- ベストアンサー
義父の彼女の呼び方について
- 義父の彼女について、呼び方に悩んでいます。
- 彼女が「娘」として扱ってくれる一方、私たちは彼女を「おばあちゃん」と呼ぶこともあり、どの呼び方が適切か迷っています。
- 彼女とは内縁の妻ではなく、パートナーとしての立場を主張していますが、呼び方についての意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夫の実母は他界していますか?離婚ですか? 離婚なら、お婆ちゃんと呼ばせるのは失礼かと思います。 実際に離婚なら、夫の実母とは縁が切れないので介護義務も夫は実母にあるままですから。 入籍しないにはそれなりの理由と覚悟があると思います。 夫の実母が他界されて墓や仏壇もある場合、先妻と一緒に墓に入れられたくないと言う方もいますから。 夫が「母親では無い」とつらぬき「おばさん」と呼んでいるなら、貴方にも義母では無くお子さんにも「お婆ちゃん」ではないという認識は必要かと思います。 入籍していないという事実は、義父さんが亡くなってから問題になると思います。 夫には母親では無い人ですから、その時にどうするつもりなのでしょうか? 義父と同じ墓に入るつもりなのか? 名字の違う「おばさん」の先々のことをきちんと義父が考えているなら、義母扱いはしないであげてほしいです。 入籍していないと言う事実は「おばさん」を自由にします、そしてお子さんや孫がいる女性なら、お子さんが末路を考えるでしょうし、義父の奥さんでは無い以上は他人としてきちんと一線を引いてあげて欲しいと思います。
その他の回答 (6)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
これは困りましたね。本当に悩まれるのは当然だと思います。 その方にとっては義父さんは同居人で、夫婦ではありませよね。御主人に とっては義母さんとは違いますから、御主人は母親とは認めていないので すから、おばさんと呼んでも可笑しくはありません。 貴女にとっては御主人の御父さんは義父になりますが、同居されている方 は御主人にとっても母親ではありませんので、当然ですが貴女にとっても 義母ではありませんので、義母さんと呼ぶ必要はありません。 ではどのように呼べば良いかですが、これは僕の場合ですが、相当昔の事 になりますが、僕の従兄弟が結婚した際に従兄弟の奥さんを何と呼んだら 良いか迷った事がありました。自分の親や従兄弟の親に聞きましたが、こ んな時は本人に聞いた方が良いと言われ、従兄弟の奥さんに聞いた事があ りました。おばさんではどうかと尋ねたら、極端に歳が離れていないのに おばさんでは酷過ぎると言われ、それでは名前でどうかと尋ねましたが、 それもピンと来ないと言われ、だったら「ねえちゃん」と呼んでも構わな いかと尋ねたら、そう呼んでくれた方が嬉しいと言われ、今も「ねえちゃ ん」と呼ばせて貰っています。 ただ今も「ねえちゃん」と呼び続けていますから、名前が何だったのか今 も思い出せません。 貴女の場合は義母さんとは違いますから、とりあえずは名前を御主人に聞 いて、「〇〇さん」と呼べばどうでしょうか。下手な呼び方をするより、 名前で呼んで貰った方が相手も気を悪くされずに済むのではありませんか ね。もし相手が「おばさん」でいいよと言われたら、おばさんと呼ばれる ようにされたらどうでしょうか。当面は〇〇さんの方が良いと思います。
お礼
ご回答有難うございます。 そうですね。今までも名前にさんづけかあだ名で呼んでいたので無理に呼び名を決めなくてもそのままでもいいのかと思い始めました。 具体的に有難うございました。
- yokii22
- ベストアンサー率39% (129/326)
お母さんと呼べばいいと思います。 ご主人と義父はチョット横においときます。 あなたは本当に、気持ちの優しい方です。 先ず、あなたが日常で一番自然な、無理のない呼び方をされるのが一番だと思います。 あなたのことを「娘」として、お子さんのことも「孫」として紹介してくれるのは、娘と孫が出来て本当に喜んでおられる、何よりの証拠ですよ。 そんな方のことを、「おばさん」とか名前にさん付けでは、かえって不自然で、お互いが素直な気持ちになれません。 ごくごく素直に「お母さん」と呼べる事は、素敵なことです。 チョット横においてたご主人本人は、これまでどおりでいいと思います。 ただ、ご主人には一言だけ「私は、これからはお母さんと呼ばせてもらいたい。いい?」と報告相談だけはしておきましょう。 義父には、パートナーとお二人のときに、「お母さん」と声をかければ、それだけで分かってくれるはずです。 絶対に嬉しいはずです。 単純に、喜ぶ人の多い方が正解、◎です!
