※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今は無職で一人暮してる26の男です)
無職26歳男性が仕事探しの難しさと障害者雇用のメリットを考える
このQ&Aのポイント
無職で一人暮らしの26歳男性が、仕事探しの難しさと障害者雇用のメリットについて考えています。
前の仕事は契約社員で給料も良かったが、現在は仕事を探している。
勤務期間の短さや免許・資格のなさ、障害のあることが仕事探しの難しさの理由であり、障害者雇用のメリットを検討している。
前の仕事は契約社員で、社会保険も加入して、給料も僕の場合いいほうでした。
そこを先月に辞めてからは、仕事探す日々で、国保には加入しない選択しました。
そうしたのは、国保加入手続きは自分でするのと、早く仕事見つけ厚生保険に加入したいから
仕事決めても試用期間あると思いますが、それでも、国保加入は嫌です。
病院は10割負担なんで行きません。市販の薬で何とかします。
大きな怪我は出来ない。明日のことは誰にもわかりませんが、今、考えることは仕事探すこと。
いままで健常者同じ仕事してました。 自分で求人誌見て電話して一人で面接して自分で会社に行き
健常者と生活は変わりないです。 それでも、
仕事探しは大変です
僕は特にそうだと感じます。まずどこの会社も勤務期間が短い(長くて1年)
次に免許・資格が何もない。仕事も遊びも移動は、公共交通か自転車か徒歩。
なので仕事探しはアパートの近くに自然となる。
遠くにできそうな仕事あっても相手が難しいと言う。
通う方法(バスで駅に行き電車で近くの駅で降り会社まで徒歩で行く)と勤務期間の短さ。
次は障害あるから。知的+発達+学習障害と対人緊張。
仕事先は近い方がいいのはわかりますが、、なければみなさんはどうしますか?
ある街で仕事決めて引越ししますか? バス電車使い通いますか?
僕の希望は今のアパートで暮らし、仕事あれば一番いいです。
それは、バス電車使い通うのも問題ない。
ある程度お金欲しいので 自分で出来ないと決めつけてる、接客の仕事も考えてます。
職安の人が、求人誌でいい仕事あれば、会社に電話して、「障害者雇用で求人出してくれませんか」と言いました。そうすれば、自分で電話して面接するよりも、お互いにメリットあるようで。
会社のメリットは、障害者雇うことで。助成金貰える。会社のイメージ良くなる。障害者雇う義務果たす。
僕のメリットは、 近くで働ける。派遣じゃなく働ける。社会保険に加入できる。
自分で行き面接で「障害あります」と言っても、会社は助成金ないみたい。
どうせなら可能性大きいほうがいいから。
障害者雇用で働いたのは1回。他は自分で見つけて面接で障害のこと話、一般雇用。
障害者雇用で働くことは僕は躊躇するけど、、今はそんなことよりも働きたい。
入れば障害者だと健常者だと関係ないと思います。
仕事探し難しいのは、勤務期間短い・免許資格ない・障害あること
お礼
どうもありがとう。