ベストアンサー 進路 2012/03/22 00:52 浪人が決定した者です。 前期は東工大7類に落ちました。 そこで質問なのですが 浪人してまで東工大7類に行く価値はありますか? それとも東大や医学部医学科のほうがいいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー koerayuera ベストアンサー率41% (16/39) 2012/03/22 15:14 回答No.1 東工大7類・東大・医学部医学科どれをとっても世間一般で言われている超難関大学、 浪人しても行く価値は十分にあります。 大学でやりたい学問をじっくり考えて、進み道を決めて下さい。 1年後の合格をお祈りいたしております。 質問者 お礼 2012/03/23 00:07 ありがとうございます。 もう少し考えてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A 進路選択 本日、国立大学前期日程の合格者発表がありました。 東京工業大学第7類を志望していましたが、見事に落ちました。 後期では東京農工大学農学部応用生物学科を志望しています。 個人的にはあと1年受験勉強をするのは辛いので 若し合格したらそのまま農工大に進学したいと思っています。 ですが両親は農工大に行くより浪人していいから東工大なり、東大なり、 とにかく有名な大学に進学してほしいみたいです。 確かにブランドでは天と地の差ですが、 どちらの大学でもしたいことはできるし、 そしてわざわざ1年間を棒に振って東工大に進学しても、 就職への影響はわずかなので(あくまで想像) 浪人せずに進学したほうがいいと思っています。 両親は就職における大学のブランド力を懸念しているようなのですが、 実際どうなんでしょう? 私立は金銭的な都合で考えていません。 また、農工大に進学したら、 東工大の院試を受けて東工大大学院に進学したいと思っています。 もちろん簡単ではないことは分かっていますが、覚悟はあります。 皆さんは浪人と進学、 どちらが得策だと思いますか? 長くなってすいません。 早稲田大学から仮面で狙う価値のあるところ 今早稲田大学基幹理工学部にいるものですが仮面で狙う価値のある大学ってどこですか? 個人的には東大理一・理二、京大、東工大、慶応ぐらいしかないと思いますがどうでしょうか? 前期は東大の理二にしました。 進路について 進路について 将来、医療の研究がしたいと思っています。 (まだ具体的な分野は考えていませんが) それは、薬学部とか医学部以外の学部へ行ってもできますか? また、もしできるなら 旧帝大(東大、京大以外)レベルの医学部以外の学部と地方の国立医学部なら どちらが良いですか? 教えて下さい!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 浪人すると廃人になるってマジですか? 雑誌に書いてあったのですが・・・ 浪人すると廃人になる確率が高いと・・・ 三浪以上は例え医学部でも東大でも9割以上の確率でニート決定だと・・・ マジっすか? 大学受験で前期に東大理一、理二のどちらかなのですが、後期はどこにしたらいいですか 愚息の件ですが、前期後期ともに東大にするつもりだったのですが、今回のセンター試験で国語に大きな失敗をしたようです。そのため、センター試験で大きく点を落とし、足きりに引っかかるようです。前期は受けられるのですが、足きりラインの高い後期は無理と判断しています。 そこで、後期で代わりに受ける適切な大学を探しているのですが、理系の大学ないし医学部でセンター試験の失敗をリカバーできるところを探しています。愚息は今2次試験に向け、後期の学校選定など考えている暇はないようで、後期は受けないつもりのようですが、親として万一の場合どこかの大学に滑り込めればいいかと思っており、本人も否定はしないのですが、どこかないでしょうか。 なお、本人は医学部志望です。東大理科三類を目指していたのですが、合格点に届く目処が立たないため、今回違う類を受験します。来年以降、内部で再受験をするか、進振で医学部に行くことを考えているようです。 たとえば、2次試験に配点が高く数学、理科、英語が得点力の中心である東工大はひとつの候補なのですが、医学部ではありません。とりあえず東工大にはいって、中で勉強して来年医学部に再トライするとすることも考えられると思いますし、愚息に話したら特に否定はしませんでした。医学部にいけなかったら、そのまま東工大を卒業するということもあるかと思います。 