お礼
ご回答有難うございます。 そうなんですよね。喜んでくれているから呼んであげたい気持ちがすごくあります。自然に呼べる呼び名を考えて行こうと思います。
- momonnga44
- ベストアンサー率11% (34/306)
ご近所に同じような家庭があります。 息子さん夫婦もお子さんたちも名前呼びしていました。 やはり再婚相手では無いので、名前に統一していたみたいです。 過去形なのはそこの義父さんが亡くなったら出て行きました。 妻じゃないので義父さん亡きあとは残る理由が無いと、自分の実家に帰って行きました。 呼び方よりも心配が必要なのは、義父さんが亡くなってもそこに住むのか?ではないでしょうか。
お礼
ご回答有難うございます。なるほど・・・義父がなくなった後のことはあまり考えていなかったです。というより、なくなった後のことで彼女の所在だとか相続の問題で彼女の家族と義父と旦那が揉めてるようなのでその話題はとにかく避けてるような状況です。住むか住まないかはちょっとどうなるか難しいですね・・・。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
質問者様ご自身は何と呼びたいのでしょう。 唯でさえ ややこしい関係をややこしく考える必要性はないと思います。 彼女は人に娘と孫って紹介しているのなら 本音は お母さん おばあちゃんと呼んでもらいたいのかも。 全くの他人だって 人の親をおばあちゃんって呼んだって不思議な事じゃないんですもの。 自分の呼びたいように呼べばいいと思います。 自然体の流れで 言葉をついて出てくる呼び名が一番だと思います。 お子様に説明しても理解できる年ではないし お子様にとったら 同居して片方が お爺ちゃんなら 当然おばあちゃんでしょ。 親子同然の環境に居るんだもの。どう呼ぼうと ご主人様は今のままでしょうし それをとやかく言う事は出来ないんですもの 存在が疎ましいものでなければ おばあちゃんで良いと思いますよ。 きっと大切にされていらっしゃるから悩むのでしょうね。 ご主人様はご主人様。 質問者様とお子様は好きなように遠慮せず呼んであげてくださいね。 一番は 呼び名を作っちゃうことですが。例えば あーちゃんとか 今更という感もありそうですものね。
お礼
ご回答有難うございます。 そうですね。娘といってくれるからにはお母さんと呼んで欲しいのかなと思わされてしまって余計悩んでしまっていました。 今までは外では名前にさん付けか、とても若々しい感じの方なので子供にもあだ名で呼ばれたりしていて家ではあだ名で呼んでいいと言われていたので、そっちでもいいかなとも思い始めました。こう呼ばないと、呼ぶべきかと難しく考えて決め付けても仕方ないのかもしれません。不自然なく呼べるのであれば、無理にお母さんよりも今まで通りあだ名でもいいかなと少し楽になりました。 ありがとうございました。
- naganokenken
- ベストアンサー率39% (147/371)
参考1 彼女と二人のときは、「お母さん。」 みんなでいるときは、「あのー」とか 旦那やお父さんには、「〇〇さん」 参考2 めんどくさいと思うなら、下の名前で親しみを込めて呼ぶとか、、、 参考3 旦那やお義父さんには、「あの人」 本人には、「あのー」とか というか、向こうの家族の事情をこっちにふられてもねー。 困りますよね。 でも、旦那の意見も義父の意見も聞かなくて良いですよ。 あなたと彼女の関係なんだから、あなたが一番しっくりする呼び方をすれば良いと思います。 旦那とかから「なんで、そんな呼び方するんだ!」なんて言われたら、「どう呼ぼうと私の勝手でしょ。ケツの穴の小さいこと言ってるんじゃないよ。」と言い返したらいかがでしょう。 元々はそっちが原因でしょ。あなたが責められるいわれはまったくないんですから、、、
お礼
ご回答有難うございます。具体的にアドバイスいただき助かります。確かに、私自身が自然に呼べる呼び方がベストになりますよね。参考1は私もちょっと考えたんですが、状況によって呼び方も変えてもおかしくないのか少しなやんだので。ちょっと安心しました。
- yuukineko
- ベストアンサー率22% (190/861)
そういう曖昧な時は、曖昧な定義を用い続けるだけで良いでしょう。 子供は分別が付く頃に、家系図の説明をしたり教える事が出てきます。 何度も語って、構成を子に描かせて理解させる事が一番大事なのですよ。 身近な所を、一番何度も教えてそれから順番に遠い方へです。 私は、親戚だとか何番目の嫁の何々がどうのこうのと 幼い時は、どう呼んで欲しいか丁寧な挨拶から始まり 問いかけたり、周囲の賛同が多い呼び名で相手も好んだ その瞬間の言葉で呼ぶ様に心掛けたものです。 大体顔見れば、少し付き合えば何が相応しいか 嫌なのか段々見えて来て最初と最中では関係も また変りますからね。 そして、不機嫌な時とかその者を忌み嫌う何かを此方が 行った場合は、普段の呼び名すら怒りを発生させる。 だから、最会話の仕方を上手に出来る様に務める訳です。 機微の問題ですね。 文面で、知らない人同士で意見交換する時は多少の礼を失しても しっかり想いが届く様にを第一に考えます。 質問者さんと呼べば良いか、貴方と呼べば良いか貴殿なのか貴君なのか 貴方様なのか? 手前様なのかと色々相手を呼称する時有ります。 貴様と言うのも、実質失礼なのですが言葉は敬ってるんですね。 手前もてめえと、読めば敵対者の様な感じを抱かせるが 自分の前に居る人とすれば、何にも違和感がないものです。 結構な御手前でと、賞賛にも使えます。 互いに年齢を重ねれば、おばさまが気楽です。 名前にさんでも無難ですからね。
お礼
ご回答有難うございます。 そですね。子供でも成長の過程で人との関係は自然と学んでいくものですし、これはこうだと押し付けて学ばせるものでもないですしね。 人に対する呼び名も敬称も状況によりけり、気持ちあってのことだということが良く分かりました。今の関係を損なわないように、呼び方に変にこだわらず関わっていきたいと思います。ありがとうございました。
お礼
ご回答有難うございます。 旦那の実母は離婚後に他界しています。理由と覚悟。確かにそうですね。彼女と彼女の子供と墓や財産分与のことでよくもめてますが、どんなにもめても入籍しない理由をわざわざ私に何度も言って聞かせたり、彼女の所在について遺書まで書いているということはやはりある程度線は引いておいてほしいものとも考えられますね。 私自身回答者様にそう言われるまで、そこの部分を考えていませんでした。 ありがとうございました。