- ベストアンサー
アホかと思う
大人社会が子供社会と満に接触する学校を考えると、頭にくる 事が多くてしょうがない、なぜならば、その子が越えていく 精神的な環境はその子しか持ち得ない、そのチャンスを潰しているのは 何なのか考えらずにはいられない。 どう思いますか?守る形は見せるけれども、子供の心に見苦しい大人の 姿をさらしていいと思う。 子供が政治だったり、職業だったりが早くなることが、彼らの選択の中で、 本気で選択できる社会が大人社会だと思う。 皆さんはどう思いますか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
経済や政治に興味を持つ子供が出て来てもいい。なのに、質問をすると「お前はまだわからなくていい」「勉強だけしてればいい」と蓋をしてしまう事を指していますか。 学校ではトイレ掃除までするのに、サッカークラブでは片付けから掃除まで父兄の仕事で子供はボールを蹴るだけ。そんな事も指していますか。 そろそろバイトをして小遣いを稼ぎたい、夏休みに予備校に行くだけじゃなくて。なのにバイト禁止、バイク禁止、外泊禁止で高校生だけでキャンプにも行けない事を指していますか。 以上の事を考えました。 二十歳で選挙権を与えられるなら、5年くらい前から少しずつ国家と社会について知らなければ、選挙出来るのかいな。
その他の回答 (6)
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
子供たちをみちびきたいなら その大人たちがまず 子供からあこがれられる存在になるべき なのにね 学校の進級は年に何度でも 教科単位で受けられる 科目別の免許制にして どの授業受けるか子供側が 選べばイイと思う 就活も必須免許で自由契約とか 去年? のカンニング事件みたく ネットの質問で 答が得られちゃうような授業なら いっそネットに まるなげて ニコニコ動画で実況付き授業を流して このサイト等で質問すれば もしや今より有意義? だって教師たち 超一流しか生き残れないじゃん? てなこと いきおいで書き込んだけどどうでしょか
お礼
ふれあい目を見ることは、人が創ったコンテンツの中身は 実に身近な事と捉えております。 人はいろんな道具を使いますが、一番身近な己の肉体を感じて また接する人を感じて生きてくサイトに行く前に、なんのにおいも 感じないよりも、五感の全てを活かした人間をどう生かすかが だいじだとおもわれます。 考えていただければと投稿しました。 ありがとうございました。
今は成人が二十歳だけど選挙権とか政治への参加は、もっと若くてもいいと思う? 義務教育を短くする?又は飛び級等も認めて、早いうちから子供がなりたい職業を選択できるようにする?授業内容の見直し等もアリ? 学校や大人は、子供同士の問題に入り込みすぎる?そのため、子供の成長を止めてしまっている?モンスターペアレントとか、喧嘩とか? で、あってますか? わからないので、補足したのもあるけど…。 間違ってたら、ごめんなさいm(__)m
お礼
僭越ながらあっています。?は大事と思います。 司る人の人たる物事を考えると思い当たります。 皆さんに考えていただきたく投稿しました。 子供のケンカをしかと見据えているオトナが少なくなりつつある今 考える大人が行動に移すことも少ない。考えざるを得ません。 エネルギーの減衰のためだけの仕組みは皆さんで見直して欲しくて この設問を立てたつもりです。読んでいただき嬉しく思います。 ありがとうございました。
- bismarks0507
- ベストアンサー率31% (192/605)
やばい・・小生の日本語理解力が怪しくなったのか・・・・と思ったら、回答者諸氏も理解してなかったので、安心しました
お礼
私の文章が拙いだけです。 御回答有難うございました。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
何度読んでも質問の趣旨が呑み込めません、 お答えしたいのだけど、 ご趣旨がはっきりしないために、 何を答えればいいのか分かりません。
お礼
解らないのはある種しあわせです。 御回答有難うございました。
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
日本語を勉強し直しましょう。
お礼
貴方は立派な大人だと思います。 御回答有難うございました。
お礼
私見でいえば、考え方、身の処し方としては13歳から始まってもいいのではないかと思います。 選挙権などについてははっきりとした義務が課せられるのと同時がいいと思います。 私と貴方が言葉を発している環境は違うのは間違い無いですが、日本の地方によってはバイトに 関して片目をつぶる大人もいたので、 貴方が思うバイトの環境もあったらいいのかも知れません。 残念ながら、敗戦国日本は、敗戦を境に、知るべき事を教えられていません。 ありがとうございました。