• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:五月の節句について教えてください)

五月の節句についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 五月の節句に関する疑問を持つ親が質問します。男親がこいのぼりを買うのは問題ないのか、男親と女親がそれぞれどんなときに物を買うのか、兜の購入についても教えてほしいとのことです。
  • 五月の節句について教えてほしいという親の質問です。男親がこいのぼりを買うのに問題はないのか、男親と女親のどちらがどんなときに物を買うのか、さらに兜についても知りたいとのことです。
  • 五月の節句に関する疑問を持つ親が質問しています。男親のこいのぼり購入について問題はないのか、男親と女親のどちらがどんなときに購入するのか、兜の購入についても知りたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/326)
回答No.1

我が家でも4月に息子夫婦に男の子が生まれました。五月の節句までに日がないので、嫁の実家とも話し合い、来年1年後に節句をしようということで落ち着きました。 端午の節句も、お雛様も基本は子供の母方から贈ることになっていますが、最近では両家が相談して、贈る品物と負担割合を決めて、実際には若夫婦が品物を選ぶケースも多いようです。 住宅事情もありますから、あまり大きなものでは飾りようがないという事情もあります。息子夫婦の最初の子供は女の子でしたが、嫁の実家の負担で、お内裏様とおひな様と一揃いとした「親王飾り」だけにしたようです。 いずれにしても、若夫婦を中心に、お互いで良く相談して決めることが大切かと思います。 (ご参考に) http://www.12ack89.com/Oiwai/1-2Birthday047.html (一部抜粋) 端午の節句の贈り物には、あまり細かな物ではなく、五月人形や鯉のぼりが一般的です。かつては、五月人形や鯉のぼりを初節句のお祝いとして、母方の実家から贈っていましたが、現在では分担して出費することが多いようです。 ひな人形は、子どもの母親の実家が贈る慣わしがあります。なぜ「母方」なのかは、かつての「妻問い婚」(夫が妻の家を訪れるだけで、実際に同居しない結婚形態のこと)の名残りと言われています。そのため、かつては「子育て」イコール「妻の実家の役割」といった風潮がありました。

sstruaoi
質問者

お礼

五月まであまり時間が無かったので、結局は鯉のぼりを買って送りました、アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#159989
noname#159989
回答No.3

娘と息子を持つ夫婦です。 うちは住宅事情からお雛様も兜もどちらも要らないと言ってました。 置ける家に引っ越してからでいいよ、と。 私(妻)の母はお雛様は買うつもりがあったようですが。 それでもどうしても買いたいと夫の母の方が申し出て、実際は迷惑だったのですがケースの雛飾りを買ってくれました。 息子しかいなかったからお雛様を買うのが夢だった、とか言うことで。 兜は夫のお下がりを送ってきました。 実は義父母も引っ越しを重ねており持っているのが大変だったのもあると思います。 数年後に家を新築した際にお雛様も兜も鯉のぼりも、自分達の好きなものを自分で買いました。 ケースの雛飾りと段飾り、夫の小さい兜と大きな兜、毎年2セット飾っています。 「今は要らない」という私達の言葉を素直に受けた実母は何も買わず終いです。 本当は買いたかったかも知れません。 私達の言葉を無視して自分の好きなものを送りつけてきたのが義母。 気持ちはありがたく頂かなければなりませんが、どうして一年か二年、待ってくれなかったのかなあ、と。 ま、ご参考までに。

sstruaoi
質問者

お礼

ありがとうございました、結局は普通のこいのぼりを買って送りました。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.2

いまどきはそんな習慣にしばられることはないのでは? 名古屋では子供が小学校に上がるまでは母方の祖父母が買うと 聞いたことがありますが。 ダブらないように娘さんとよく相談して買われたらいいのではないでしょうか。 ちなみに5月の節句に兜飾りを買うのは人形メーカーの仕掛けたことで 風習ではないと思いますが。うちのほうでは弓矢を買うそうです(飾りもの)。

sstruaoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A