• ベストアンサー

まず3年?

今年の4月で入社2年目になります。 世間一般的に『会社を辞めるなら、まず3年働いてみてからにしろ』と言われますが、この3年とはなんの意味があってこう言われているのでしょうか? 本当に仕事を知るには最低3年はかかるという意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.5

「3日3月3年」という言葉も有ります。 何を始めても、3日目と3か月目と3年目あたりに飽きが来たり、壁のぶつかったりするという事です。 「それを乗り越えて、一人前になる」との教えです。 誰しも多かれ少なかれありますね。実際はもっと多かったですが。 もう一つ重要なのは、「10年先の自分」を考えて仕事をすることです。 自分の目標と照らし合わせて、自分の成長の状況や会社の中での立場を把握し、「これで良いのか」と言う見方も必要です。 10才先輩の仕事や給料、会社の将来性も良く見ておく方が良いと思います。 よくない会社は早く切り上げた方が良い場合も有るので、難しいですね。

その他の回答 (4)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 質問者様が今、こなしている職種を3年勤めたら、転職先の企業は一つのキャリアとして認めてくれるということだと思います。3年も経験すれば大体のことは経験しているでしょうし。もう一つは3年続かない人は我慢ができない人とみなされる可能性もあります。  今の時点で転職を考えているのであればスキルアップをされないと転職先企業がレベルダウンする可能性が高いです。頑張ってください。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

石の上にも三年から来ているのでしょうね。 3年辛抱できれば冷たい石でも多少は暖かくなる、つまり3年間辛抱できれば慣れてくると言うことです。 仕事を知るには3年かかるなんて奥深い物ではないですよ。 仕事を覚える以前の問題でしょうね。 3年も我慢できないようであれば、仕事を覚えるどころか社会人としても役に立たないと言うことです。 逆に言えば、3年辛抱できない人はどこに行っても辛抱はできないでしょうね。 だから転職を繰り返すんだと思いますよ。 ご参考まで。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

従来の年功序列からして、 1年目は、社内で一番新人であって、ひたすら業務を習うだけ。 2年目ってのは、新卒が入ってきて、社内ランクが自動的に先輩として繰り上がる訳ですが、 3年目からは、さらに新人が入ってきても、翌年入ってきた後輩と立場的には同列な訳で、業務能力がはじめて試され、場合によっては後輩に抜かれます。 会社員というのは、部署や役職など社内の立場で業務を行う訳で、3年いないと、自分の能力での立場が確定しない=会社全体のシステムがわからない。ってことなんじゃないですかね? まあ、あとは3年以下だと、履歴書が真っ黒になります。 職歴欄に入退社両方書く訳で、中身を見なくても仕事が続かない印象になる。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

「石の上にも3年」からでた、3年と考えます。 社会人になって1年目、無我夢中です。あっという間に過ぎました。 2年目、周りが少し見えて、不満、改善要望も見えだします。 3年目、上司、同僚に改善点を体系立てて説明が出来るようになる。 5年経っても、この3年目が出来ず、2年目から脱却できていない 社員が大勢います。