ベストアンサー ポストの取り付け 2003/12/23 09:31 モルタル・コンクリートにステンレス製のポストを 付けようと試み、ドリルで穴を開けたら歯がこぼれたり、釘で打とうと思ったら先端がつぶれたりで、 困っています。何か良きアドバイスを よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー marimo_cx ベストアンサー率25% (873/3452) 2003/12/23 09:39 回答No.1 釘を打つならコンクリート用の釘でないと無理です。 コンクリートに穴をあける場合もコンクリートドリルという超鋼ドリルチップでないと穴は開きません。 なお、コンクリート用の釘で打つよりも、ネジ止めの方が良いと思います。 必要なものは“コンクリートドリル、コンクリート用プラグ・アンカー、アンカーに合う普通のネジ”が必要です。 参考URL: http://www.kanamonoten.co.jp/syohin08/konkuri.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) japonicus ベストアンサー率37% (97/256) 2003/12/24 23:21 回答No.3 コンクリート面に塗装が無い壁でしたら、両面テープや接着剤で貼りつけるのもひとつの手段かと思います。 ホームセンターの店員さんに相談すれば、屋外使用に耐えられる良いものを選んでくれると思います。 接着剤がどうしても不安でしたら、やはりコンクリート用のドリル刃を用意してから穴を開ける方法しか無いと思います。 100円ショップでもコンクリートドリルの刃を見たことがあるので、使い捨てぐらいの気分で試してみては? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 herashi ベストアンサー率48% (343/711) 2003/12/24 00:57 回答No.2 コンクリートに穴を開ける場合は#1さんが言うようにコンクリート用のドリルビットが必要です。 電動ドリルもコンクリート用の振動ドリルもしくはインパクトドリルが必要になります。 (細くて比較的浅い穴になると思いますので通常の電動ドリルでも開く可能性はあります) ネジ止めにはオールプラグと言われるようなアンカーボルトがいいのではないかと思います。 http://neji.web.infoseek.co.jp/annka1.htm では。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A ドリル ドリルを買いたいのですがいろいろあってよくわかりません。 用途は木、鉄、ステンレスに穴を開けてネジ山を作りたいのですが普通の電機ドリルというものでいいんですか?コンクリートに穴を開けるドリルは専用のドリルが必要ですか? 中の鉄筋ごと可能なコンクリート用ドリル 家のブロック塀の基礎にラティスの支柱固定用の金属プレート金具を取り付け固定したいのですが、たまたまモルタル用ビスを打ち込みたい箇所に振動ドリルでした穴を開ける際に中の鉄筋にぶつかるようでそれ以上進めません。 鉄鋼用、コンクリート用、どちらとも交互に使っても見ましたが歯が痛むばかりでダメです。 見栄えは二の次という場所にて、取り付ける金属の5mm~10mm位置をずらして別な穴を開け空にその下のモルタルに新たな穴をとも取り組みましたが、やはり結果は同じ。このままでは金属プレートが蜂の巣状態になるばかりでして。 このようなことは多々あり得るかと思うのですが、金属もコンクリートも両方掘削可能なスーパーマンみたいなドリル刃ってないもんでしょうか? もちろん回転と振動というドリルの切替などの問題もあるでしょうが??? よろしくお願いします。 コンクリート壁へ看板取り付けのために穴あけ コンクリートの壁に看板を設置するために、穴あけを試みました。 屋外なので、接着剤では心もとないかなぁ・・・と思い、ネジ止めをしようと考えました。 単純に、ネジ間は50cmずつ程度かな、などと考えて、アンカープラグ(だったかな?)もなんとなく25mmのものを選択し、計6箇所の穴あけを試みたのですが、穴が空きません。 正確には、1箇所は規定の深さ(35mm)まであっさりと空いたのですが、他の5箇所がある程度(10mm~20mm)まで進むのですが、それからが進んでくれません。 今日は、暗くなってしまったので作業を中止しましたが、明日、同じ作業をして、穴が空いてくれるものなのでしょうか・・・ 穴径は7mm。ドリルはホームセンターで販売しているコンクリート用ドリルを使用しています。機材の方は、振動ドリルと一般的なドリル。 看板は、100cm×50cmの複合板にカッティングシートを貼っただけのもので、そんなに重くはないものです。(重さは計測していないので・・・) 壁はモルタルではないと思います。(上部は駐車場になっています) ハンマードリルは持ってないので、インパクトドライバーでやってみようか、などと考えてたりしていますが・・・ 一箇所はあっさり空いたので、なんとかなりそうな気もしているのですが、いかんせん締め切りのある作業なので、このまま地道に穴あけ作業を続けようか、それとも接着剤でくっつけてしまおうか、迷っています。 