- ベストアンサー
法曹になるために
今年センターで失敗して香川大を受けました。多分受かるだろうと思います。出願するときにC判定の岡山大に出願しようと思い進路の先生に相談に行くと「どうせ大学院行くなら学部はどこでもいいからA判定の香川大のしたほうがいい」と言われ二次力が心配で浪人もしたくなかったので香川大に出願しました。しかし今になって頑張って上の大学に進学したほうが授業の質も上がると思うのでよかったのではとも思います。そこで質問ですがこの場合あなたならどうしていましたか?また先生の大学院行くなら学部はどこでもいいというのは正しかったのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>Wスクールは1年生の秋ぐらいからと考えているのですがこれでも遅いのでしょうか? 少しぐらいは休憩したいと思うのですがあまいですかね・・・。 1年生の秋くらいでは遅いということはありません。 民法や憲法など、最初は基本を勉強していけば充分です。 どの難関大学でもだいたい2年次くらいからはじめる人が多いものです (ただしあくまで平均的な時期です。その人その人によって違いますが)。 ただ注意してほしいのは、試験勉強をしたことのない人は勉強内容を簡単に 考えている人が多いということ。 基本中の基本の民法でも1044条もあります。 弁護士になりたいと意気込んで勉強を始めた人が、民法の初っ端の 例えば93条からの意思表示の内容や99条からの代理人による法律行為あたりで もう嫌になってしまう人さえいるほどです。 学べなければならない法律の内容がどれだけ多いかが予想できずに、 また勉強しても法律に必要なリーガルマインドを習得することができずに ギブアップしていく人間が多いことか。 決して甘い試験ではないので、それなりの覚悟をしてください。 ダラダラと勉強する習慣がついてしまうと、合格までの年数がかかってしまう 試験なので、メリハリをつけて勉強し、何年以内で必ず合格するという目標を 持ちましょう(30歳までを目処にです)。 勝負時と見たら全力で勝負にでるべきです。 最初から飛ばしすぎると力尽きますので、1~2年次は大学生活も楽しんで 継続的に学習を続ければよいかと思います。 東大や早慶、中央あたりならば、そういった時期にでも切磋琢磨できる友達が できるのですが、香川大学の環境ではあまり期待できないのが残念なのですが。 幸町のキャンパスにある図書館へ行ってみたらわかりますよ。 試験期以外はガラガラですから(親の実家が幸町キャンパスのすぐ近くなので)。 一方、中央大学の「炎の塔」などは、教室の中に一歩足を入れれば、 もう凄まじいまでの熱気が伝わってきますよ。 ですから何度も言いますが、香川大学に進学されるならば、絶えずモチベーションだけは 持ち続けてくださいね。 最後は余計なことですが、資格業は開業してからも結構たいへんなので、 同じ労力を使うならば、OBの多い香川県庁や高松市役所あたりを狙ったほうが無難だと 個人的には思うのですけどね。 でも法曹関係の仕事はやりがいはあるので、受験勉強の大変さが覚悟できていれば 私個人としても薦めますけどね。 ただし結果がすべての試験であることを忘れないようにしてください。
その他の回答 (5)
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
回答者No4の方へのお礼欄をみて 香川大学に進学されるならば以下の点を必ず守ってください 1、司法試験(法科大学院試験の勉強もふまえて)の対策は早めに行ってください 2、高松市内や岡山市内にある資格試験専門学校(LECなど)に早めに入学して Wスクールの形態をとってください。 勉強の環境を整える為にです。勉強への刺激が少ないと勉強の能率もあがりません。 3、サークルもほどほどに。入るなら法律関係のサークルへ入ることを薦めます。 東京や大阪の大学となると司法試験合格者を多く出している有名法律サークルも あるのですが、香川大学はどうでしょうか。 香川大学クラスとなると、どうせうちの大学からでは司法試験合格は難しいから せっかくの4年間はサークルに打ち込め、なんて諭すアホな先輩も多いと思われるので。 