こんにちは。
廃人の定義がないので私も回答するには少々曖昧なところまでしか出来ませんが、廃人には2種類あると思っています。
1:ニートのように働いておらず、収入がなく、生活も廃れている。
2:チャットやSNS、ネットゲームに張り付いてそちらが生活の軸になっている。
(つまり仕事やバイトはしていてもネットが生活の軸になっており、結果睡眠時間などの生活時間を削っている。または働いたりせずにそういう生活をしている。だから私の周りにも働いていても廃人と呼ばれる人はいます、目の下にクマなんてデフォ。最悪風呂入ってないとか。)
…こんなカンジです。
後者で最近聞くのはネトゲニートだとかmixi中毒だとかその辺ですね。
といっても最低限生活できてればそうでもないと思います。
おそらくどちらにしても浪人すると廃人になるというのは、
浪人する状態になる=浪人に至る理由(不摂生な生活の継続、自制心がない、娯楽に走り易い、低学力等)があると思います。
つまり社会と離れすぎて社会に適応できなくなる、という意味ではないかなと思いました。
最初は普通に学力不足などでしょうけれど三浪以上となるとその大学や学科(進路)に相当の思い入れでもない限りは見切りをつけるのが普通だと思います。生活できませんから。
逆に三浪しててもその間、きちんと親の手を殆ど借りずに自活できているのならバイトでもコネクションは出来ますし、即戦力で働ける場所もできます。就職はできなくともバイト(契約社員)で生活できるのでは?
でも三浪以上で医学部でも(略)というのは極端すぎな気がします。
医学部に入れる頭があるなら三浪がどういう学力か自分でわかる筈ですし。
9割以上の確率でニートというのは嘘ではないと思いますが、そこまでやる人自体少ないでしょう。相当の信念がない限りは。おそらく残りの1割弱がその信念を持った人なのでしょうが。
三浪もすれば周囲からみてもよくそこまで信念もてるなぁと思いますよ。浪人脱出してもその後気力がもつのかなぁ、とか。
普段からダラダラしてたら現実逃避に浪人してないか?とか思わざるを得ませんが。
要は本人が浪人している間、ぐだぐだしているかきちんと学費なり生活費なりを働いて稼いでいるかによると思いますよ。
つまり本人が浪人中にどういう風にしているかですね。
というか未だに大学卒業した人と仕事したことないですね。あるとしたら自分の親と同じ年くらいの人でしょうか。
単にその雑誌は浪人すると生活がぐだぐだになって社会に適応できなくなる確率が高いというのを大袈裟に言ったのでは?
余談ですが、私もその雑誌の名前を知りたいです。