- ベストアンサー
うつ病、体調不良?何の病気?
- 中学2年の娘が強迫性障害とうつ病で学校に行けず、最近は体調が悪化しているようです。
- 娘は家にいても酔った気分で気持ち悪さや吐き気、頭痛、浮遊感、めまいなどを訴えています。
- 精神科に通院しており、次回の診察まで不安があります。将来のことや受験についても心配しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
素人ですので診断的なことはいえません。ただ、自身の経験からと言うことで御参考まで。 うつ病と診断され、薬による治療を3年に渡って行ないましたが回復せず、その後、担当の医師の問診をかなり頻繁に行なうようにしたところ(通常落ち込んだ状態のときしか行かなかったのですが、そうでない時も行くようにした)、双極性障害の疑いが濃厚とのことで、薬を替えました。(リチウム系の薬とだけ言っておきます)それが効いたようで、かなり改善しています。 まだ発症してから時間がたっていないようですし、年齢的にも不安定な時期ですから、「強迫性障害」「うつ病」と複数の診断名をだして、お医者さんも一生懸命探っているのではないでしょうか? きっちりと診断が下れば、処方される薬も絞られて、合ったものに出会える可能性は高いと思います。 いずれにせよ、お医者さんとの信頼関係を築いて行くことが、遠回りなようで、実は近道だと思います。 お大事に。
その他の回答 (4)
- patent123
- ベストアンサー率36% (260/719)
1.運動 中学2年生という年令は、成長期であり、 子供の身体から大人の身体に変わっている時期です。 身長が伸びるだけでなく、筋肉も身体につく時期です。 ところが、余りにも運動不足の場合には、体調不良になります。 立ってられないのも、運動不足に起因する貧血かもしれません。 心臓のポンプ機能が足りないので、 立っているときに、脳に血液を十分に送れないのかもしれません。 普通の中学生は、学校まで通学するだけでも少しは運動になるし、 体育の授業で運動しています。 すると、学校に行かなくても、学校の授業と同程度は、 身体を動かすことが必要です。 時々、ジョギングしたり、テニス、スキーをしたり、 何かスポーツをさせてあげて下さい。 成長期に極端な運動不足になると、やる気が起きなくなるのも当然です。 2.学習 勉強も学校に行かなくても、学校と同程度は学習することが望まれます。 親がお子さんと一緒に生活しているので、 親が学校の代わりに勉強を教えてもよいのです。 3.生活習慣 深夜に就寝し、昼頃、起きるという習慣は改める必要があります。 これは、質問者さんがお子さんを甘やかしているのに過ぎず、 しつけとして、親がある程度、強制力を使い、早い時間に就寝させる必要があります。 4.結論 優先順位としては、生活習慣、運動、学習です。 親が子を甘やかし過ぎています。
お礼
うつ病であまりにも体がだるくて動きたくても動けない場合はどうするのでしょうか。きちんと生活したくてもどうにもならない状態がうつ病です。サボってるわけでも、甘やかしてるわけでもありません。学習が家でできるくらいなら、引っ張ってでも学校へ連れて行ってます。うつ病は甘やかしてると誤解されるのが一番辛いですね。
- りな(@rinarina0301)
- ベストアンサー率26% (164/626)
適応障害と解離性障害です。 高校三年生です。 いつも通院は保護者同伴ですか? 勇気を出して娘さんだけでおはなしをしませんか? 私はいじめと虐待でこの病気になりましたが、親の前でとてもじゃないですが口が聞けず、小さく「親と別にしてもらいたい」と言うと医師はすんなりしてくれました。 それからは2年間ずっと保護者と別です。 なにか言えない悩み事があるのかも知れません。 娘さんを心配するのはわかりますが、落ち着いて対応しましょう。 離人症性障害か自律神経失調症が似ています。 解離性障害の一種で離人症という感覚異常の病気があります。私もコレなのですが、周囲のものは気のせいだといいますが当事者はとても辛いです。 一度調べてみましょう。 長文失礼しました。
お礼
あなたも苦しんでらっしゃるのに、アドバイスありがとうございます。たまに1人で話したいと言うときがあるので、そういうときは、私は部屋から出ます。確かに親にも話せないときがありますよね。私もすぐイライラして、冷たい態度をとるときがあって、娘はとても辛いだろうなぁと反省しています。解離性障害について調べてみました。まだまだ知らない病気があるんだなぁと思い知らされました。来週病院の先生に相談してみます。本人が一番辛いんですもんね。あなたもお大事にしてくださいね。
まずテレビ・パソコンは辞めさせた方が良さそうですね。 テレビ・パソコンの依存性のおそれがあります。 神経科・内科共に診ている病院がいいですね。 携帯サイトに 『モバイルお医者さんガイド』という無料サイトがあります。 そこでぴったりの病院を探してみてはいかがでしょう? 神経科のお薬は、直ぐには効果が現れません。 お医者さんも全知全能ではないので、 患者さんにぴったりのお薬を処方するのに時間が掛かります。 色んなお薬を試して、患者さんにぴったりのお薬を探します。 お医者さんと患者さんの信頼関係を築くのが大切です。
お礼
ありがとうございます。今かよってる先生も、色んな薬があるけど、どれが一番この娘に合うのか探ってますとおっしゃってました。色んな病院に行って、合う病院を探すほうがいいのでしょうか?今の先生は娘も私も信頼しています。内科はやってないので、一度検索してみたいと思います。気長にいかないといけないですね。ありがとうございましたm(__)m
補足
いい忘れましたm(__)mテレビ、パソコンは依存になることはすごくわかります。ただ今はそれしかできない状態で、しんどいときはパソコンに向かうこともできずです。元気なときは時間を決めてできているのですが…何か趣味があればなぁと思うのですが、まだ中2で、まだ自分でも探りながら探しているようです。楽しみを見つけられたらいいなぁと思ってます。
- lunananana
- ベストアンサー率14% (7/49)
彼女にノートを渡してあげて。 その症状になったときに、どんなことを考えていたか。日付と時間。 思いついたこと全部ノートに書くように。 彼女の中で何が原因か分かってきます。 彼女が闇から抜け出すきっかけになります。 そのノートは、お母様が読んでもいいものかどうかは、 彼女に確認して下さい。 許可がなければ、見ないほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。日記はたまに書いてるようですが、見せてはくれないです。前に気持ちが晴れたときに見せてくれたことがありました。苦しいことが大半でした。でも必ず最後に、私は頑張る、苦しいぶんだけ、明るい未来があるんだと言うことを書いてありました。穏やかになれた日に、また2人で話したいと思います。
お礼
ありがとうございます。そうですか、色んな不安を話しないとダメですね。娘は自分の気持ちをうまく伝えるのが苦手で、どうしても伝えたいときは手紙に書いて渡します。毎回細かいことを書けるようにしてみます。先生もおっしゃってましたが、不安定な成長期であるため、症状もコロコロ変わるし、診断が難しいと…早く娘に合う薬に出会えるといいなぁ。