ベストアンサー 公立中高一貫校から私立高校に受験は 2012/03/22 07:51 上のようなことはできるのでしょうか? 将来の学歴も上げたいし、そのようなことはできるのでしょうか? まあ、中高一貫の中学で卒業していい高校に行くことはできるのでしょうか?ということでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 1992SY ベストアンサー率27% (3/11) 2012/03/23 00:49 回答No.3 公立中高一貫のことは分かりませんが、 そこに入るときは、6年間居るつもりですって言わないと、受からないのでは? 私立の中高一貫から他の高校になら、普通に行けます。 毎年5%ぐらいは外の高校行ってたと思います。 高校からの学校に(中高一貫でない)入るなら、皆と同じ条件だから、引け目を感じることもないかと。 いい高校に入れるかは、自分次第だと思います。学校によって違うと思います。 質問者 お礼 2012/03/24 11:56 いい参考になりました。 私立ならおkなんですね~ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#151195 2012/03/22 09:20 回答No.2 中高一貫校は、入試の応募要件に、 「中高6年間通う意志のある者」 等と明記されています。又、合格して入学手続きを取る際にも、 「中高6年間通い続けます」 等と書いた誓約書を提出します。 中高一貫校に入学して、違う高校に行く人は、 (1)親の転勤等で、通学圏外に転居する場合 (2)学力不足で、授業についていけない場合 (3)問題行動を起こし、在籍し続け難くなった場合 (4)高等専門学校や商業高校等、高等部にはない進路に変更する場合 位です。 他の回答者さんも書かれている様に、私立高校側や私立高校での同級生からは、「中高一貫校で問題を起こしてきたな」「周囲に馴染めなかったな」「友達が出来なかったのだな」「落ちこぼれたから、他校を受験したのか」等と思われる可能性がありますね。 少なくとも、私立高校には、「誓約を平気で破る人間(=信用出来ない人間)」とは見られますね。 「金さえ払ってくれるなら、人間性はどうでもいい」という学校でなければ、 「誓約書を守らない人間」を生徒にしたいかどうか、自ずと分かりませんかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2012/03/22 08:51 回答No.1 よくあることです( ^^) _旦~~ ※うちのような田舎地方都市では 私立は、進学コースとか書いてあっても 所詮 一流名門公立落ちた人の 滑り止めでしかないので、 「よほど悪いことして、追い出されたか」と 誤解されるかもしれませんが\(^^;)... 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学高校受験 関連するQ&A 私立の中高一貫校から、公立高校受験について 中二の子供の公立受験についてお聞きしたいのですが… 現在子供は、私立の中高一貫校に通っています。 親としては中高一貫教育が良いと思い、今の学校を中学受験させたのですが 最近になり子供が、公立の高校へ行きたいと言い出しています。 神奈川県在住なのですが、県内の公立の、あるトップ校が希望との事です。 今の学校では、希望の大学受験に弱いから…という理由を子供はあげています。 (これには納得なのですが^^;) 今の所、学校へはまだ何も相談していません。 相談したとして、最初は引き止められるとも思っています。 私や身内・親戚など、皆やはり中学受験で中高一貫の学校に通った為 高校の受験を経験していないので分からない事が沢山あるのですが 公立高校受験の際に、内申などがかなり重要になると思うのですが そういったものも学校に相談すれば、用意してくれるのでしょうか。 また、私立中学校⇒公立高校を受験する際に必要なのはどの様な事でしょうか。 まず学校側に相談する前に情報が欲しいと思い、相談させて頂きました。 同じ様な経験をされた親御さんや、こういった事にお詳しい方 どうぞ宜しくお願いいたします。 私立中高一貫校に通ってるが高校を公立に…… 私は今私立の中高一貫校の中2です。 