• ベストアンサー

福祉の仕事について教えてください。

僕は33歳で介護福祉士、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。でも、経済的に余裕は無く、学校には通えないです。どうしても福祉の仕事をしたく、3月より現職を辞め、ヘルパー2級を取得し、福祉の世界に飛び込んでみるつもりです。介護福祉士の国家試験資格を得るには、三年間の実務経験が必要ということまでは分かっているのですが、どのような仕事内容をし、その内容の仕事につくにはどうしたら良いかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6550
noname#6550
回答No.5

3年の実務経験についてです。 1.社会福祉施設等 (1)児童福祉法関係の施設・事業 (2)身体障害者福祉法関係の施設・事業 (3)生活保護法関係の施設 (4)老人福祉法・介護保険法関係の施設・事業(病院の病棟又は診療所を除く。) (5)知的障害者福祉法関係の施設・事業 (6)その他の社会福祉施設等 2.病院の病棟又は診療所 3.介護等の便宜を供与する事業 詳しくは、社会福祉振興・試験センターに 書いてあります。 ちなみに、ケアマネージャーは実務経験5年が 必要です。

参考URL:
http://www.sssc.or.jp/index2.html
tatiru
質問者

お礼

凄く分かりやすく載せていただいて、ありがとうございました。また分からない事があったら、載せたいと思います。ぜひ 教えてください。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

#2です 突っ込まないでくださいよ(笑) だから私は「なんちゃって介護福祉士」なんですってば(汗) 私の身の周りでパート扱いから取得した人はいませんね。 業者(担当者)にもよるでしょうし ここは見られましたか↓ http://www.jaccw.or.jp/ メールで意見・感想を受け付けているようなので質問にも答えて貰えるかもしれません。 体力が必要で大変に気を使う職場ですが、得られる物も大きいのでやれる事はやっておきましょう (「頑張れ」という言葉は嫌いなので、言いませんが) あ、腰を大事に。 若くて力のある人に限ってギックリ腰になります (なめてかかってるんですね) 私も一時期痛めていました。 一度痛めると癖になってしまう様で、少し変なヒネリ方をするとテキメンです 介護する人間が風邪ひいてたり、腰を痛めてたりするのはプロとしては恥ずかしい事なので、自分の体を一番大切にしましょう。 (無償奉仕(ボランティア)なら、お金のやり取りも無いですし、好意でやってることなんで、風邪を感染そうが責任は関係ないですが、プロだとね…)

参考URL:
http://www.jaccw.or.jp/
tatiru
質問者

お礼

パート扱いからは、いらっしゃらないんですね。春から頑張ってみるつもりです。プロ意識のもち方!しっかり心構えとして持っていきたいと思います。また投稿するかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。突っ込んでしまうかもしれません・・・。それでも、アドバイスお願いします。(笑)ありがとうございました。

  • mena200
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.3

直接の回答ではないのですが、参考になればと・・・。 3月に退職予定のようですが、ヘルパー2級は自費で取得予定ですか?ハローワークには職業訓練の案内があり、早いもので3ヶ月でヘルパー2級、6ヶ月でヘルパー1級が取得できます。失業手当給付中であれば、終了までは給付が延長されます。なので、生活費はそれでまかないつつ勉強に集中できます。 また、授業料というものはなく、教科書代や実習着代(エプロンなど)だけが実費です。 今は介護ブームなので、各都道府県でこういった職業訓練がありますので、倍率は高いですが活用されてはいかがですか? ちなみに私はヘルパー1級を目指して、こういったところに現在通ってるんですが、実務5年でケアマネの受験資格が得られると聞きました・・・。聞き間違いだったかなぁ・・・。

tatiru
質問者

お礼

なんと嬉しい情報でしょう!ありがとうございます。 三月には、ハローワークに直行します。自費で取得するつもりでいたので、大変参考になりました。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

なんちゃって介護福祉士です。 直接、身体介助したり家事援助をしたりする職場ではなかったので、実技を習得するのに苦労しました。 介護福祉士を目指しておられるのなら試験科目は知ってますね? 学科は難しいですが、独学でなんとかなります。 相手が必要ないですからね。 相手が必要な科目が難しいと考えてもいいでしょう 「車椅子介助」「車椅子移乗」「体位変換」「食事介助」などなど…。 過去には「視力障害者への食事介助」なんて難しい問題もあったそうですよ。 覚えておいて欲しいのですが 現場の実技=正しい実技 …ではないのです。 また、 学科で習った実技=現場で役に立つ実技 …でもありません。 ですから就職して先輩のやり方を見て、それが全部正しいと思わない事です。 学科で習った方法をまず頭に残しておいて自分なりに工夫するのは構わないと思いますけど、現場でのやり方が試験で通用しないってことはよくあることです 逆に、あなたが先輩になった時、学科で習った方法を他人に押し付けるのもやめましょう。 現場では「頭でっかち」の人は嫌われる傾向にあります。 要は知識は知識で持っておいて、「臨機応変」に対応する柔軟な考えが必要ということ

tatiru
質問者

お礼

ありがとうございます。独学でも何とかなるんだ!と、ほんの少し、心の励みが膨らみました。現場での生の声は、凄く参考になります。心構えとして、しっかりと意識しながら頑張りたいと思います。これからも、宜しくお願いします。

tatiru
質問者

補足

もし良かったら教えてください。ヘルパーのパート・アルバイトとして介護業務に携わっていることで、三年後には受験資格は得られるのでしょうか?それとも、何か特別な業務についていないと駄目なのでしょうか?正社員として雇用してもらいたいのですが、もしアルバイトで雇用されたとしても大丈夫なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • vat99
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.1

直接の回答ではないのですが・・・ 医療・福祉の現場で働くものです 医療や福祉系の資格を使って仕事をしようとする者には、絶対に体力を必要とします この世界では「自分は体力がない」というのは言い訳になりません。 (この点OKですか?) 介護福祉士は障害者に対して身体面からのサポートをメインに介護を行いますが、別名「ウンコ屋」とも言われるように他人様の毎日の排泄処理もしなければなりません(できますか?)。 また、患者さんのベッド上での体位を変換する際などには、ご自身の腕力(体力)も必要となります。 医療・福祉の世界に飛び込もうとされる方は実際多いのですが、それなりの「覚悟」が必要な世界なのです (苦労の割に収入がイマイチな場合が多いですしね)

tatiru
質問者

お礼

早速、回答いただいて、ありがとうございます。 それでも、やりたいです。ヘルパー経験の方たちから、話も聞いているのですが。お役に立ちたいですね。改めて、身近でない方から問い掛けられて、確認できた気がします。ありがとうございます。又、色々教えてください。本当にありがとうございました。

関連するQ&A