- ベストアンサー
公立高校に行くには?
岐阜県の中一の娘の母親です。 一学期二学期とオール3でした。 最後の期末テストは80/124でした。 少人数制の塾に友達達と通っています。 一年間30点とってきて、何の為に塾に入れてるのか解りません。 家庭教師に変えた方がいいでしょうか? 娘は塾を辞めたくないと泣きます。 無理に塾をやめさせて、ひきこもりになっても困ります。 近くに偏差値43の公立高校があるので行って欲しいのですが、 先生は中三の岐阜県のテストが終わってからしか答えれないといいます。 でもそれでは遅いのです。 私立のすべり止めに落ちて、公立も落ちて二次試験もなかったらどうなるのでしょうか? アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4番で回答した者です。ご丁寧な補足ありがとうございました。拝読しての疑問等に推測部分もありますが回答致します。 ・塾の体制に関して。 もし私が誤解をしていたら申し訳ないのですが、1週間の授業時間は90分×三日で合計270分。それを五科目で割って単純計算では一科目あたり54分ということになります。(科目によって比重が異なるかもしれませんが。)仮にこの計算を基本とすると1週間で1コマあたりおよそ1時間(60分)となります。 お子さん方が自分でどんどん問題を解いていってそれを先生が添削するというようなパターンですと60分集中して取り組むことで効果はあると思いますが、学校の授業のように講義と演習となると中学生向きにしては物足りない印象です。 あと成績にやや問題のある生徒さんが6人中3人とありますが、お嬢様以外の生徒さんは授業に真面目に取り組まれているのでしょうか。もし特に問題のありそうな二人の生徒さんが熱心でないとなると授業のペースやクラス全体の雰囲気も二人に押し流され易い傾向もあるのではと思います。 講師の方は教職経験があるようですが、成績を上げるという結果を求められる塾と学校の先生に求められる質が異なるのも事実です。一人で全科目担当され生徒との付き合いも深いと生徒のほうも先生に甘えが出やすいですし、講師としても可愛さから成績を上げるという本来の目的が二の次になってしまう可能性もあり得る話です。 塾の授業時のクラスの雰囲気などはお嬢様からもう少しお話を聞いて状況把握をされたほうが良いかと思います。 ・問題集の解答に関して。 私は個別塾での経験ですが、自力でやり直しそれでも分からない場合は自分でチェックをして授業時にここが分からなかったと言える生徒さんのみに解答を渡しました。おそらくこれが出来るのは中の中以上の生徒さん、問題演習量をうんと増やして得点力をつけることが期待される生徒さんです。 ただ学校でも集団塾でも解答を渡すところは自分の周辺では多いです。おそらく学校ですと教科書準拠のワークなどあるでしょうが、人数的時間的関係で定期テストの終わった後に学校で習った内容のページまで自己採点してやり直して提出するようにと指定されることも多いです。また塾も集団塾だと宿題量が大目なので、採点の手間など考え自己採点訂正後提出、分からない問題は自分で講師に確認が基本の場所も多いです。 しかしなかなか成績が中の中より下ですと自己採点して間違いを見つけ自分で粘って直すのは難しい生徒さんが殆どです。そのため集団塾でも成績の下位の生徒のクラスは人数を減らしてなるべく直接宿題を講師が確認するようにしているところも多いです。6人というクラス人数ですと先生は忙しいでしょうが次の授業までに宿題チェックなどを先生自身が行い、丸写しなどしていれば一発で見抜くでしょうがそのあたりはいかがでしょうか。 ・公文式に関して。 自分は公文式の教室のスタッフ経験もありますが、公文式経験者ならば、自力で取り組み自力で訂正することに抵抗はないと思うので、お嬢さんが丸写ししたのは、単に面倒だからなのかそれども学力的に自力では無理だからいずれかなのか気になります。 文面からは公文式は年長から始められ現在はされていないようですが、どのあたりまでの教材まで進まれましたか?数学がGかH、英語もG2まで終えていれば中1の内容はタイムラグが数年以上できてしまうとともかく、小6卒業くらいまで継続されていてそこまで進んでいれば中1の前半はかなり楽になるはずです。 もしこれが公文を辞められた時点でその学年と同相当あるいは以下の教材で終えると中学以降ちょっと辛いかもしれません。 