香川大学がどうのこうのではなく、どの地方国立大学にもありがちなことなので、 この点はきつく言っておきます。 私の従兄弟もはやばやと試験勉強をあきらめて、サークルに没頭して卒業時には 114銀行へ就職しました。 なんせ香川大学は司法試験の勉強をする雰囲気ではないなあと言っていましたから。 一度、東京にきて中央大学の炎の塔なんかも見学するのもいいですよ。 また東京や大阪の司法試験合格実績の高い専門学校を覗くのも一つの刺激となります。 あなた自身の意志の強さが重要となってきます。 4、恋愛はほどほどに 多くの受験生をみてきましたが、大学生の挫折の一つがこれ。 勉強期間が長くなってくると、意志の弱い人間ほど「せっかくの大学生活、若いからこそしか できないのが恋愛!」なんていっぱしの理由をつけて恋人つくりに頑張る人間をみかけるけど 長年、合格できずに沈んでいく人間が多いので注意すること。 5、裁判官を目指すならば司法試験合格の中でも成績上位を目指すこと。 できるだけ上位の法科大学院をめざすこと。 合格者のだれもが希望すれば裁判官になれるわけではありません。
お礼
回答ありがとうございます。 たくさんの忠告ありがとうございます。 Wスクールは1年生の秋ぐらいからと考えているのですがこれでも遅いのでしょうか? 少しぐらいは休憩したいと思うのですがあまいですかね・・・。
現実的に、香川大に合格したら行くのか、浪人して他の大学にするべきか、という問題と見ますと、 浪人も一理あるし、進学も一理あるのじゃないでしょうか。 浪人するなら、岡大なんて中途半端なことを考えないで、阪大か神戸に行かないと駄目ですよ。 一浪して岡山なら、このまま香川の方がいいですよ。 ローをどこにいけるかと言うこともあるけど、三振制ということで戦略的に1年でも余裕があることは馬鹿になりませんよ。要するに自信がなければ、見送る余裕が1年あるのですから。また、既習でなく未習という選択だってありになるのですから。 上位ローの未習と、下位ローの既習。この比較だって浪人がなければ選択肢に入れれるんじゃないですか?
お礼
回答ありがとうございました。 香川に進学して未習か既習かとかを決めたいと思います。
- kanakono21
- ベストアンサー率51% (35/68)
法曹資格を得るには、原則として法科大学院に進学する必要があります。現状の岡山大の法科大学院と香川大の法科大学院を比べると、岡山大のほうがはるかに実績を上げています。 また、例えば弁護士として将来岡山で仕事をするつもりであれば岡山大のほうがよかったでしょうが、裁判官や検察官になるとか、東京や大阪で弁護士をするというのでなければ、岡山大であろうと香川大であろうと大差はないと思います(岡山大に入るために香川大を辞退して1年浪人するというのは無意味です)。 香川大に進学されて法曹になられたいということであれば、関西では京阪神以上、関東では早慶中央以上の法科大学院に進学されることを目指してください。新司法試験の合格率の低さから法科大学院ばなれが進んでおり、香川大では法科大学院が存続しているかもわからず、岡山大でもレベルの高い学生を集められるかという不安があります。 どの法科大学院に進学するかは、その教員のレベルではなく、学生のレベルで選ぶべきで(レベルの高い学生が多くいるところでは、自主的な勉強会が開催され、大学院の授業ではなく、その勉強会の成果として司法試験に合格すると考えてください)、4年後に法科大学院に進学する際に、岡山大の法科大学院がやっとであるというレベルでは新司法試験合格の可能性はかなり低いと思います。 ということで、現時点では、岡山大も香川大でも学部進学では大差なく、法学部に進学されるのであれば、4年後の法科大学院進学で既習者として進学できるように勉学に務めるということが重要でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 今は神戸大の法科大学院を目指して頑張りたいと思います。
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