また、後期受験の大学を探すのを目的に、センターとの試験配分や2次試験の受験科目が書かれているリストはどこかにありますでしょうか?河合塾の新聞のようなものを学校からもらったのですが、全大学全学部で前期と後期がごっちゃにかいてあり、また字が細かすぎて、探しても良くわかりませんでした。 地方公立医学部では医学研究者はきついのでしょうか? 前期旧帝大医学部不合格で後期地方公立医学部合格した者です。 「医学研究者になるなら旧帝大医学部」と言われますが、地方公立医学部ではきついのでしょうか? さらに浪人してでも旧帝大目指すべきなのでしょうか? 進路を絞りたいのですが・・・ 自分は高3です。 工学部(化学or材料)の方に進んで、最先端の工業化学や材料工学の勉強をしたいと思っています。 そこでいろいろ自分なりに調べてみました。 そうすると京都の工業化学か東工大の2類(材料系)などの候補があがりました。(東北の金属も少し) 次に問題になってくるのは、自分の成績なんですけどどうも英語が足を引っ張ります。京都だと英語が難しく配点も東工大と比べれば上です。その点東工大は英語の配点も低く難易度もそれほどじゃないのでなんとかなるような気がします。 正直今のままじゃ東工大も受かりません。(模試だとCorDぐらい) しかし、自分は英・国・社がかなり苦手で理科・数学が得意なのでテストの難易度・配点などを考えると東工大の方がかなり自分にあってるような気がします。(この夏から、英(少し)・国・社に限りセンターの勉強を始めています。国社はセンターだけでいいので・・・) どっちも十分過ぎるほど魅力のある大学であるのは、分かってます。でも大学の知名度とか考えると一生懸命勉強して京都がいいのか、それとも知る人ぞ知る東工大がいいのか本当に迷います。 1年のころは京都だ!!と思っていたのですが2年になり東工大だ!!に変わり、また3年になり京都もいいな~って感じです。(他にも薬学だ~って時もありました。) 浪人は絶対にしない(させてもらえない!?)つもりです。 自分にテストがあってる東工大を選ぶか、それとも死ぬ気で今から勉強して大学の知名度や研究を選んで京大か・・・ あなたならどうしますか? 東工大も京都もテストの形式が微妙に違うし、やっぱり勉強するときも志望校を一校に絞った方が身が入るので、最低でもこの夏中には決定したいです。 おねがいします。 25歳の大学進学について。もう一度質問を。 以前、アドバイスをいただいたものです。 東大で弁理士やアクチュアリーの資格+29歳までに卒業で国家公務員になるということで解決を見たのですが、九大医学部(前期は面接、浪人差別なし)というもよいという情報も聞きました。 受験を体験したことがないので東大に受かるかどうか、心配です。例えば京大では無理でしょうか。もし落ちてしまったら人生が終わってしまいます。 またこれは知人から聞いたのですが、理系の研究職(文部科学教官)には年齢制限がないそうです。地方の高専の教官にはなれると聞きました。 まれなケースだそうですが、立命館大を留年し卒業後、さらに浪人にして京都大に入った方が東大教授に就いているとも聞きました。 看護学校卒(高卒)の方が通信大学で大卒、院卒を取得し、駅弁大学の看護学科の教授になっているとも聞きました。 東大理Iで公務員を目指すか。 京大でもそれが可能なのか。 九大医で医師を目指すのか。 すべて実質、前期だけなのでどれを受けるか本気で迷っています。 また滑り止めで東工大や大阪大などを受けて文部科学教官になれる可能性はあるのでしょうか。 プライドが高いとか傲慢だと以前言われたので無意識だったものの反省しました。 真摯に質問をしています。どうか詳しく社会のことを教えてください。 進路について こんにちは。 私は20歳の女です。今年、二浪して受験を終えました。 簡潔に言うと、三浪して医学部を目指すか、合格した歯学部に入学するかで迷っています。 一浪目は勉強のやり方が悪く、ひどい成績でした。医学部なんて届くわけもなく、歯学部を受験し、落ちました。二浪目に入って、一浪目の反省を活かし、必死に勉強しました。模試では国立医学部でB判定が出るくらいまで、成績を伸ばすことができました。 今年は、センターが86%程度だったので、前期は某国立大医学部、後期は某国立大歯学部を受験しました。結果は、前期不合格、後期合格でした。 二浪で終わらせようと思っていたので、後期に歯学部を受験したのですが、いざこの状況になると、とても悔しいです。正直、やり残していることはあるし、伸びしろもあると思います。 