• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進学志望の大学生です。学校に行きたくない。)

大学生の進学志望に関する悩み

このQ&Aのポイント
  • 進学志望の大学生が、研究室での人間関係に悩んでいます。
  • 先輩との相性が合わず、実験の失敗や陰口も受ける状況です。
  • 他の学生との仲は良いものの、後3年間この環境に耐えられるか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは、はじめまして 2012年4月より大学院理工学研究科修士1年となるものです。 質問者様の気持ちがす、ご、く、わかります。研究室は閉鎖空間ですので、一番自分に影響するのは、まわりとの人間関係です。私の場合は上級生を含む学生間は和気藹々としていましたが、教授、助教授と学生の間でギスギスしていました。そこは質問者様とは違うところですが、「3回生の時から内部進学を考えていたために、後3年耐えられるか心配」、「こんな事で挫けては駄目だと言い聞かせているのですが、学校に行くことを考えると憂鬱になってしまいます。」、「今後、社会に出ればこのような事はいくらでもあると思います。」、「どうすれば、その先輩(私の場合は助教授)を受け入れられるのでしょうか。」という部分に大変共感を覚えたため、回答させていただくことにしました。 質問はどうすれば先輩を受け入れることができるか、ということですが、考え方を変えてください。 その先輩を必ず受け入れなければならない理由が存在するか、です。私は絶対ないと考えました。 世の中には、どうやっても分かり合うことができない人間がいるものです。研究室という閉鎖空間なら そのような人と会う可能性も高くなるのは必然でしょう。 視野を広げてください、あなたにはまだチャンスがあります。研究室を変えることも、いまからなら就職活動もできます。(研究で忙しくても、自分の人生を変える就職活動を研究室側がやらせてくれないなら、それは大学に訴えるべきです。従う必要は皆無。) 危険なのは、視野が狭くなってしまうことです。視野が狭いということは、どの環境でも不幸なことです。今の研究室にいることだけを考えてはいけません。 私のことについて話します。長ければ申し訳ない。とばしてもいいです。 理工学部応用化学科4年で配属された研究室は希望のものではなかったのですが、有機合成系の研究室でした。いわゆるコアタイムが一日11時間を週6日と厳しく、新配属の学生は上級生(修士)が師匠として一人ずつつき、私の場合に限り師匠が助教授でした。研究室の学生メンバーは人間的にも魅力的な人が多かったのですが、教授、助教授については、私は毎日のようにパワハラまがいの発言や扱いを受けました。私はあまり気にしないでいました、こういうのも社会勉強だと考えて。ただ一番おかしいと感じたのは、結論からすると私は大学院で研究室を変更したのですが、院試の出願前に「研究室を変えるなら卒業研究の成績を1段階下げるぞ。」と言われたことでした。実際にAではなくBにされ、それに対する質問状を送っても、研究室を変えたら下げるという約束だったからと返答を受けました。パワハラ以外のなにものでもありません。 現在は同大学院の物理工学系の材料工学の研究室に移り研究しています。専攻ごと変えてしまいました。ここは、自分の当初の希望分野に合致した研究をしていて、コアタイムがなく自主性にまかせる、企業との共同研究など学外交流が盛ん、積極的に論文投稿や学会発表をする、メンバーが魅力的だけでなく優秀、先生が就職に理解がある、先生が学生と仲がよくよく冗談を言い合う、など、前の研究室とはすべてが180°違う研究室です。自分で探して選びました。 有機合成と材料工学の性質の違いであって、しかたがない部分もあります。有機合成はどうしても時間かけても結果がでにくい分野であるので、短時間で結果がでる材料系とは文化が違うのは当然です。また、有機化学や生物系の研究室は昔から閉鎖的で自分との闘いの色が強い研究室でしたから、それは今でも変わりません。(私は時代が遅れていると感じてやまないですが) 去年の私が毎日考えていたことは、「自分の興味が薄い研究をあと3年も続けなければいけないのか、でも、ここで挫けたら、負けだ。なにくそー!」、「今後社会に出たらこういう人間はいくらでもいるんだから、そのための勉強だと思え」、「ここで研究室を変えるのは、逃げだ。」、「隣の芝は青い」、「与えられた環境で最大の結果を出せ。」などと自分を鼓舞していました。 この部分は、質問者様も共感してくださると思います。だれでも研究室に入れば、考えるであろうことです。でも、いまとなって考えると、これらの考えかたはその研究室に残ることだけを考えているので、視野が狭く危険な考え方でした。 ここからが、僭越ながら理工系の先輩としてのアドバイスとなります。 質問者様は今の研究がどうしてもしたいのですか。 どうしてもその研究室の研究が入る前からしたかった、、なんて人は一握りもいないはずです。 入る前から研究がどんなものかなんて、わかるはずなんてないんです。入ってみないとわからないんです。質問者様は配属されたばかりのはずなので、失礼ですが、まだ自分のやりたかったことであるかどうかわからないはずです。 もし、本当にやりたい研究であったと結論づけられたなら、私のいうことはスルーしてください。 そうでないのなら、研究室を変えるということも視野に入れてみて下さい。 研究室を変えることは将来的に不利になると考えられがちですが、確かに今私は新しい勉強をしなければいけない状態ですが、対して不利にはなりません。むしろ、別の分野の勉強をすることで視野が広がってきています。これからの時代はエキスパートでは一握りの人しかやっていけないでしょう。それよりも異分野のハイブリッドな人材が活躍する時代です。研究室を変えること自体は、私は悪くはないと思います。3年間同じ研究室にいることの意味はありますか?テーマなんて人によってはコロコロ変わるんですよ。 研究室を変える際は、院試願書提出前に向こう側のボスに面談を申し入れ、自分の考えを話し、OKを もらえればあとは勉強するのみです。 研究室を探す際に重要なポイントは、ボスの経歴と、これから一緒にM1になる人の人数、まわりの噂です。 ・ボスの経歴が、私の今の先生の場合は、早大→東工大院→MITでしたので、研究室を変えることに対して理解がある先生といえます。また、専攻が電気電子であるのに現在は化学寄りの材料工学をやっているので、ある意味視野が広い先生です。私の前の研究室の先生は、同じ大学同じ研究室でDr.同じ研究室の助手同じ研究室教授あがりでしたので、就職や研究室を変えることに理解が乏しい。また、有機合成一本でしたので、ほかの分野に対しての視野がない。つまらん、古い。 ・同期になるM1の人数の情報をおさえてください。B4で抜ける人の人数を調べてください。M1が飽和している状態だと、受け入れが難しくなる可能性があります。 ・まわりの噂で、「あそこはやることはきっちりやり結果をだしている」とか「優秀な人が多い」とか「ベンチャー気質で学生で特許を出願することができる」などの噂を、私の場合は複数の物理工学の友人に聞き、確認しました。いろんな人の意見を聞いてみることが大事です。 以上です。研究室を変えろ、ということを言うのではありません。自分で決めてください。 視野を広くもってください。数ある選択肢を吟味して最良の解を求めてください。それが理系の最も得意とすることだったはずですよね。視野が狭い古い理系人間のままでは今の時代不要な人材です。視野を広くもつことができる理系人間になりましょう。(私がなれているかはまだ疑問w) がんばってください!