個人的に英数が弱いなら公文式の復活もあるかと思います。但し英語はおそらく中1の最初のG1教材からスタートできても、数学が弱い場合はいきなり中1のGははじめられません。EやDと入室時のテストで出た場合でも一日十枚以上半年以内でGに入るくらい頑張らないと中3の受験前にIまで終わりません。 あと中学入試に関してですが、公文式で基本的に中学入試で強いのは国語が相当進んだ子だと思います。中学受験の算数と公文式のカリキュラムは全く質が違います。それが世間的な公文式の功罪の議論にもつながりやすいのですが、本気で中受向けで勉強している生徒さんならば公文のFの分数計算のややこしいものと似た問題を毎日量も取り組んで力つけてきますから、アドバンテージは中学受験時点では見えてこないです。(中学以降の数学で公文式は活かされますが)。国語に関しては幼い頃から教科書以外の文を読んだり問題を解く習慣を身につけ、中学生レベルの問題までこなしているのは強いです。というのも中学入試の出題文で中学の教科書の教材に取り上げられているものが多々あります。公文のG1以上の国語で慣れていれば、読むスピードや問題への取り組み方など使える部分も多いです。 お友達さんが国語が強いなら公文の学習が中学入試に活きたと推測します。 ・今後に向けて 確かに発破かけられたそばからゲームでは親御さんも叱って当然かと思います。 ワーク類以外の学校の課題の提出や授業への参加の積極度など3学期の成績が出たらよくそのあたり通知表のコメントをご覧になってみてください。 また岐阜県の入試制度に関しても春休みのうちにお嬢様と一緒に確認してみるのもいいかもしれません。県によって大きく異なりますが、もし中2の成績も内申に含まれるとならば本腰を入れなければなりません。中1ですとまだ受験に対するイメージがあまり出来ていないため、ゆるゆるしてしまいがちですが、受験制度など知ると変わるきっかけになるかと思います。6月前後の英検、漢検の受験もこの時期から準備を始めてちょうどいい頃合です。 塾の件ですが、家でしっかり勉強させるには先述した公文への復帰、また個別指導塾でお嬢さんにあったレベルで苦手科目優先で取り組むのも選択肢の一つです。 また、どうしても今の塾でというならば次の中間で具体的な点数目標をお嬢様自身で決めさせて達しなかったらどうするかお嬢さま自身で決めさせるのも必要かもしれません。 的外れな答えになってしるかもしれませんが何卒ご容赦ください。
その他の回答 (4)
- guwappa
- ベストアンサー率59% (92/154)
塾業界の者です。(違う地方です) 塾の体制、そしてお嬢さん自身の学習姿勢の両面からきりの良い学年の切り替えの時期再検討をしてみてはいかがでしょうか? まずは、塾に関してです。お嬢さんの通われている塾が少人数制とありますが、形式としては一斉授業のところでしょうか? おそらく塾の規模などにもよると思いますが、少ない人数で同じような学力の生徒さんが集まっている場合ですと、教える方としてもレベルに合わせた進め方が出来ると思いますが、もし少人数であっても学力に幅がある場合ですとそのようにはいかなくなります。 また、これは地元の学校の数や塾の数などにもよるでしょうが、複数の中学校の生徒の集まる集団塾では、塾のオリジナルカリキュラムがあって学校の進度と異なった(基本的に先取り)進め方をしていることが多いです。お嬢さんの成績の様子ですと「先取り」カリキュラムのところでは負担が大きすぎるのかもしれません。また、定期テスト前のテスト対策授業などはいかがでしょうか?比較的歴史のある塾(といっても数年以上)ですと、これまで通塾していた生徒さんからコピーさせてもらった学校の定期テストの問題などを使って対策をやっていることが多いです。 通塾される前に体験授業など受けられたかと思いますが、体験時ではそのあたりの詳細が見えていない方のほうが大半だと思います。お嬢さんに塾の授業がどのような体制なのか一度確認されてみてはいかがでしょうか。 そしてお嬢さんの学習姿勢に関してです。 特に女の子の場合、塾が友達づきあいの場として大切だと思っていることも多いです。 既に他の方がご指摘されてますが、塾は勉強する場という認識はあるものの、塾をやめたら友達との関係がうまくいかなくなるかもという恐れから辞めたくないと抵抗されている可能性は否めません。 そのようなお子さんの場合塾通い自体は嫌がらないので、塾に通っていて良かったなとこれまで感じたことはあるか?