• ベストアンサー

進路を絞りたいのですが・・・

自分は高3です。 工学部(化学or材料)の方に進んで、最先端の工業化学や材料工学の勉強をしたいと思っています。 そこでいろいろ自分なりに調べてみました。 そうすると京都の工業化学か東工大の2類(材料系)などの候補があがりました。(東北の金属も少し) 次に問題になってくるのは、自分の成績なんですけどどうも英語が足を引っ張ります。京都だと英語が難しく配点も東工大と比べれば上です。その点東工大は英語の配点も低く難易度もそれほどじゃないのでなんとかなるような気がします。 正直今のままじゃ東工大も受かりません。(模試だとCorDぐらい) しかし、自分は英・国・社がかなり苦手で理科・数学が得意なのでテストの難易度・配点などを考えると東工大の方がかなり自分にあってるような気がします。(この夏から、英(少し)・国・社に限りセンターの勉強を始めています。国社はセンターだけでいいので・・・) どっちも十分過ぎるほど魅力のある大学であるのは、分かってます。でも大学の知名度とか考えると一生懸命勉強して京都がいいのか、それとも知る人ぞ知る東工大がいいのか本当に迷います。 1年のころは京都だ!!と思っていたのですが2年になり東工大だ!!に変わり、また3年になり京都もいいな~って感じです。(他にも薬学だ~って時もありました。) 浪人は絶対にしない(させてもらえない!?)つもりです。 自分にテストがあってる東工大を選ぶか、それとも死ぬ気で今から勉強して大学の知名度や研究を選んで京大か・・・ あなたならどうしますか? 東工大も京都もテストの形式が微妙に違うし、やっぱり勉強するときも志望校を一校に絞った方が身が入るので、最低でもこの夏中には決定したいです。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

参考までに。私は東工大ですが、 私のセンターの試験結果は、英130数200物100国110暦60化90(約)…でした。&2次試験で物理丸々1問(3問中)、解けませんでしたが受かりました(笑)。 結果見ても分かると思いますが、私は文系は苦手ですが、満点取った教科はかなり自信がありました。友達には東京理科大に落ちた人もいます。 質問の直接の答えにはなってないけど私とセンターの状況が似てたらぜひ東工大へ。かわいがってあげますよ(笑) ちなみに入りやすいコツとして大学の穴(一番低い学科)から入り、軌道を修正する(自分の本当に生きたい科に移動する)のがべストです。これはあくまで最終手段ですが。 後、少し真面目に。その大学で具体的にどんな授業をやるかは必ず調べたほうがいいですよ。私はプログラムの勉強がしたいからそこに入ったのですが、下調べが甘くやることが思っていたのと違いました。そんなことにならないように、自分のやりたいことをしっかり具体化してそれに近づける大学に行くのが一番いいですよ。大学を決めるということは一生の問題ですから。

その他の回答 (3)

  • finrandia
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.3

>正直今のままじゃ東工大も受かりません。 まずは東工大に合格できるように頑張ってみては? 東工大の合格ラインが見えてきたら、京都大も狙えるようになるでしょうから、京都大を考えるのはそれからでも遅くないと思います。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

志望校はセンターが終わったときに決めればよいと思います。 微妙なテストの形式に対応した勉強よりも、真の実力をつけられる勉強のほうが、後々のためにもなります。 大学に入って研究をするときにも、型にはまった形にしか対応できない人は、高く評価してもらえません。 物事の意味を考えて、本質をつかまえるように勉強して、しっかりと実力をつけておけば、テストの形式に合わせるのは、センターが終わってからでも十分間に合います。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

英・国・社が苦手だから東工大というのは少々危険だと思います。というのは、そう考えるのはあなただけではありませんし、あなた以上に成績に偏りのある人もいるかもしれません。 実際に私の知り合いで東工大に進んだ人は、そういう人が多かったような気がします。 大学を選択するにあたっては、とりあえず、行きたい大学を選ぶのが基本だと思います。 安全圏の大学に変えるのは、もっと遅くてもいいのではないでしょうか。どちらも立派な大学ですので、好きな方に決めておけばよいと思います。 あまり、レベルの違わない大学に対して、こちらの方が入りやすそうだからという理由で中途半端に志望を変えて失敗したという話も時々聞きます。 今の時点では、弱気にならずに、志望校に合格するにはどうすればよいかという前向きな考えで勉強をして下さい。

関連するQ&A