でも、この1年本当に辛くて、またこんな1年が続くのかと思うと、気が重くなります。1年間頑張り続けることができるか、モチベーションを保てるか、非常に不安です。本当に私はそこまでして医師になりたいのだろうか、そんなことも考えてしまいます。 私は三人弟がいますので、私立医には行けません。私の知り合いが三浪して一番偏差値の低い私立医に受かったようで、それも気になります。いろいろ聞いていると、確実に私の方が努力してると思うし、実力もあると思います。しかし、曲がりなりにも医大ですから、彼は医師になるわけです。たとえ彼が、私が医学部志望であることを知って、医学部を受験したような人間でもです。それを考えると、本当に悔しいし腹が立ちます。また、両親が私立医に行かせられないことを気にしているようで、両親のためにも医学部に入るべきでは…と思うのです。 長くなりましたが、私はどちらを選んだらよいのでしょうか。本当に悩んで悩んで、毎晩泣いています。本当に大事な選択をするときは、人に頼ってはいけないと教わってきました。でも、いろんな人の意見やアドバイスを聞きたいと思って、投稿しました。決めるのは私自身であることは重々承知しています。 厳しい意見でも結構です。アドバイスよろしくお願いいたします。 進路について 将来癌の第一線の研究に携わりたいと考えている高校生です。現在進路に悩んでいるのですが、 ①東大理IIに進学(理Ⅲは学力的に厳しいです) ②医学部に進学 のどちらが良いでしょうか。 また、医学部の場合、癌研究の強い大学をいくつか挙げて頂けると幸いです。よろしくお願いします。 駿台でのコース選択について 今年3月高校卒業で浪人を決めている者です。 現役時の志望校は東工大でした。 予備校は駿台に決めているのですが、 東大コースの方が合格率がいいと聞いています。 これは東大志望者の方が志望を下げて受験という場合もあるためだと 思いますが、 東工大志望者でも東大コースにした方が良いという意見を よく耳にします。 本当のところどうなんでしょうか。 よろしければご回答ください。 東大理三と慶応医学部について 東大理三と慶応医学部について。 たまに慶応医学部で、仮面浪人をしてまで東大理三に行く人がいますが、東大理三と慶応医学部はそんなに大きな学力的な差があるのですか?またこの両者に対して京大医学部はどんな立ち位置ですか? わりと悩んでおります。ご回答お願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 浪人するか理科大に行くかで迷っています。 将来、建築の仕事がしたいと考えている者です。 高三の一学期まで東大を目指していましたが、実力不足を感じ東工大に一転。それでも前期後期ともに落ち、早慶も撃沈。結局東京理科大しか受かりませんでした。 理科大は決して就職に不利ではないし、自分が本当にやりたい建築が学べるのだから、と理科大に行くつもりでいましたが、今日、駿台、河合の両予備校から高卒生の入塾許可証が届きました。東工大コースだけでなく東大コースの認定も受けており、気持ちが揺らいでしまいました。 国立あるいは早慶に行けるなら一年くらいの浪人は構いません。ですが一年で成績が伸びる保証はどこにもないですし、自分の弱い性格を考えると浪人生活に耐える自信がありません。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 予備校のコース 私は今年浪人をして来年に東大か国公立の医学部に行きたいのですが、そういう場合は予備校ではどのコースをとるべきなのでしょうか? 医系コースから受験は東大、東大コースから医学部というのは可能ですか? またどちらの場合のが可能性が高いですか? 医学部のすべり止めについて 昨年、前期後期ともに至らず1浪中の者です。 予備校に通わせてもらっているのですが、先日個人面談があり 「医学部に"絶対"はないから、他学部も視野に入れたほうがいい」と言われました。 正直、この3,4年間医学部しか頭に無かったものですから、どうしようか非常に悩んでいます。 薬学部や歯学部はよく併願とされると聞きましたが、興味がないのです。 どうするのが賢明でしょうか。 興味のない学部を選ぶのも気が進まないのですが、 やはり浪人して医学部1本というのは非現実的なのでしょうか。 ご意見頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。 東京工業大学第7類前期の難易度 将来、ガン細胞の研究をしようと思っている高校生です。 