは問題なく終わりました。 データ消去って割とあるんですね><;知りませんでした…これから先何事もなく使えることを祈ります……; 色々とアドバイスなど、ありがとうございました。 お世話になりました^^*

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

外付けHDDの出荷時状態や付属ソフトの仕様などについては その販売元に問い合わせて、問題を明らかにする必要があります。 98Noteの20MBだか40MBだかの壁を突破するために…というあたりから HDDにユーティリティが付属してくるようになったのですが… 今では、PCの管理に詳しい人は、そういうのを使わないので そういう付属ソフトの実態を、充分に理解している人はあんまりいないはずです。 問題は、XPからの対応を謳うHDD製品の、管理情報の内容と Vista,7世代の仕様との組合せのどこかでおきているような気がします。 480kバイトの領域というものは、非常に小さいものですから (フロッピーディスクよりも小さい容量と言えます) 誤差から生じたもののようにも見えますし、HDD以外のUSB機器などから そういったUSB MSDの領域が見えてしまったためのものかもしれません。 実際の機体を詳細に調べないと、正確な答えは出ませんし 外付けHDDメーカーに相談すると、ちょっとだけ答えに近づけるかもしれません。 #専門的な知識があれば、内部のHDDの型番や仕様を調べて #管理情報を細かく確認して480kバイトの謎を解ける気はしますけどね。 ともかく、Windowsで使われるドライブレターという仕組みは いきあたりばったりのドライブレター割り当てという特徴があり 今では、ドライブレター固定が可能になったものの 最初の導入の時点では、混乱を招く場合があるという欠陥があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC 加えて、「480kバイトの…」といったメッセージを出しながら それが、どの装置のどの領域のことを指しているのか? 明快に説明できていないインフォメーションメッセージもひどいものです。 現在、480kバイトのドライブが表示されないのであれば それこそが、非常に不安を感じる問題です。 その点は、販売元にぜひ相談したいところだと思います。 なお、HDDはほとんどの場合、IBM PC/ATの規格に準拠して MBRという領域に、パーティションテーブルを格納しています。 (パーティション分割の状態は、このテーブルとして格納されています) Linuxが、その規格に準拠したことから、組み込みLinuxを利用した機器でも… たとえば、地デジHDDレコーダーや低価格NAS製品などでも、この規格を踏襲しています。 ただし、この規格には表現できる桁の問題(管理できる数値の問題)から 3TBクラスのHDDを、そのまま扱うことができないという問題が生じました。 そのため、現在では3TBのHDDは、GPTという新しい技術のもと パーティションテーブルが格納されるようになっています。 さらに、2TBクラスのHDDでもGPTが使われる場合もあるようです。 そして、WindowsXPではGPTへの対応が行われていません。 その辺の事情が、今回のトラブルに関係あるわけでも無い気がしますが… そういった基本的な知識があれば… 新品のHDDの導入時は、自分でパーティション作成やファイルシステムの作成 ドライブレターの割り当てや固定設定などを、手作業でやるほうが堅実です。 仕様のわからないソフトに任せるのは そのソフトにバグがあった場合を含めて、リスクがあるとも考えられます。

lyricalmfmf
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^! 確かに仕様のわからない(私が理解できていないだけかもしれない;)ソフトに設定を任せることの恐怖を実感しました。結局後から設定をさわらないといけない→でもどこをソフトがさわったのかわからないという状況になり……パソコン購入時に要らないソフトが大量にインストールされていた時のわずらわしさを実感しました…。 謎の「Fドライブ」はラムディスクの設定で無事削除できたので、後はドライブレターを戻すだけだったのですが……他の設定で後々不具合が出ても困るのと、パーテーションの必要性を感じたのでフォーマットを行いました。 その際はフォーマットからすべて手作業で行いました。 その方が正直なところわかりやすかったです……; どこを触ったのか覚えているので、今後の役にも立ちそうです*´ ` ご回答・アドバイスありがとうございました^^