頑張れば空くのか、止めたほうがいいのか・・・アドバイスよろしくお願いします。 (外すこともありうるので、できればネジ止めにしたいのです・・・) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 波トタン取り付け(壁) 建て増しを、しているのですが、生ガルバの 波トタンを 外壁に 使いたいのですが 傘ステンレス釘だと かなり目立ちます。ステンレス釘だけ打つと言うのは、 問題ありますか?? 良い方法ありましたら教えて下さい。 釘を 打つ前に、穴を空けとく必要があるでしょうか? 窓まわりを きれいに収める方法も あれば教えて下さい。 コンクリート壁とアンカーについて コンクリート壁とアンカーについて このたび、コンクリートの壁に絵を飾りたくて、釘を打ち込んで 金具で上からかけたいと考えています。 でも、コンクリートなので硬くて釘が直接打てません。 少し聞いたのですが、その時のためにアンカーという金具があると聞いたのですが、 それは役に立つのでしょうか。何のための工具なのでしょうか。 ドリルで穴をあけて、釘を打てばいいのでしょうか。 初心者で、工具関係が分かりません。 教えてください。 振動ドリルのコンクリートの穴空け SDSの振動ドリルでグリップアンカーの18mmのした穴を空けるのは無理が有ると言われたのですが力が弱いからでしょうか? SDSの振動ドリルでコンクリートやモルタルに穴を空けられる限界は何ミリ位なのでしょうか? SDSの振動ドリルは細かい作業向きと言う位しか解りません。 インパクトドライバーで穴あけ時に釘があった 木材に穴を開けたくてインパクトドライバーに 木工用ドリルビットをつけて9mmおよび23mmの穴を開けています。 しかし、穴の途中で釘があったため、途中からドリルが回らず 掘れなくなりました。 釘が抜ければよいのですが、位置の問題でそれができません。 調べたら以下のような商品が見つかったのですが、 スターエム クギ切りドリル 9mmおよび24mm <http://www.starminfo.com/jp/products/densetsukentiku/9s.html> 所有しているインパクトドライバーは6mm軸なので適合しません。 12mm→6mmに変換するアダプタを探したのですが見つかりません。 他にも鉄工用やステンレス用のドリルを使用したら 釘があっても掘れないかと考えていますが、分からずに悩んでいます。 どうすればいいのか、方策が分かれば教えてください。 コンクリート釘の打ち方 ホームセンターで購入したコンクリート釘を実際に打ってみたのですが、途中で曲がり入っていきません。 モルタル部は何とか打てそうなのですが、コンクリートの中にある石にあたると釘が曲がってしまい入っていきません。 うまく打つコツを教えていただきたいです。 コンクリート釘はモルタル専用って事でしょうか? 根本的にうてないのであればコンクリート釘の意味が無いような・・・ フライスやマシニングでの止まりの長穴加工について フライスやマシニングで深さが5とかの止まりの長穴を加工する手順が分からなくて質問させていただきます。 このような場合ドリルでキリ穴を開けてから加工するのが一般的だと思うのですが、とまりの場合ドリルの先端が邪魔なのでそこまで穴を開けられないですし、エンドミルで穴あけしてもエンドミルが折れそうではないですか? ましてや、ステンレスとかだとこの加工のやり方がすごく気になります。 よろしくお願い致します! (最先端の技術は置いといて欲しいです。ヘリカル加工や底面が平らなドリルなど) コンクリ穴あけドリルの選び方 前々からコンクリートに穴を開けてフックをつけたいと思い、 コンクリート釘で打ち込んだら、穴がボロボロになってしまいました。 業者に頼むのも大袈裟だし、この際、自分でドリルを使ってやりたいのですが、 なんせ、工具の選び方からわからない状態です。 どなたか、安くすむ工具の選びかたを教えてもらえないでしょうか? コンクリの穴開け以外にもいろいろ利用できればかと思います。 よろしくお願いします。 コンクリートブロックのコア抜き t1002段積みコンクリートブロック上にフェンスを立てるのですが、あいている穴の数が足りません。表面のみ埋まっているのであればコンクリートドリルで穴を開け、広げていくことができますが、底までモルタルが詰まっている場合、深さ300~400、Φ60のコア抜きは可能なのでしょうか?ブロックか゜割れそうな気がするのですが・・・。 また、分譲地の境界に2段積みのブロックというのは、一般的に底までモルタルを詰めるものでしょうか? 木造モルタルの壁のモルタルの厚み 外部よりブレースを入れるためにモルタルに木の柱に達する迄の穴を開けたいのですが、厚みはどのくらいですか。仮に直径5mm位の穴をあけるためのドリルの刃の種類を教えて下さい。コンクリート用でしょうか?宜しくご指導の程お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 表札とポスト 建売住宅を購入しました。 庭の壁面(コンクリート塀)に表札とポストを設置しようと思っています。 