※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒乳後どんどん太ります)
卒乳後の体重増加に悩む方へのアドバイス
このQ&Aのポイント
卒乳後に体重が増える理由や対策について紹介します。過食嘔吐の経験がある方は特に注意が必要です。
卒乳後も健康的な食事や適度な運動を心がけることが大切です。摂食障害の過去も考慮しながら取り組んでください。
体重にばかりこだわらず、自分の心と体の健康を大切にすることが最も重要です。ストレスをためずに楽しい子育てを心がけましょう。
悩んでも悩んでも解決しないので相談させてください。
元々過食嘔吐を患っておりました。
数年前まで1日何回も嘔吐してしまうような生活でしたが、妊娠をキッカケに回復の方向へ進んでいます。
今は月に1回してしまうかどうか、とう段階です。
妊娠中17kg太りました。(食べ過ぎです)
産後母乳育児で3ヶ月で17kg痩せました。でも体型はブヨブヨだったと思います。
母乳だからと言って、いくら食べても痩せるという感じではなかったので・・
空腹と戦いながら、一般的な食事をしていました。
母乳に良いように、玄米メインの和食で1日2000kcal以内(少し多いですかね)
卒乳と同時に食欲が減り、引続き健康的な食事を心がけました。
朝:玄米100g前後と卵か納豆+ヨーグルト
昼:玄米100g前後と魚か卵+緑黄色野菜
夜:ヨーグルトか野菜メインの食事(玄米は我慢)
間食はほぼ無し
筋肉トレーニングと軽い運動(子供を抱っこしながらスクワットなど)
子供を抱っこして散歩(週に3~4回)40分くらい
など、努力していたつもりなのですが、卒乳後の3ヶ月で8kg太ってしまいました。
毎日体重を測ると、食べれなくなるor嘔吐してしまう 癖が治っていないので、体重は極力測らないように我慢しています。
着れる服が増えて来たので、てっきり痩せていると思って体重を測った結果「8kg増」泣きたくなり、また過食嘔吐に逃げてしまいました。
友人や主人は「妊娠中に衰えた筋肉が付いたんだよ」と言ってくれますが。
筋肉が8kgもつくのでしょうか?
体重は66kg/164cm
過食嘔吐克服のため、「痩せへの願望」は捨てる努力をし、「モデルさんみたいになりたい」などとは思わなくなりましたが、標準体重を大きく上回っている現状は非常にストレスです。
摂食障害期間が長かったので・・
10年の間に40kg~75kgの体重の増減を経験しています(妊娠前に)
そういう事も関係しているのでしょうか?
せっかく自分でも「回復に向かっている」と子育てを心から楽しめる日々だったので、また「体重体重」ばかりの頭に戻りつつあり、どうしたら良いのか分かりません。
以前のような生活には戻りたくありません。
お礼
そうですよね。 体重が減る事は結果。日々の体重測定で一喜一憂していたら・・ など。納得の行くお言葉ばかりです。 努力は実っている と、言っていただけて、とても嬉しい気持ちになりました。 結果が数字に出ないと、すぐストレスを感じてしまうのは本当に良く無いですね。 自宅の体重計は勇気を出して処分出来たのですが、実家に行くとつい計ってしまう事が多いです。 その後の自分の精神状態が非常に宜しくないので、やはり計らないのが一番と分かっているのに・・今後計らないよう頑張ります! こういった質問コーナーを利用するのは初めてだったので、ドキドキでしたが、 早々に素敵なアドバイスをいただき、ありがとうございました。