- ベストアンサー
サリンジャーの「笑い男」について
ずっと気になっていたのですが。 サリンジャーの「笑い男」に出てくる、笑い男の話。 あれは別個の物語として存在するものなのですか? どこかで読んだような気がするのですが、確かではありません。 それともあれはサリンジャーの創作なのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>笑い男の話 というのは、コマンチ団の団長が話してくれた“宣教師の一人息子が中国の山賊に誘拐されて、盗賊団の団長になる”、というエピソードのことですね。 サリンジャーの研究書を何冊か見てみましたが、はっきりと出所明示がしてあるものはもとより、何かの影響を受けた、という書き方がしてあるものもありませんでした。 ただ、このエピソードの原型、植民地へ行ったヨーロッパ(アメリカ)人の子どもが両親とはぐれ、一人現地で育っていく、というものは、19世紀ごろには、多くのバリエーションをもった民間伝承としてあったようです。 そうしたものを元に書かれた有名な作品が、キプリングの『ジャングル・ブック』や『少年キム』です。 一方、サリンジャーの短編というのは、周到な計算によって練りに練られたものなので、すでにできあがっていたストーリーを作品の中に借り入れる、ということをしたとは考えにくいのです。 おそらくそうした“誰もが知っているエピソード”を一番根っこのところで借りながら、サリンジャーが創作したものと考えてよいと思います。 質問者さんが“どこかで読んだことがある”と思われたように、団長の話も子どもたちにとっては“どこかで聞いたことがある”話としてスタートし、予想もつかない展開を見せていったのではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- tauhon
- ベストアンサー率24% (104/421)
こんにちは。 私も「笑い男」については何かモデルがあると考え、 一時期探しました。それらしき小説や伝承も見つかりましたが、最終的にはある結論に達しました。 それは、「すべてはサリンジャーの頭の中にある」 ということです。つまり、「笑い男は笑い男」であるということに他なりません。 答えになっていませんが、これが私の答えです。
お礼
ありがとうございます。 >それらしき小説や伝承も見つかりましたが モデルに近いものがあるわけですね。 もっともどんな話でも類似したものは見つかると思いますが。 「笑い男」の話があまりにも完璧なので、てっきり既存の物語が存在するものと思っていました。
お礼
回答ありがとうございます。 「笑い男」の仮面の下の醜い顔など、子供のころ読んだ記憶があるのですが……。 意識下に刷り込まれた記憶の勘違いだったようです。 『ジャングル・ブック』や『少年キム』は読んだことがありません。 「ナインストーリーズ」は最も感銘を受けた短編集の1つです。 >周到な計算によって練りに練られたものなので 同感です。それぞれの作品は完成度が高いですね。 笑い男のエピソードもサリンジャーの創作だとすると、ますます尊敬します。