7,000kmしか乗っていない軽自動車の車検代はどの程度の値段が妥当で
7,000kmしか乗っていない軽自動車の車検代はどの程度の値段が妥当ですか?
3年前に新車で軽自動車を購入しましたが、買い物や同じ県内での使用がほとんどで、走行距離は3年で7000kmです。しかし、車があると非常に便利で諸所で助かりました。そんな私の車ですが、この度車検の時期を迎えました。
こないだディーラーまで車検見積りに言ってきたのですが、ブレーキオイル、冷却水の基本的な部分の交換を入れただけで車検代が\82,000近くなりました(部品交換は上記以外ほとんど行っていません)。
具体的な内訳として(法定代金除く)、
代行料金 : 9,345
法定24ヶ月点検料金: 技術代18,480
保安基準適合検査 : 技術代8,820 + 部品代1,050
その他主な部品交換: 冷却水技術代3,307 + 部品代2,205
ブレーキオイル3,307 + 部品代1,365
ネット等で調べたら、軽自動車のディーラー車検は7万円程度が相場らしく、少々余計な額が積まれているのではないか、と疑っています。そもそも、それほど乗っていない車に対して\80,000オーバーはおかしいのではないかと。
なお、私、最近不覚ながらリアをぶつけてしまいまして、車検時に保険で修理しようと思っているため、ディーラーがベストかと思っております。そのため、ユーザー車検ではなくて、ディーラー車検にしたいという事情があります。
以上のような条件のもとで、ディーラーの見積り\82,000という車検代は妥当でしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
P.S.今回の件を良い機会として、車について勉強しようと思いました。
お礼
回答ありがとうございます 初期不良ではないですね H8年式の車でちょっと前までは普通に動いてたんですけど… 仕方ないので3万円払って直すことにします