しかし今公立、国立の高校を受験しようかと思ってます。 理由として、今の学校は自分を作らないでいたいが、作らなければ生活できない。やりたいことに集中することができない。いまいち自分とあわない。もう少し上を目指したい。……があります。 今通っているところにいるとだと自分が自分じゃなくなる気がして… まだ親にもいってないのでなんともいえないんですが高校受験することにしたとき、どうしたらいいんでしょうか? 学校とはどうすれば?勉強は?? とにかく今は、私立の中高一貫校から公立、国立の高校への受験を経験した人、詳しいひとから話をききたいです。 どんなことでも教えてください。 お願いします。 私立中高一貫校からの公立高校受験で 経験された保護者様か教育関係者様に伺います。 私立中高一貫校からの公立高校受験で、調査書は中学の担任の先生にいつごろまでに書いて頂いたらよいのでしょうか?公立中学でしたら願書提出日の何日前などということがわかっているのでしょうか? またその際、保護者として担任の先生に対して気をつけなければならない事などありましたら教えて頂きたいのですが。 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 首都圏の公立中高一貫校 進学実績を判断基準にします。受験校区を参考に首都圏に引っ越し考えてます。 首都圏の公立中高一貫校はどうでしょうか。 京浜東北線か、中央線を考えていますが、 京浜東北線で「浦和中」で期待していたら、「市立」浦和中でした。「県立」浦和高は男子校だから中高一貫にしないのでしょうか。。埼玉大付属も中学しかないです。 また、中央線も 立川中とか国立中とかはなく、三鷹中とか、立川国際とか、母体校は無名に近く、一貫校になってからも伸びてません。 これらの「無名」一貫校は将来のびるのでしょうか、中学入学者がまだ卒業してないのでしょうか。 「伝統校」は一貫に反対なんでしょうか。 いっそのこと、総武線もとも思い始めました。 一貫校のなかで母体校がもともと名の通った優秀なのは千葉中くらい? 稲毛中って どの程度ですか。小島よしお? 教えて下さい!中高一貫校から公立高校への受験について 福岡県在住の者です。子供が私立の中高一貫校に通っております中学3年生です。子供が公立高校への入学を希望しているのですが子供の話では受験が出来ない可能性があると言われたそうです。理由は内申を書いてもらえないです。 どうすればいいのでしょうか?受験は不可能なのでしょうか? 私立中からの公立中 私は現在中学生で、中高一貫の私立に通っていますが、ここ最近、友達との関係が上手くいかずに、いじめられています。いじめられるぐらいなら学校に行きたく無いと親の反対を押し切ってまで学校に行かず、今は不登校です。申し訳ない気持ちでいっぱいです。反省もしてます。そこで私は将来生きたい高校を見つけました。なので、公立中に転校しようと思います。ここで質問です。 1.中学でいじめ対象にされやすい人の特徴は何だと思いますか。 2.中途半端な時には入りたくないんですが、区切りがよい時期はいつだと思いますか。 本当に悩んでます。 助けてください。 お願いします。 私立中高一貫校からの公立高校受験 現在私立中高一貫校に通っている中3の子どもに、経済的理由で公立高校受験をさせるつもりでいる母親です。幸い、私立には無い特色を打ち出している高校も多くあることなどから子どもも外部受験については納得し、自分の行きたい高校が見つかりそうです。 ただ、現在通っている私立中学の担任の先生にはいつお話するのがいいのか迷っています。夏休みが終わってすぐ面談があるのですが、もともと外部受験が多く、生徒数が年々減っていることからかなり神経質になられているようです(既に子どもたちにご自分から「外部受験をすると戻れない」などと何度かおっしゃっているそうです)ので、早い時期にお話するのは、子どもへの影響を考えてしまいます。 どうぞ宜しくお願いします。 中高一貫(私立)から公立高校受験のその後・・・ 中高一貫(私立)から公立高校受験のその後・・・ 娘は中高一貫校の中3です。 夏休み直前に、公立高校への受験をすると決意し、受験勉強対策の塾へ入りました。 思い描いていた学生生活とは程遠く、娘は入学直後から『しまった』と感じていました。 