その他の回答 (3)

  • oooochan
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

同じく大学4回生ですが、 研究室はたしかに馴染みにくい、 院生がいれば馴染みにくい、 反りがあわなかったら尚更。 でも、 "悪口"は第三者から聞いたものでしょう? 鵜呑みにするのは間違いかと。 悪口は誰しも必ず1回くらいは言われる ことありますよ、主さんだけじゃないですよ。 凹むとはおもいます、でも実験をはじめから 完璧にできるひとなんかいません。 だから、焦らずひとつひとつ確認して 勉強して院生をあっと驚かせたろっ!って 思って行動するのもひとつです。 あとは、普段からのコミュニケーション。 うちはゼミの先生と反りあわず…… イライラしてますが、最低限+αの コミュニケーションとるようにしてます。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして 陰口たたかれるのが、イヤなんですか? それじゃ、どうして欲しいんですか? 褒めてもらいたい? せめて、悪口は言わないで? 研究するんでしょ? 学会発表もするんでしょ? テーマは教授が決めたから? データへの批評・酷評は誰に? 単にマスターと性格合わんだけでしょ? 学士でしょ?とりあえず1年淡々とやれば、いいじゃん。 そのマスターがイヤなら、来年は他大の院目指せばいいじゃん。 他の大学のマスターは、ちゃんとした教授で、ちゃんと指導してもらって、お金もあって・・ そりゃ羨ましかったもんですよ。 M1の夏の段階で既に、スキにしたら?って、助教にほったらかしにされるわ、 教授付きの先輩は登校拒否になって、ソイツの4年生の面倒だけでなく、修論まで書かされて・・・ っていう経験者より。。。 ちなみに、ここでモジモジすると、将来もモジモジ君のままですよ。 何いわれようと、コツコツやる時期からも新しい気づきはあるはずです。 少なくとも、人のフリみて、我がフリ直せくらいはね。

  • kiriG
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.1

毎日、苦痛の日々かと思いますが・・・ 自分の壁を 乗り越えると思い 修行 修行 なにも しなければ だれも 陰口など 言いません でも 悪いことも 良いことも 自分しか解からない 陰口を言われても 陰口を言う人ほど 大した人はいません 気にしても しょうもない 人 その人の顔を じっくり見て みんなに 嫌われているのだろうな と 感じ わが道を 進み 目的を果たしてください。 目的も無いのなら 学校に行く価値なし 即、中退するべし 以上

buramoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎日、かなりつらいです。 まだ慣れも無いので肉体的にもついらですし、心がドヨーンとしてしまってため息ばかりです。 こんなことで悩むということは、研究に対してそこまで魅力を感じてなかったのかなと思うようにもなりました。 昔、ある夢があったのですが現実味が無くて2番目である今の道に進みました。選択ミスだったのかもしれませんね。 高い学費を払っていただいてる親に合わせる顔がありません。