幼児期の教育に本当に良いものって何なのでしょうか?
たまたま目にした「家庭保育園」という通販(?)に興味を持ち調べると、なんか胡散臭い。
七田式というのも、まだ調べていませんが教室に通わせるもののようですし、教材なんかも本当に効果があるんだろうか?と疑問だったり。
つい先日、教育について関心を持ったので、現在やっているのは絵本の読み聞かせくらいです。
あとは普通に遊んだり、歌ったり。
絵本に関しては、貧しいながらもケチらず購入していこうと思ってるんですが(自分で選べるようになったら図書館を利用しようと思います)、絵本は将来の為に役に立つものでしょうか?
私自身は全く読まず、本嫌いで生きてきました。
本を読んでいたらどうだったかは分かりませんが、好きな方が良いだろうと思って子どもには読み聞かせてます。
ちなみに私は国語がなぜか良くできました。まぁテストなんて記憶力とコツつかんでればできるものですから、読解力とか無関係だったのかもしれません。
子供の脳をはじめ、心の発達などに本当に役立つものって何ですか?
親の愛情とかは当然のこととして。
勉強はできた方がいいと思うので出来る子になってほしいです。
それには、ドッツカードみたいな教材は本当に効果があるのでしょうか?
英才教育の教室が田舎過ぎて近くにも遠くにも無いので、家でやるしかないんです。
できるだけ子供にいいことをしたく思うのですが、「これがよさそう」と調べると、効果が無いようなコメントがあったりして、何をしたらいいんだかって感じです。
支離滅裂で申し訳ありません。
本当に効果があること(学習面、精神面、どちらでも)を、ぜひ教えて下さい!