うちの娘には合わなかったようです。 受験を決意してから、今の学校と受験勉強の両立、内申等、いろんなことが不安で、こちらの過去ログを参考にさせていただいております。 いろんな方のご意見にもありますように、全く閉ざされた道ではありませんが、かなり険しいと思いました。 娘もそれを覚悟の上、死に物狂いで頑張ると言っております。 そこで・・・ 私立中→公立高校 を経験された方に質問させていただきたいのですが、 希望の高校に入ることはできましたか? 過去に質問された方の、その後がとても気になっております。 その他、どんなことでもよろしいですので、アドバイスをお願いします。 私立中高一貫 高校受験がしたい わたしは偏差値が50くらいの私立中高一貫に通っている中2女子です。最近、妹と偏差値を比べられるのが辛いのと、学校で気の合う友達がいなくて精神的に辛いこと、親に経済的負担をかけてしまっていることから、今よりもレベルの高い公立の高校を受験したいと思っています。中高一貫では内申をもらえないのですか?高校受験するためには公立の中学校に転向しなければいけないのですか?もしそうだとしたらいつ転向すればいいですか? 私立高校→公立高校 はじめまして。 現在東京都の中高一貫私立高校に通っているものです。 実はタイトルにもある通り、公立の高校へと転入を考えています。 成績は中の上辺りで、人間関係も悪くありません。 経済的な理由が一番です。 中学入学時点では問題なかったのですが、色々ありまして状況が苦しくなってしまいました。 両親は今の高校を卒業して欲しいと思っているようで、毎日必死になって働いています。けれど、「疲れた」「もう働きたくない」とこぼすことがあり、見ているほうが辛いです。 アルバイトが禁止されていますので学費の一部を自分で賄うということもできず、奨学金を頂くぐらいなら…と思ってしまいます。 私立から公立への転入が厳しいことはよくわかっています。けれど、色々考えた結果この方法が最適かと自分の中で結論付けました。 こんな理由での転入はやはり認められないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 中高一貫校から別の私立高校へ 私立中高一貫校に通っています。中学生です。 高校は別のところを受験するつもりです。 ただ、今通っている学校が昔ながらの学校なのと変な先生が多いため 高校を受験するってなると内申書など嫌がらせをされる可能性が少なくないのです。 私立高校では内申書は参考程度で 試験の点数で合否が決まると聞きしたが 本当なのでしょうか? 教えてください。 なお中高一貫校なのでもちろん推薦はありません 私立中高一貫校から公立高校受験を! 私立中高一貫校へ通う中三の娘の父親です。今月に入り、公立高校を受験したいと言い出して、我が家はてんやわんやです。もしかしたら私だけかも。中高6年間でじっくり勉強して、自分を磨いて、大学受験をめざしてもらいたいのですが。娘と妻は公立受験で意見が一致しています。落としどころを探るべく、話し合いも重ねていますが不調の連続。私の言葉尻を捉えて批判や反発の繰り返し。自分の考えを十分に示してくれませんので、判断に苦しむところです。何か良き解決策がありますでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 公立中高一貫校 公立の中高一貫校って入るの難しいですか? 本当は私立中に行かせてあげたいのですが、最近、公立でも中高一貫校があると知り興味を持ちましたが、おそらく倍率が高そうだし、私立とは対策が違うようなのでどちらかにしぼらなければならないのなら公立が入りにくいのであればあきらめようかと思っています。 詳しい方、教えてください。 私立中学から公立高校受験するには 現在、愛知県の中高一貫の私立中学二年生の親です。 経済的理由と本人の希望(周りが、余裕があって勉強する 環境でない)から、高校は、公立に通わせたいのですが、 どのように勉強させればよいかわかりません。 塾に問い合わせても「そういうコースは、ありません。」 と言われてしまいました。 大学は、行きたいと言っていますので、 今の私立中学より、レベルの高い公立高校へ 行ければと思っています。 