千葉に住んでいるので、千葉大医学部へ行けたらベストなのですが、今高校二年生で進研模試の偏差値62なので、医学部は少し遠いと思い、千葉大薬学部にしようと思っていました。ホームページで調べた結果、医学部とまでは行かなくても、少しガン細胞についての研究が行われているそうなので、薬学部でいいやと決めていました。 が、ふと書店の大学案内を眺めていたら、興味深いものが。 自分の中では、難しすぎてまるで眼中に無かった「東京工業大学第7類」の前期の偏差値が「62」となっていました。(河合) それに比べて千葉大薬学部は「65」となっていました。 以前、東工大について調べたことがあって、ガン細胞を正常細胞に戻すという研究が行われているそうです。 もしこの偏差値が本当なら、前期は東工大を狙おうと思うのですが、この偏差値は信用できますか? ちなみに後期は偏差値70と、東工大らしさがでていました。 千葉薬にしろ東工大にしろ、死ぬ気で勉強をしなきゃ届かないレベルですが、頑張りたいと思うので、回答おねがいします。 娘の大学受験(長文です、すみません) 現在高3の娘がいます。工学部・建築学科志望です。 同じようなことで悩む方も多いのではないか……と思うのですが、いろいろな方の考えを 聞いてみたいので質問させて下さい。 東工大 C判定(Dになったこともある) 東北大 B判定 横国大 A判定 *早稲田 B判定(通える範囲だが、私立は家計に自信がない) 東工大、横国大は通える範囲で、本人の第一志望は東工大です。東北大は私の実家から通えるため、 志望校に入れています。そして横国大よりは東北大、という気持ちもある状態です。 この場合、浪人覚悟なら前期東工大でよいのでしょうが、現役で、と考えると前期で東北大、 それが×だったら後期で横国大になるのだと思います。横国大の後期も落ちるかもしれません。 早稲田が合格していれば気持ち的にはラクになるでしょうが、我が家は母子家庭のため、 実は家計が不安です。女の子なので、浪人には少々抵抗があるようで、今、勉強に励みながらも 悩んでいるようです。私は正直言って、今年は東工大を受けてみて、ダメだったら浪人、 次回も東工大に届きそうにない場合は、東北大がいいんじゃないかと思っています。 決めるのは本人なので、最後はおまかせしようと思っていますが、 一番気になるのが「横国大」がどんなものなのか、という点です。 娘の先輩(みんな男の子ですが)で、東大、東工大、京大に落ち、 浪人を避けて後期で横国大へ行った子たちからはあまりよい声が聞こえません。 だったら早稲田の方がよいという人も多い。。。 同じような状況で悩んだことのある方、何でもよいのでお話しを聞かせて下さい。 また、早稲田(創造理工)はやはりお金がかかりますよね、奨学金で結構行けるものですか? ちなみに、国立6年分と浪人1年分の貯えだけはあります。 前期、中期、後期試験について。 私は国公立大医学部志望なのですが、1浪目のためもう浪人ができません。 なので、 前期 医学部 中期 工学部 後期 医学部 と出願しています。 医学部は前期と後期しかなく、国公立大にいきたいので中期に出願しました。 今更ながらきづいたのですが、前期が不合格の場合、中期で工学部を受け合格したら後期は受けれないのでしょうか?? 医学部合格が目標ですので、前期がだめなら後期を受験したいのです。 後期を受けたい、医学部無理でも国公立大にはいきたい。 この場合はどうなるのでしょうか? 初めての大学受験の前期で失敗しました。 初めての大学受験の前期で失敗しました。 薬学部志望だったので後期も薬学部を受けたのですが、前期よりランクは下がり、今将来が不安で悩んでいます。浪人しても大手予備校じゃないと前期で受けた大学に受かるのは個人的には厳しいと感じ、経済的に難しいので諦めざるを得ないのも大きな不安要因です。 また今さらながら高校の前半で志望していた医学部も良いなとも思い始めています。この一年みっちり勉強して勉強に対して意欲も芽生え、人のためになりたいと強く思ったからです。その上地元に医学部のある大学があるからです。 そこで質問なのですが、ここから浪人して医学部を狙うとしたとき、何か不利な点(面接などで)はあるでしょうか?教えて下さい。 ちなみに学力的には十分合格圏です。 医学部卒業後の進路 医学部卒業後の進路先を教えてください。 割合を示してくれたらうれしいです また研究職に就くには医学部に行って医者にならないか、東大に行って 研究をやるかでどちらがいいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 もう少し考えてみます。