しかし、仲介不動産業者が薦めてくれた冊子に載っている表札やポストの価格を見ると、同じ品物でもネットで買った方が2万円以上安いものもあります。 価格でこれほどの差があるため、業者の薦めは断って、ネットで購入した表札やポストを設置しようと考えていますが、個人で購入した品物をエクステリア業者に頼んで、設置だけをお願いすることも可能でしょうか?また、その場合、費用はどの程度かかるのでしょうか? 取付方法の説明を読む限りでは、壁面にドリルで穴を開けてアンカーとボルト?で固定するだけのようなのですが・・。 コンクリートの天井にカーテンを吊るしたい コンクリートの天井(ごつごつしています。)にのれんのようなカーテンを吊るしたいと思っています。ホームセンターではハンマードリルで穴を開けるのが一般的だと言われましたが、できれば穴を開けずにできる方法はないかと考えております。表面が滑らかではないので釘をうつしか方法はないのでしょうか。。。 モルタル外壁への穴あけ 13.5φ(L30mm)のステンレス部材を埋め込むためにモルタル下地の外壁(リシン吹付)に15φの穴を深さ30mm程あけたいのですが、どのような方法が一般的でしょうか? プロの場合は簡単に穴あけできる良い工具があるのかもしれませんが、素人でも可能な方法でお願いします。(DIY初心者ですが、ドライバードリルその他簡単な工具は所有しています。) 今の考えは、モルタル部分は15mmのコンクリート用ドリルビットで⇒15mmの木工用ドリルビットに変えて木部を穴あけ・・こんなイメージですが、先に小さな穴をあけておかないと難しいでしょうか? モルタル内の網が邪魔して貫通しない恐れはありませんか? (万が一網を巻き込んでしまい周囲のモルタル部分に影響がないか心配です) ちなにみ、外壁仕上げの構成は以下の通りです。 弾性リシン吹付/ラス網+モルタル15mm//防水紙/木摺12mm/胴縁16mm(通気層)・・アバウトですがこんな感じと記憶しています。 30mmの深さから逆算するとおそらく2mmほど木摺を貫通することになりそうですが(胴縁に当たった場合は胴縁を彫り込むことに)、通気層のため問題はなさそうです。(防水紙は貫通してしまいますが、 問題はないと思われます) アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。 センタードリルとリーディングドリル研磨 センタードリル先端とリーディングドリルの切れが悪くなった場合、自社で研磨とかするのでしょうか? 鉄工ドリルは、3キリ~50キリ位まで自分で研ぎます。 ステンレスで使った4ミリセンタードリルで鋳物に使ったら(M8タップ下穴もみつけ)穴位置だいぶずれました。見た目では、分からない位で先端が悪くなってたのか??? もみつけ精度では、センタードリルより、リーディングドリルドリルの方がよいのでしょうか?? よろしければ回答お願いします ステンレス用と鉄工用のドリル歯の使い分け ホームセンターでドリル歯を購入しようとすると、金属用ではステンレス用と鉄工用とに分けられていました。 ステンレス用ドリル歯は鉄工用としても使えるようですが、鉄工用ドリル歯よりは少し割高でした。 そこで質問です。ステンレス用ドリル歯を持っていれば、鉄工用としても使えるのでこれ1本あればいいのでしょうか?それともそれぞれを持っていて、対象によって使い分けた方がいいのでしょうか。 もし、鉄工用ドリル歯でステンレスを穴開けした場合はどのようになるのでしょうか。 ファイバーポストについて。 自由診療の歯医者さんで、治療しています。 1番の前歯で、表の歯質が残っていて、裏から穴をあけて抜髄して、消毒をして様子見です。 根充後、ファイバーポストを入れる予定なのですが、ポストは必要なのでしょうか。 その分、歯を削ったりしないでしょうか。 クラウンをかぶせるのには、わかるんですけど、ファイバーポスト、レジンコアということが。 その上からクラウンですね? お金云々じゃなく、自分の歯を少しでも失いたくないのです。 根充後、レジンでふたをしてヨシとはならないですかね? ポストを入れないと、強度にかけやすいとは思いますが、どうなんですかね? かすかな疑問です。 電動ハンマーの先端のドリルが抜けてしまう状態 業者から電動ハンマーを譲って頂いたのですが、 ドリルの留め金?がゆるく、 先端のドリルが簡単に抜けてしまいます。 電動ハンマーの先端のドリルが抜けてしまう状態でも、 振動が先端に伝わり、 コンクリートを破壊することは可能でしょうか? (破壊能力は減少するのでしょうか?) ちなみに、コンクリートに押し付けておけば、 ドリルは抜けることはないです。 s振動ドリル用ビットの研磨 コンクリートに穴をあけるための振動ドリル用ビットですが、この頃うまく穴が開かなくなったので、購入時のように研磨すればよいかと思っていますが、このような考えはまちがっているでしょうか。 ドリル先端が固いチップをロウズケした構造になっているのだと思いますが。かのうでしょうか。 可能だとすれば どの様にすればよいでしょうか。振動ドリルはDIY用の普通の電動ドリルで振動と通所回転使用に切り替えられるタイプでこうきゅうなものではありません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など