• ベストアンサー

被害妄想では?

私は普段から業務以外の内容で周りに話し掛けることもなく、比較的に無口や静か、人見知り、また本心が分かり難いと思われてます。それに関して別に間違いでもない為、否定する気もないのですが、『話し掛けて貰えないイコール嫌われている』と結び付ける人が多く何故そう結び付くのか分かりません。私自身、用が無ければ話すこともないと思いますし、他人のプライベートをほじくり返したいとも思っていません。また、話し掛けられないイコール嫌われていると思った事もない為、被害妄想なんじゃないかな……と思ってしまいます。 しかしそんな私の考えは周りに言わせるところズレているそうなんですが、ズレているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.2

ズレています。 「用がなければ話しかけたくない」という人自体が少数派です。 用がなくともどうでもいい雑談を繰り返しそれを楽しむことができるのが大多数の人間です。 通常、 用がなければ話しかけたくない=用事以外では話したくない 何故話したくないの?=その人が嫌いだから となります。 貴方のスタンスは「他人と会話をする事自体があまり好きではない」と言った方が理解が得られるでしょう。

kiseki0301
質問者

お礼

なるほど……言われてみれば話すこと自体嫌いなのかも知れません。有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k28w
  • ベストアンサー率30% (52/172)
回答No.3

こんにちは。 業務内容によるのですが、話する=さぼるになる場合も有ります。 私なんて製造ラインですから、そう捉えて雑談は極力しないのですが。。。 でも同じような仕事していても、誰かと話していたい、話を聞きたい人も居ますね。 人それぞれなので、好きにしたらって私は正直思うんですけど。 人って、誰かと繋がっていたい、自分の思いや存在を認めて欲しいもので。 話しかけてくれない=良く思ってない、と発想してしまうんですよ。 でも自分の価値観を押し付けるのも失礼ですから、 ただ話すのが得意じゃないんだ、そうなんだで、理解して欲しいとも思います。 どっちの気持ちも分からなくもないけど、仕事ちゃんとしてるから自由にさせてよ。 ってのが私の本音でも有ります。 会社は仲良し倶楽部と違いますからね。話上手でも仕事できないと駄目っすよ。

kiseki0301
質問者

お礼

私も製造で場所はラインではないのですが、共感出来るところが多々ありました。アドバイス有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nash-yuki
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

ズレている・・・とは少し違って、あなたのスタンスなのですよね? でも、「用が無ければ話すこともないと思いますし」とおっしゃいますが あなた以外の多くの人は話をすることで関係を築いていくものなのです。それが出来ないあなたの方が少しでも歩み寄るべきではないですか?同僚と話をするのが「他人のプライベートをほじくり返す」事だと思っているのなら大間違い。話したくない内容は話さなければいいのです。 話かけられないあの人は嫌われているのかな? 話をしてもらえない・・ と、思うのはほとんどの人の自然な反応ですよ。 そこを理解していないから 同僚が被害妄想 だなんてひどい事言えるのです。 あなたのスタンスは まさにあなたが面倒がっている「話す」ことをしないとわかってもらえませんよ? それがコミュニケーションでしょ? 全世界 そうやって繋がっています。

kiseki0301
質問者

お礼

なるほど。嫌いではないので(どちらかと言えば同僚達は好きですし)歩み寄るとか言われましても複雑な感じなのですが、避けてる訳でもありませんし。世間一般大多数は話し掛けて貰えないと嫌われていると思うって事がよく分かりました。有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A