※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベランダ床のFRP防水のトップコートについて)
ベランダ床のFRP防水のトップコートについて
このQ&Aのポイント
ベランダ床のFRP防水のトップコートについての質問
築7年の戸建て住宅で、ベランダおよび玄関ポーチ上の床の表面が剥がれる問題が発生
ハウスメーカーの不信感、専門知識や技術がないため対処方法がわからない
およそ築7年の戸建て住宅です。
ハウスメーカーの2年アフター点検のあと頃から、ベランダおよび玄関ポーチ上の床の表面がひび割れたりパリパリと剥がれるようになりました。
露出面が大きくなってきため、半年前にアフター担当に見てもらったところ、
「雨漏りはないので有償修理になり、うちではベランダ屋根の柱とエアコンを撤去するので128,000円。撤去しない業者を紹介した場合78,000円かかる」とのことでした。
トップコートの塗り替えだけで2,3年ごとに補修をしていたらコストがかさむので、気候が良くなるのを待って自分でやろうと思っていたところ、同じ分譲地でうちより築年数が長くても「異常はない」、「そんな短期間で剥離するのは施工不良では?」といった話を耳にして不安に思うようになりました。
アフター担当に連絡をすると、「半年前の資料は破棄してしまった。上司に相談するので、写真を撮ってほしい」と言われ、メールに添付しました。メールが届いた旨の電話はきたのですが、その5日後である昨日、メールサーバーから「未開封:削除されました」との通知が届きました。(相手がメールを開封したら通知がくるよう設定しています)
正直アフター担当・ハウスメーカーへの不信感でいっぱいです。
ネットで検索しても短期間での剥離についてのトラブル例が見つけられず、専門知識も技術もないのでどうしてよいかわかりません。
今後どのように対処すればよいか教えてください。
よろしくお願い致します。
写真は現在のベランダの様子です。
お礼
回答ありがとうございます。 道義的 そこなんです。 アフター担当に施工記録について尋ねたところ 「詳細はわからない。メーカーには確認中。」 とのことで、来週中に返答がくる予定です。 2年未満で剥離し、補修後も同じような結果になっている近所の方の話を聞くと、そんないい加減なことをする(黙認する)ハウスメーカーに対して不信感が募るばかりです。 とはいえ、今後もこの家で暮らしていくのですから、前向きな交渉をしていきたいと思っています。