どなたかそういう経験者は、おられませんか? 又、そういう場合の私立中学の対応はどうでしょうか? 公立の中高一貫校についてです。 公立の中高一貫校について検討中の者です。 僕はいつも悩んでいるのですが、公立の中高一貫校の中学校だけを行って、高校は、他の高校に行くのは可能ですか?ちなみに、公立の中高一貫校とは南高校付属中学校です。 公立中高一貫校から公立中への転校 中2の娘が二学期から地方の公立中高一貫校から、地元の公立中に転校することになりました。県内ではトップの進学校への併設型の中学として新設されたのですが、子供・親・先生方のエリート意識が高く、他校を見下すような校風に娘はついていけず ずっと悩んでいました。友達ともうまくやっていたし、いじめとか成績不振(上位4分の1にはいました)ではありませんでした。 第一希望の私立中高一貫校(レベルは公立中高より下ですが、自由でのびのびしていて娘には合っていると思います)に合格していたのですが、私達が無理に行かせてしまったのです。その私立中への転入は県外からの転住の条件があり叶わないので、高校受験で再度その私立中高一貫校への入学を考えています。 公立中高一貫校からの受験も考えましたが、このまま中3までこのこの学校に通うのは辛いというので、思いきって地元の公立中に転校する選択をしました。(前代未聞のようです)私は今でもこれでよかったのか悩む毎日です。もともとの小学校の同級生のいる中学への転校には、かなり不安があります。近所や保護者からの詮索も辛いです。私の方が引きこもりになってしまいそうです。 学習面でも、これから塾に通わせて受験勉強もしなければならないのですが、数学などはかなり進んでいるので このまま塾などで先取りをさせたほうがいいのでしょうか?公立中の授業では、復習になりそうです。私立中高一貫の高校に(成績優秀者は内進生のクラスに入れるようです)入ってからも、少しでも楽についていけるかなと思うのですが・・・ご経験のある方 知識のある方 よろしくお願いします。 私立中学からの公立高校受験について 現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m 公立中高一貫校から高校受験 はじめまして公立中高一貫校に通う中2のものです。 いきなりの質問ですが公立中高一貫校から公立高校を、受験することはできるのでしょうか。そして、内申点などはどうなるのでしょうか。 公立トップ校か私立中高一貫校どちらがいい? 公立高校トップ校と私立中高一貫校ならどちらが良いと思いますか。 公立トップ校は、東大合格者や医学部合格者が毎年10以上出ています。 校則が緩くかといって荒れた生徒もおらず 勉強ばかりではなく部活動も盛んです。 自由な好風です。 私立中高一貫校も毎年必ず東大合格者や医学部合格者が10名以上出ています。 進学率はトップクラスです。 土曜日も学校があり面倒見はいいです。 メリットは、高2で全範囲終わり高3は大学受験に専念できます。 部活動は盛んじゃありません。 環境が良く裕福な生徒が多いのは私立中高一貫校でそちらへ行く方が安全策でしょうか。 公立トップ校へ行けるなら中学受験は必要ないなと思ったりもします。 公立の生徒の方がいい大学に入ってるパターンもあります。 家が裕福で小学生の頃から勉強ができるのに 中学受験せず公立中学から公立トップ校へ行く生徒はどんな理由があると思いますか。 (地域性の問題を除く) 私立中高一貫校と公立トップ校(偏差値60代後半〜70代)ならどちらがお得だと思いますか。 私立の中間一貫校から公立高校受験の方法 中高一貫校に通う中三の息子の母です。今年になって急に公立高校を受験したいといいだしました。 理由は高校に部活がないこと、仲の良かった友達が震災で家がなくなり転校していった事などです。外部受験は認められていませんの、自分ですべて行わなければならない事はわかりますが、いつ頃何をしたらよいのかさっぱり分かりません。どなたか教えてください。 できれば宮城県の高校受験を詳しく知りたいのですが、基本的なことでもなんでも結構ですので教えてください。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
いい参考になりました。 私立ならおkなんですね~