※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国保保険料:「前年」の所得により決まるとは?)
国保保険料:前年の所得による決定?
このQ&Aのポイント
国保保険料の決定は前年の所得に基づいて行われるのか疑問があります。
転居先の自治体で国保に加入する際、平成22年の源泉徴収票が必要だったが、現在は平成24年であるため不思議に思います。
保険料の決定通知書をまだ受け取っていないが、窓口での対応に疑問を抱いています。
先日、自治体Aから自治体Bに転居しました。A市では国保に加入していたため、B市でも加入の手続きをとりました。
その際、窓口担当者に「平成22年の源泉徴収票はありますか?」と言われて、提示しました。しかし、国保は前年の収入により計算されるのではなかったでしょうか。現在は平成24年なので、平成23年の源泉徴収票で計算するのではないのですか?
それから、保険料の決定通知書はまだ届いていませんが、窓口で市の担当者が源泉徴収票からあれこれ転記する際、所得ではなく収入額を記入していたのが気になります。まさか、収入額で決めるつもりではないですよね?なるべく多めに徴収する気満々のがめつそうな職員だったので、気になります。
お礼
なるほど、ありがとうございます。加入者の属性の特徴からして、H22年分を算定根拠とするしかないのですね。収入額ではなく所得から決まるのは確かなようで、安心しました。