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.2

> 開封後「はじめにお読みください」を一読し、接続、初期設定を行いました。 > 初期設定は「Fドライブ」の中に入ってるファイルを実行するだけの簡単なものでした。 一般的には、新しい外付けHDDは、最初に、「コンピュータの管理」、「ディスクの管理」から、パーティションの新規設定、ドライブ名の定義、フォマット、と進みます。 2TBの大容量になると、Windows VISTAや7は、MBRのパーティションテーブルも、旧型と、GPTフォマット型の選択ができると思います。 このあたりの知識も必要と思われます。 > 「初期設定は「Fドライブ」の中に入ってるファイルを実行するだけ」 これが何であるのか、全く不明なため、理解できません。 添付された、CD/DVD-ROMの中のユーティリティであれば、正しくメモし、補足しないと分からないです。 もしかすると、テレビ録画用にフォマットさせるユーティリティとか、いろいろな機能が入っていたりします。 よく理解されたうえで、失敗しないようにしないと、HDDの初期化作業を再度しないといけなくなります。 それも、「MBRのゼロクリア」という特別なことを、LINUXのOSから指示させて行なわないといけない処置が必要です。 ともかく、何をしたのかというメモを取りながら、やったことの記録をとる癖をつけてこうした質問に記載してもらわないと、解決まで長い道のりを要します。

lyricalmfmf
質問者

お礼

行ったことの情報は記載したことですべてです。 長い道のりかもしれませんが、がんばってみます! ご回答いただいた内容ですが…すみません;私は専門的な単語に詳しくなく、記載の言葉が「どれくらい重要なものか、私に必要なものなのか」がほとんどわかりませんでした; なのでまた疑問を増やすだけの補足になるかもしれません…; 詳しくないので、あらかじめドライブ名の定義や専門的な単語(ユーティリティなど)の理解が不要そうなものを、ということで購入しました。そもそもそういう人がHDDを購入すること自体が無謀かもしれませんが…;データの保存領域を増やす目的だったのでそういった知識が必要だと思っていませんでした; そして詳しくないので…一般的な方法ではなく、「ご一読ください」の方法でインストールを行いました。フォーマットなどが必要なことは聞いたことがあったのですが、メーカーの指示通りに行うべきかと判断し、記載されていた以下の通りに行いました。 ・OSがwindowsであればフォーマット不要 ・パーテーションは検討した結果使用しないことにしましたので不要 ・テレビ録画用にも使用できるものですが、その用途で使う予定はなかったので特に気にせずに使用開始時に「Fドライブ」に入っていたデータは削除。 これで使用はできているのでその点は問題ないと思っています。 専門的にみると致命的なミスがあるのかもしれませんが、ご回答いただいた文面ではちょっとわからないです;;;すみません><;; 質問させていただいたのは「Gドライブ」の存在意義がよくわからなかったからなのです; 質問がわかりにくかったようですね、すみません><; ちなみに添付されたCD-ROMなどは一切ありません。 初期設定を行うためのソフトは、外付けハードディスクに入っていたものです。 他に「Fドライブ」に入っていたのは ・macの方向けのPDFファイル ・アイコンデータ ・初期設定のためのソフト(DriveNavi) ・Autorun(ねじのついたメモ帳のようなアイコン) そして「簡単設定」「詳細設定」のメニューはこちらのようだと言うことはわかりました。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html せっかく回答いただいたのですが…専門的な単語や内容は重要度の優先順位や意味合いがわからず…; わからないまま何かしても悪化させてしまいそうなので、もう少し様子を見てから対策を取ろうと思います。 ご指摘、ご回答ありがとうございました^^

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

>初期設定 外付けHDDなんて、USBで接続すればそれだけで使える物なんですが・・・。 何かするとすれば、プロパティを見てFAT32でフォーマットされてたらNTFSでフォーマットしなおすくらい。 アイコンがおかしいのは、なんかの拍子にキャッシュが壊れたのでは? http://support.microsoft.com/kb/958740/ja の方法3を実行してみたら?

lyricalmfmf
質問者

お礼

説明が足りずすみませんでした; アイコンがおかしいのは現在解決しています。 「C」「D」ドライブと同じようなアイコンになってしまいましたが、「F」「G」ともにアイコンは表示されている状態で、ひとまずこれで良いかなと思っています。 ただ…なぜ、どこから「G」ドライブが出てきたのか謎だったのです…。 私の購入した外付けHDDも接続すればスグ使えますと、確かに書いてありました。どの製品もそうなんですね。初期設定は、おそらく何かのユーティリティソフトを入れるためのものの様でした。 データの移行をすませてしまったので、フォーマットは…最後の手段にしておきます。回答いただいたのにすみません; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A