※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親が結婚を猛反対し親子の縁を切ると言う時。)
両親が結婚を猛反対し親子の縁を切ると言う時
このQ&Aのポイント
両親が結婚を猛反対し親子の縁を切ると言う時、独身34歳の女性(長女:会社員:自営)です。結婚暦なしで子供無し、一人暮らしです。
付随する問題として父が長男で、実母の田舎の土地を担保に収益物件を所有し、担保となった土地を今後どうするか。私が婿養子を貰って、父と旦那(婿)と二人三脚で土地と所有物件の諸々をやっていこうという両親の考えです。
付き合い始めて1年ほど経過したあるとき、親が「今付き合ってる人と結婚してもいいなと思うくらいなら一度顔見せに実家にくればいい」と言うので彼を親と会わせました。翌日、両親から真逆のことを告げられました。
独身34歳の女性(長女:会社員:自営)です。
結婚暦なしで子供無し、一人暮らしです。
両親は健在で、自営の会社の近くに実家があり、両親との仲はいいです。
自営ですが会社は今後どうするか話し合い中。
付随する問題として
父が長男で、実母の田舎の土地を担保に
収益物件を所有し(それも赤字ギリギリ)、担保となった土地を今後どうするか。
私が婿養子を貰って、父と旦那(婿)と二人三脚で土地と所有物件の諸々をやっていこうという
両親の考えです。
父も長男なので、ここで全てを絶やしたくはなく、なんとかして上手くやって繁栄させたいようです。
(私は、婿になる人など居ないと言ってますが)
相手は36歳(長男:会社員)です。
独身で現状は結婚暦、子供も無しです。
母親を20歳で亡くしており、父親は彼の地元(近県)で他の女性と暮らしてます。
その女性に子供が女3人いて、一人は最近結婚し、残り二人は30代で皆大人です。
入籍は彼が反対したので、内縁の妻といったようです。
彼も長男で一人っ子なので、嫁は貰うけど婿になるとは言いません。
私もそれは反対していません。
互いの両親は同世代です。(60歳代)
付き合い始めて1年ほど経過したあるとき、親が
「今付き合ってる人と結婚してもいいなと思うくらいなら
一度顔見せに実家にくればいい」
と言うので彼を親と会わせました。
今までそういう風に、結婚を意識して改まって紹介した男性が居なく
彼が始めてです。
そのときは、特に問題も無く、人柄がよさそうだし
別にいいんじゃない?
と、両親も普通に会話し、娘を宜しくとまで彼は母に帰り際言われたのですが。
翌日、両親から真逆のことを告げられました。
「考えたんだけど、彼の父親のやってることは異常だし、問題だ。
最愛の奥さん亡くしてその奥さんとの思い出がある家を出て
位牌を息子の家に置いて、自分(親)は他の女の家に転がり込んで
食べていくのが大変だし、一緒に住んでるとか言う理由は訳が解らない。
色々事情があるだろうけど
だからってそういう方法以外にもあるはずだし
人が良いからって女プラス子供3人の世話までするか?!
そしたら自分(私の母)が死んで、いやあ@@さん、一人で暮らすのは大変だから
いい女性紹介するから一緒に住めばと言われるのか?」と。
母も母で
「そういうに決まってる。自分がしてきたことを絶対勧めてくるだろうし、そんなの私耐えられない!
なんなのその人!最愛の妻の位牌を息子にやってフラフラと!」
ちなみに彼の父が同居してる女性は昔から仕事上で知り合いだった人で
離婚の相談をされていて、そこでなんらかの事情で
奥さんが死んで数年後、同居になったそうです。
残った彼の父の家は
親戚が、引越し先を考えているときに、彼の父一人で一軒家に居ても
息子は離れてるから頻繁に帰れないし、それなら借家として親戚に貸して
位牌はどうするとなったときに、親戚のところより最愛の一人息子の傍に置くのが
死んだ母も幸せだということで、父と息子、親戚が話し合い
位牌は彼の家にあるということです。
彼自身について両親の文句と言えば
父曰く
「あの父親の子供なら同じような道をたどるに違いない。
そんな親の子供なら、自分が守っていく(私の父)土地を任せられない。
どうみてもそういう才があるように見えないし
他人の土地を動かしてより良くしてくれそうな人ではない。
会社員のままだとしても、偉くはならないだろう。
人はよさそうだけど、父親が問題ありすぎて子供も駄目だ。
婿という問題以前に、親が悪すぎて婿にさえ要らない。
せめて嫁に行っていいから もっとマシなのを連れて来い。」
母曰く
「お父さんと同じように自分はならないと言っても、可能性があるし
そういう要素をうちの家系に居れたくない。
(昔で言う妾や愛人のごたごたのような)」
最後は二人で
「どこからそんなカス捕まえて来たんだか!全く!