ある場合具体的にどんな点なのか?など、あくまで辞めるよう促すのではなく、まずはお嬢さんの言い分をじっくり聞いてみてはいかがでしょう。 そして同時にこれまでの塾での学習の様子を確認して見てください。例えば、出された宿題はきちんとやっているか?授業のノートやプリントからの様子できちんと授業についていけているかです。女の子の場合、板書を綺麗にノートに仕上げることに夢中になり(それこそ見た目参考書レベルのような子もいます)「理解」が出来ていないこともあります。 数学のノートなど見るときちんと解いてミスをチェックして自分で解き直しをやったりしている痕跡のある生徒さんと、中にはもう最初から解答確認タイムで先生が板書するのを待つつもりで自力では解かず先生が書いたものをただ写しているという生徒さんもいて両者のノートの違いは塾業界の人間でなくても明らかです。 また配られたプリント類などきちんと整理できているでしょうか。一般的な公立中学の授業内容で殆どの科目で平均点を切っているような生徒さんの場合配られたプリントなど配られた端から行方不明なこともしばしばです。 あと一つ大事なのは塾とのコミュニケーションはどのような状況でしょうか。定期テストが終わるごとに面接などあったり、また事務的なことで電話連絡などあった場合でも塾での様子の報告やご家庭での様子の確認など本人、親御さん双方に対しまめに話をする機会があるかどうかも大事かと思います。 通わせっぱなしですと、テストの結果だけでしか見えてこないのも事実です。 先に「転塾」という言葉を親からちらつかせるとおそらく意固地になって親子の仲も厄介なことになりがちかと思います。今通わせている塾がお嬢さんにとって適切なものかを一度検討されてみることをお勧めします。 ちなみに新中2でしたらまだ英語は始まって一年ですので挽回しやすいです。特にbe動詞、一般動詞の使い方(三単現、過去形などきちんと使いこなせているか)、人称代名詞の正しい適用が出来ているかで差がつきます。春休みのうちに今の塾教材を繰り返すだけでも(応用問題は無理しなくていい)違ってくるでしょう。また数学は中2の前半は計算主体です。連立方程式に入る前に一次方程式がきちんと解けるか、正負の計算がスピーディーに正確に解けているか、そのあたりでもし躓いているようでしたら塾や教科書の問題を春休みのうちに解き直しして克服すると中2になってからかなり楽になると思います。
補足
長文お答え下さり有難うございます。 (1)塾は教材費込みで¥11,600で格安です。 週に三回、五教科を一時間半に分けて教えて頂いてます。 同じ小学校(一クラス24人)の小学校だったので、テストがある時は一週間前から土日も含めて お金も取らずにみてくれます。 先生も教員の時期があった女性の先生で、通知表や点数は控えてるそうです。 こんなにしてくれてるのに六人中三人がバカで、うちが30点であとの二人は25点らしいです。 中三のすべり止めも今年初めて全滅だったと先生が怒っていたそうですが、 こちらが不安になります。 少しでもよくみてもらえるようにと近所なのでお中元とお歳暮を持って行ってたのですが お歳暮はやめました。全然変わらないからです。 (2)幼稚園から公文に入れ、塾を欠かした事がないのに、何故でしょうか? 友達の娘さんは一緒に行ってて公文から私立に行かれました。悔しかったです。 (3)宿題は旦那が見たそうですが、答えをまる写ししてるそうです。 何故、学校か塾か解りませんが答えを渡すのでしょうか? (4)一昨日食事を作りながら娘の顔を見ずに優しく話しました。 「一年間30点ってどう思う?」 「もっと家で勉強する」 「今までしてなかったんだ?あんなに怒ったのに」 「答えを写してた」 「家で勉強を頑張るなら塾やめるんだよね?」 「やめたくない。行きながらやる」 そんな会話があり昨夜部屋を覗いたら、ゲームしてました。 さすがにもう呆れましたね・・・疲れました・・・ 「家で頑張るんじゃないの?」 「二年生から、二年生から(笑)」 もう情けないです。春休みが勝負なのに・・・ 以前にチャレンジのサンプルを取り寄せましたが、全くやる気がなかったし 間違えだらけだったので、娘にはマンツーマンだと思いました。
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
