• 締切済み

Excelの関数について教えてください!

Excel について教えてください。 エクセルで預金通帳のような表を作成したいと思っております。 その際に「残高欄」を自動的に計算するように作成したいのですが、その時の関数を教えてください。 A1に「収入」、A2に「支出」、A3に「残高」として何行も以下に続けていきたい場合に、A3の残高欄には収入があった際も、支出があった際も、「残高」を計算したいのですが、通帳のような場合は収入・支出のどちらかにしか金額が入らないと思うのですが、その際に「残高」を表示さすにはどのような関数を入力すれば いいのでしょうか? おそらく「条件設定」として、【IF】を使ってどちらかに数字が入力された場合に一つ上の行の残高から足したり、引いたりさせる設定(条件)を入力すると思うのですが、どのように条件設定すればいいのでしょうか? 日本語で言うと、【もし「収入欄に数字の入力」があれば残高に加える、もし「支出欄に数字の入力」があれば残高から差し引く・・・】 このような感じで関数を作成できればと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

的確かどうかわかりませんが、EXCELに付いているVBAという プログラムソフトを使ったほうが、簡単にできると思いますよ。 Excelの上の「ツール」-「マクロ」-「VisuaruBasicEditerスペル?」をクリックすると、VBAの画面がでてきます。 その画面の、多分Verによって違うと思いますが、左上の方に、VBA_Project(Book1)というのがあると思います。 そこに、アイコンをあてクリックして、VBAProjectに当て右クリックし、「挿入」にアイコンを当て「標準モジュール」を選択クリック するとVBAProjectに標準モジュールが追加されるはずです。 そこに、自分で好きなように関数を作る事ができます。 例に Fuction 残高紹会(ByVal 前回残高 As Long, ByVal 収入 As Long,ByVal 支出 As Long)As Long 残高照会 = 前回残高 + 収入- 支出 End Function    たぶん これでいいと思いますが、 違うのであれば式を自由に作ってみてください。  式の中に If文 や Select Case 文 For 文 も当然書けます。 そして、出来たら モジュールの上にある [デバッグ]-[コンパイル] エラーがでたら文を見直し前の手順を繰り返す 次にフロッピーマークをクリックして保存したらOK。EXCELに戻り数式バーの所のfxをクリックし、関数ダイアログを開き 中段にある「関数の分類」▼をクリック一番下にある「ユーザー定義関数」をクリックし、関数に必要なセルまたは、数値を入力 すると自作関数[残高照会]に値が戻ってきます。後は、セルの位置関係がおなじなら、コピーして使えます。 表中の中でやろうとするとややこしいと思いますので、こちらをおすすめします。

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.4

こんばんは! 一例です。 人それぞれで表の作成方法は違うかとおもいますが 一般的には最低限↓のような項目が必要だと思います。 E2セルには手入力で金額を入れます。 E3セルに =IF(COUNT(C3:D3),E2+C3-D3,"") という数式を入れ、オートフィルで下へコピー! (E3セルの右下の■部分にマウスを移動させると+の形になりますので、そのまま下へドラッグ!) これで画像のような感じになります。 参考になりますかね?m(_ _)m

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.3

例えば、A~E列に日付、摘要、収入、支出、残高の項目で見出し行がありとします。 E2に=IF(COUNT(C2:D2),SUM(C$2:C2)-SUM(D$2:D2),"")を入力、下方向にコピーして下さい。

  • ulti-star
  • ベストアンサー率41% (186/452)
回答No.2

B3の場合 =A3+B1-B2 これを下にコピー 収入はプラス、支出はマイナスにして1つ上のセル(残高)から計算をします。 因みに収入や支出の項目がないときは0を入力すれば問題ありません。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

A1、A2、A3だと横に長くなる帳票になるので、A列:日付、B列:項目、C列:収入、D列:支出、E列:残高で説明します。 1行目は、A1:に日付、B1:”繰越”とでもして、E1:に残高を入力します。 E2:には、E2=E1+C2-D2 を入力し、下の行までずっとコピーしておきます。 あとは、2行目以降に、Ax:日付、Bx:内容、Cx:かDx:に金額を入れれば、OKです。Exは自動計算されます。 項目が入っていない場合に、E列を表示させたくない場合は、 E2=if(B2=””,””、E1+C2-D2) として、必要な行数分コピーしておけば良いかと思います。こうすれば、項目が空欄の行(即ち未使用の行は、空白が表示されます。) (コピーすれば、式内の行番号は自動的に繰り上がっていきます) ご参考に。