- ベストアンサー
指定校推薦
春から高校一年生です。家庭の事情で部活に入部できる状況にありません。もちろん、三年間、一生懸命に勉強を頑張りますが、未入部だと指定校推薦は頂きづらいでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
指定校推薦を、大学がなぜ行うかを考えるとよくわかりますよ。人気のある大学は、勉強ができる子は、一般入試で確保できます。でも、AO入試や推薦入試をしますよね。なぜだと思いますか? 大学が定める、ある一定ラインの学力があるという前提になりますが。 大学が、学力のある子ばかりを採ったら何が起きると思いますか? 大学・キャンパスは、小さな大学でも数百人、普通の大学で、数千人、マンモス大では数十万人の規模のほぼ同年代の人が集う「社会」です。皆、年齢的、社会経験的に未熟な人ばかりなわけです。 そういう環境では、リーダーの存在が必須になります。高校のクラス分けでもいくつかの要素の中で、各クラスにリーダーになること、そのサポートができることを期待された子が必ず配置されます。大学では、もっともっと積極的にリーダーシップを発揮する子が多数必要になるわけです。でないと、大学は、勝手気ままな学生たちの集合体になるか、暴走を止められない状況になるか、活気のない状態になります。 学力が高いだけではない、そういう子が欲しいわけですね。で、そういう子も一般の学力入試で得られる、と思っている大学は、日本では東京大学しかありません。他の大学のほとんどは、他の入試制度も併用して、そういう資質の子を得ようとしています。 AO入試は、学問への興味関心や、社会への情熱など、その大学がこういう人を育てたい、という思いと一致する子を採用する入試です。 指定校推薦は、高校に「合格枠」を割り振って、高校に「こういう子が欲しい」と伝え、高校は、その基準に沿った子を大学に送ります。その基準は「学力」は最低ラインをクリアしているかであって、ホントに合格者に期待する要素は他にあるわけです。 高校は、その要素を満足するのに、先生が気ままに「この子が良い」と決めるわけではありません。当然、先生間でも合意できる基準を作っています。 それが、「超」進学志向の高校だと、模試の成績などのやっぱり学力ということもありますし、リーダー育成や自主性の育成を尊重する進学校だと、生徒会などの委員会活動や校内行事などのイベントでのリーダーシップや裏方、みなをフォローする役などをこなしていることを評価するようです。 大学側が「超」進学志向の高校のやり方をよしとしない場合、条件に「ボランティア」などを入れていることもあります。 大学が提示している条件は、高校が生徒に開示することを禁じているケースもあるので、その場合、直接知ることができるケースは少ないですが、各大学のサイトでアドミッション(ズ)ポリシーが公開されていて推測できることも多いです。もちろん、指定校推薦の条件を入試要項や募集要項などとして公開している大学も存在します。 高校が内部で決めている基準は、生徒や保護者に示していることが多いです。それだけ指定校推薦の漏れる子の親からのクレームが多いので、その対策ということです。 勘違いしてはいけないのは、指定校推薦の選択基準は、「学力」が高い方ではありません。それ以外の資質、もっとその子の高校生活、高校「への」貢献度などの本質的なものが「最終決定」の基準になっているケースがほとんどです。でも、枠に漏れた子や親に「あなたの高校生活への貢献があの子より少ないから」とか、「お子さんはクラスの中で孤立していて、社会性がないから」とか言うわけにはいかないでしょ? だから「我が校では一般入試で受かりそうな子は指定校推薦では選ばないんです」と説明することが多いんです。それを真に受けた親が、こういうサイトで、学校の態度を糾弾して恥をかいたりする・・・。 部活もリーダーシップや学校の中での社会性を育て、発揮し、先生に知ってもらう良い機会ですが、部活だけがそういう場ではありません。ただ、ご質問の中にある「部活できない家庭の事情」が、「委員会活動に積極的な参加ができない」「学校行事で皆をまとめて成功に導く役やそのサポートをする時間は取れない」ということも含んでいるなら、指定校推薦は目指さない方が良い。 全国に数千校とある高校入試と違って、大学は500くらいしかないし、あなたが知っている(推薦されて親御さんも含めて満足できる)大学は多くて30くらいでしょう? ということは、学校の中で、そのカテゴリでトップの活躍ができてないと推薦されないということです。 もし、ご質問さんが、学校で勉強することしか時間が取れないのなら、勉強だけで一発勝負で受かる一般入試が向いています。 念のため。 大学も、スポーツ、文化の各ジャンルで活躍する子を採用する入試があります。主に各大会で上位を採って、大学名を宣伝してくれたり、卒業後にその分野での活躍して大学を宣伝してくれることを期待するので、私立大がほとんどです。(国レベルでオリンピックなどを期待する人を育てる国立大の筑波大という存在もあります) その入試の方法は、「公募推薦」であって「指定校推薦」ではありません。全国レベルの子が欲しいのに各高校に枠を割り振るはずがありませんよね。指定校推薦は、高校がこの子、と決めた際に、ほぼ合格が決まる入試方式だからです。 公募推薦には、「自薦」と「他薦」があって、他薦は、特定の他人が推薦する形式です。この「他人」には、いわゆるスカウトやそのジャンルの実行団体だったり、学校の先生(多くは校長)だったりします。学校の先生の場合、同じ大学に複数の子を推薦して共倒れになることを防ぐために、推薦枠を絞ることがあります。 指定校推薦や他薦式の公募推薦で合格した人は、合格後の動きを大学が評価します。それが芳しくない場合、推薦枠が削られたり、その学校が推薦する子の選定が厳しくなったりします。 なので、高校も推薦する子を真剣に評価するわけです。 もう一度。推薦は、大学が勉強だけができるほしい子はほしくないという入試制度です。なので、「三年間、一生懸命に勉強を頑張ります」では、合格できません。でも、「部活ができない」から受からないわけではありません。ご質問者さんが高校での高校生活をトータルで充実して過ごそう、と考えるのなら、その延長で受かる道があります。 例えば、同じ学力で、学力だけで勝負する子と、学力プラス生徒会役員で推薦入試に挑む子では、後者の方が2ランクくらい上の大学を狙えます。
その他の回答 (1)
- nezusuke
- ベストアンサー率48% (199/408)
娘が指定校推薦で進学しました。 指定校推薦では まず 大学側から推薦の基準が示されます。 大抵は 評定平均の値です。 全教科の平均であったり、特定の教科であったり大学で異なりますが。 その時に、他に0、1ポイントでも高い人が出て来た場合はそちらになり、全く同じ評定の場合に出席などを見るという説明を受けました。 まずは 評定平均(通知表の平均)を上げておくことです。 ちなみに娘は3年間部活は一切やっていませんでした。 学校によって事情が違うかもしれませんが ご参考までに。 勉学 頑張ってください。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。ホッとしました。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。15歳の私にもとても良く理解できました。アドバイス通り、委員会などで積極的に活動していきたいです。本当にご親切にどうもありがとうございました。