うちの娘もただの普通人間で、そういうカスしか相手にされなかったのか?他にいないの?全くふざけた話だ。
そこまで相手がいいなら、親と縁を切る覚悟でいるつもりなんだろうな!
そのうち、絶対泣きを見る羽目になる。そのとき気付いても遅いんだぞ。
妹は超有名国立大卒の旦那でいまはマンション暮らしで主婦、
姉は一生平社員のような冴えないサラリーマン(4年生の大学卒ですが)で、
多分パートしながら日々の生活にゆとりもなく暮らすのが眼に見えてる。
よりにもよってなんでまた!」
と、それはもう言いたい放題。
そして彼を馬鹿にして、あれじゃ駄目だよねと笑ってる始末。
相手(私の彼)を初めて紹介したときの態度と、全く違います。
確かに彼は貯金が殆ど無く、(うちの両親は知らない)
私はそれでも頑張ってこれから貯めてやっていくつもりでした。
お金だけあっても面白くもなんとも無い相手より彼のほうが良いからです。
結局
私自身そういう、両極端な親の姿を見て呆れましたが
彼と別れるつもりはないです。
彼言うには
「自分の父親のしてることを認めてもらうのは難しいし
私の親が言うのもよく解る。
ただ、父親を理由にされたら
俺自身のことならまだしも、そういう事実だからなんとも反論できない。
俺は私が幸せならいいんだ。」
と。
そんな弱気になられてもと思うので、そこでうちの親に反論するとか
自分はそうはならないから嫁に下さい!
と、何度も言えば親だって人間だしいつかわかるよと言ったのですが。
諸事情はこんなところです。
親側として、心配して言うのは解ります。
ただ、一般的に色々な意見はあると思います。
親側と子供側、など。
彼にここぞとばかりに、うちの親に攻め入って貰えばいいのか
一時休戦としたほうがいいのか
私が気付かない何かがあると思いますし、
困っているため、皆さんのご意見お願い致します。
お礼
返答有難う御座います。 親が心配するのも無理はないと思いますが 結婚するのは私であり親ではありません。 ですが仰るとおり、親を捨ててまでと考えると 二度と会わないとまで言われてまでは、、と辛いです。 ここ2日ほど考え、親を捨てるわけではないけど 収益事業や諸々は興味を持っている妹の旦那にまかせて 私は別な土地で頑張ってみるという言い方はどうだろうと思いつきました。 彼の地元でもなく。 もちろん、こんな状況で発言しても どうせ駆け落ち同然で親の目の届かないところに行くだけだろ 逃げるだけだ。 土地を守っていくのはどうするんだ! と言われることは想像つきます。 なので、私自身結婚をあせっていませんし 彼と一緒にいられれば今は良いので、 彼が私と、互いの親から離れて他の土地でやっていく覚悟があるなら、すこし資金を溜めてから、 2年ほどして、また親に対峙してみるという事もあるかと。 いま家を飛び出すようなことをしても、彼の貯金がほぼゼロなのが気になります。 今の状況で親が改心するとは思えませんし 無理やり説得しても逆効果と思うので。。 彼と彼の親は別物で、うちは奇麗事を言ってるだけじゃないか 父だって母が居ないと何もできないじゃないか 母も父が死んだら父の親友の男性に助けてもらうかもと頼ってるじゃないか なんで彼の親だけがそうなんだ と親に言いもしましたが全くです。 本当に自分たちだけは違うと思い込んでいます。 けれど、それでも自分の親であって、代わりは無いです。 そこで彼が 今年か来年結婚して子供を作るという話はどうした、自分は直ぐにでも結婚したいのに 話が違う、とかいい始めたら 辛い選択になりますが、私と一緒に居るだけでは足りないのか どうしても子供と家庭をつくり順風満帆にいきたいなら 私と共に歩むのは難しいから他に、全て受け入れ即幸せを掴めるような女性を探してくださいと言うしかなさそうです。 私は、彼と一緒に歩むのが一番望むところですが。 一緒にいることが=結婚、だけでもないと思いますが まだもう少し頭を冷やして考え直そうとおもっています。