高校生の多くが学校の先生の言うことを神様の教えのように鵜呑みに信じていますが、 高校の先生は教職を取ってから着任している人が多いので、社会の仕組みに関しては そんなに詳しい人は多くはありません。 高校の先生(司法試験や司法書士試験の受験経験者を除く)ならば、法曹のことなど 素人同様です。 あまり鵜呑みにしないほうが良いかと思います。 法学部の授業についてなら香川大も岡大もたいした違いはないですよ。 法学部の講義自体が司法試験を意識して行われるものではないからです。 ただ法学部自体の伝統は圧倒的に岡山>香川です。 なんせ検事総長までを輩出している名門学部です。 しかしながらこと司法試験の合格実績となると、その岡大でもたいしたことはありません。 >先生の大学院行くなら学部はどこでもいい。 的を射ている部分もあれば、はずれている部分もあります。 他学部でもかまいませんが、やはり法学部が有利です。 有利と言うのは、学部の授業の中で、さまざまな法律だけを勉強できるからです。 経済学部へ進んでしまうと経済原論や外為や経済史や線型数学などを勉強する一方で、 民法や刑法といった法律を独学で勉強しなければなりません。 つまり法学部生に比べて時間的に大きな不利があるからです。 しかし司法試験を受験するに際しては学部はこだわりません。 頭のいい人間、勉強の仕方を知っている人間は、たとえ司法試験といえども 必ず合格する実力にもっていける能力があるからです。 その意味で、先生のおっしゃることは当たっています。 ただ私の考えでは、学部以上に大学名を重視してください。 やはり司法試験の合格実績の高い大学を選ぶべきです。 私は岡山も高松も街自体や大学もよく知っていますが(親の出身地なので、また居住経験も有で)、 地方都市というのは、たとえ県庁所在地といえども、本当に刺激がすくないところです。 こと資格試験勉強に関しても、大学内でもその雰囲気が少ないのです。 香川大法学部くらいになると司法試験を受験しようとする人間でさえほとんどいません。 入学当初はその志があっても、楽しい大学生活を送っていくうちに、だんだんと安易な方向に 流されてしまうのです(つまり、民間へ就職でもまあいいか、と思うようになるからです。)。 司法試験を狙うのなら、やはり東京や大阪の有名大学を受験すべきです。 東大、京大、早慶、中央、一橋、神戸、大阪、最低でも明治や同志社あたりまでです。 東北や名古屋と言った旧帝大も学部は充実していますが、いかんせん地方の都市は 受験環境が緩いので、どうしても勉強一筋ではないですから。 またこれらの旧帝大は地元で就職口が優先されているので(特に金融関係)、 必死に受験勉強する人間もさほど多くはないので。 偏差値の高い大学へいく価値があるのは、何と言っても学部自体に優秀な人材が 多いからです。そういった多くの優秀な人間から、法律の考え方だけではなく さまざまな分野においていろんな考え方を得ることが出来るからです。 ですから学部よりは、大学名や大学の立地にこだわるべきです。 最後に法科大学院と法学部は別物ですから、優秀な大学法学部へ入学してから 合格実績の高い法科大学院へ進むようにしてください。 勘違いしている人が法科大学院と学部をごっちゃにして、○○大学法学部は素晴らしい なんて妙な回答をしていることがありますから。 実際に、ある大学の法科大学院の合格出身者のうち自大学法学部出身者はわずかなのに、 法科大学院の司法試験合格実績が高いために、○○大学法学部を推薦している書き込みを みると笑ってしまうので。 合格実績を稼いでいるのは東大や早慶や一橋出身者が多いのだけれど。
お礼
学部というのは大学のことを自分のなかでは考えていたのを書くのを忘れていました。 すいませんでした。 回答ありがとうございました。
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
法科大学院に進学するのなら、学部は法学部が最適と思いますが
補足
学部というのは大学のことを自分のなかでは考えていたのを書くのを忘れていました。 すいませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり法曹になるのは夢なので大変だとは思いますが頑張りたいと思います。