塾に通わせるのに、いくらコストかかっているかを娘に伝えましょう。 無意味なことにコストをかけるのは、小遣いを上げられないだけでなく、 受験を見据えて考えると、時間の無駄とも言えます。 中一の終わり頃なら、まだ充分間に合います。但し、本人のやる気次第ですが。 厳しいことを言うと、娘さんの学力は、一つ年下の小学生にも勝てません。 その事を認識させるべきです。次に、親子で職安へ行きましょう。 勉強ができる人間でも就職難で苦しむご時世です。それすらできなければ、 尚苦しみます。将来どうしたいのか、それを親子で話し合うべきではないでしょうか。 コミュニケーションを密にしましょう。 俺個人の場合です。中学時代は成績は上位でした。周囲は塾通いしていましたが、 3人兄弟のため、俺だけにコストはかけられませんでしたし、通う気もありませんでした。 交渉をした上で、塾通いのコストの一部に相当する部分を点数次第で小遣いとして もらっていました。 個人的印象ですが、偏差値43の子供にコストをかけるのに、安穏と通塾されても困ります。 子供の主張を受け入れるのであれば、成績向上という数字を持って応えるべきです。 これは、実社会でも同じ事ですから。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
友達と一緒にいることで、ゆるーい意識で塾に通っているんじゃないですか? 「次のテストで●点(●位)以下なら塾をやめさせる。嫌なら努力しろ」と、しりを叩く。 塾は遊び場じゃないことをきちんと認識させましょう。 点数が上がらないのは塾が合ってないからで、合っていない塾に通わせる理由はない、と。 目標を徐々に上げていけば、三年になる頃にはなんとかなるのでは?
- miyabi278
- ベストアンサー率14% (16/107)
この春から高校生になる娘がいます。 うちの娘も小4~塾に通っていましたが中1になっても成績は上がりませんでした。 このままでは偏差値40の公立もどうか…と思っていたのですが状況は一変しました。 志望校ができたのです。 親の漠然とした『なんとか公立に』という思いではなく、本人が『どうしても行きたい!』と思ってからは見違えるように勉強しはじめました。 面白いもので勉強を始まるといい影響を与え合う友達と競うようになり、塾での様子も変わりました。 中2の夏からぐんぐん成績が伸び希望していた偏差値60超の公立高校の推薦に合格できました。 結局は本人がその気にならないといくら親が言ったところで学力があがることはないです。 親ができることはお尻をたたくのではなく、将来を具体的に考えるための材料になることを話してやるくらいです。
お礼
親切なご回答を有難うございました。 今朝娘と向き合い、優しく一方的に話しかけました。 「あの夜、ゲームしてた時はお母さん涙が出そうになって悲しかった。信じてたのに本当に悲しかったよ。もうね、今の塾はお母さんの間違えで合わないことが解ったの。学校の先生だった人がいいと思ってたけど違ったみたい。でもまだ間に合うから二年生から30点取らない為にも、隣町の個別学習塾に行こうよ。とりあえず無料体験に行って、お母さんも合わないと思ったら金額が同じだから家庭教師にしよう?ちょっと月謝袋持ってきて。ね?いくらと書いてある?皆時給¥750で働いてるんだよ?計算できる?お友達にやめないでとか言われてるの?一人は嫌?あのね、遊びに行くんじゃないんだよ?二年生で30点以上とりたくないの?今が切り替えのチャンスなんだよ?公文に戻るのが嫌ならここでいいね?五万もするんだよ?将来絶対にお母さんに感謝する時があるよ。あんたの為なんだよ?年後の弟も悪ければ同じだよ?とにかく公立に入って欲しいから解ったね?」と言い出した時には泣いてましたが、「うん」と言って部屋にこもっています・・・ 先ほど書かなかったのですが、近所の男の子が五年生の時に水泳教室の曜日が替わるらしく、 母親が「皆と曜日替わって友達いないけどいい?」と聞いたら 「僕は水泳をしに行ってるんだから、友達とか関係ないよ」と言ったそうです。感心しました。 その事も先ほど出して(現在同じクラスなので)、勉強も出来るみたいで持って生まれた性格なのでしょうか? 長くなりましたが、ここは田舎なのでネットで検索しても先ほどの二つしか出てこなかったので、 来月から替えてみようと思います。 有り難うございました(*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°