- ベストアンサー
複数の上役から別の指摘やお叱りを受けるのは普通?
私の勤める会社では、色々な人(上役)から別々の指摘やお叱りを受けます。 全く別件であれば、良いのですが、同件に対して、違うお叱りを受けると調整するのに、とても気を使います。 私は両者の意見をすり合わせて、調整しています。 私が担当者ですから、私がすり合わせるのは当然の事だとは思いますが、 部下が上役同士のすりあわせを行うのは普通に良くある事なのでしょうか? 上役の別々の意見をすり合わせるのは、とても気を使いますし、ものすごく疲れます。また、手間隙もかかります。 組織で仕事をすることに大きなデメリットを感じてしまいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あります。上司によって指示が違う場合。 まったく!!!なんて思いますが、双方納得いくよううまくごまかします。 また、○○さんはこんな指示をされているんですが・・・と違う指示をした上司に言うこともありますよ。 最後に一言「はっきりしてください!どうするんですか?」といつも言っているのになかなか改善されない。 まあ、もうなれっこだけどね・・・・
その他の回答 (4)
- obi-6
- ベストアンサー率46% (22/47)
会社のみならず、組織として下す意志決定には重大な責任が伴います。 よって、色々な人が色々な立場から色々な意見を主張するのは至極当然のことと思われます。 ただし、あなたの担当業務に対して意志決定の責任を負うのは、あなたの直属の上司だけです。 そうなれば、あなたの仕事は直属の上司が正しく判断できるよう導くことです。 あなたは担当者として上司よりも担当業務に精通しているわけですから、あなたの上司が間違った方向に進もうとしていれば、あらゆる角度から検証して説得することも必要です。 であれば、他の上役の意見を仰いだり、調査して説得するための武器を揃える手間を惜しんではならないと思われます。 他の上役から指摘を受ければ、担当者として聞き入れるべきか判断した上で、時には上司を説得することも必要かと思います。
お礼
確かに、色々な人の意見を取り入れるのが良い結果に結び付きます。 自由に案を出しあって取捨選択するようなことは良いのですが、叱るような場面で別のことを言われた際にはものすごく気を使います。 組織で何人もの上司の知恵を得ても私一人でやっても大差ないと思います。 いちいち上司を説得する手間が省ける分一人でやったほうが強い気がします。 会社員の宿命ですね。 私も私の後輩に、上司とのすり合わせをさせたことがありますが、それは自分は楽ですが効率が悪く後輩もくるしむんですよね。私は反省し、この手のことを後輩や部下にはやらせません。 ありがとうございます
- Ssddfree
- ベストアンサー率7% (53/756)
簡単です。複数の上司のいうことを聞くからです。 組織上、あなたが直接指示を受けて仕事をしていいのは、あなたの直属上司だけです。組織上はたとえ社長であっても、あなたの上司の頭越しにあなたに指示を与えていいものではありません。 あなたはあなたの直属上司にお願いすればいいのです。「gdbnb6c に指示を出すときは私を通してにしてください」とね。 それもできない上司なら、へたれ上司を持った我が身の不運を呪うべきでしょう。
お礼
複数の上役の言う事を聞きに言っているのは私自身です。 なぜなら、直属の上司だけに頼っていると、仕事が失敗してしまう事があるため、複数上司に聞きにいきます。 へたれ上司なのか、組織運営が下手なのか、私のやり方が悪い&能力が低いためなのか わかりませんが、凄く面倒な状況です。 ありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
どのような組織か想像がつきますが……まぁ それはともかく、複数の小型の録音機器 (=ICレコーダー=ヴォイスレコーダー)を活用して、 必要なA上司の言葉を録音から起こして紙に書き、 それを違った指示のB上司 or C上司に提示して 《どうしましょうか?》と判断を仰ぐ、 というようなことをつづけていれば、徐々に、 改善してゆくかも知れません。 録音していることは、知られないようにするほうが よろしいのですが、さもなければ、 《調整が必要になるケースを考慮して 録音させていただいております》と公言してしまうのも 選択肢の1つの方法でしょう。 そうしたダメな組織を変えたければ、 録音から起こした異なる主張の文章を 《こうしたことが多くて、困ってしまいます》と トップマネージメントに提示すれば、優れた人であれば 直ちに、策を練って実行するでしょうが、元々、 そうした組織をデザインしたのは彼自身のようなものですから、 それほど期待せずに、進めてみてください。 腐った組織を逆手に取って、 質問者さまが調整という名目で、君臨し、 質問者さまがいないと動かないと言われるくらいに 統治・統制してしまうようにするといいかもしれません。 そうなれば、仕事がオモシロくなるでしょう。 領収書を上司にまわして、 経費でジャンジャン、ホストクラブで遊びましょう。
お礼
疑問に感じている私が動かなければ、 改善は望めませんよね。 >腐った組織を逆手に取って、 私が統治するなんてとんでもありませんが、 逆手にとって考えるということは 有効な策を思いつくかもしれません。 ありがとうございました。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
普通の会社ではめずらしいですがありますよ。秘書的役目の人は特にそうですね。 又プロフェッショナルな人材ばかりの会社(弁護士や税理士、会計士などの1000人以上の大きな事務所)は特にそうですね。要するに管理職までが外からお金を運んでくる立場。むしろ偉い人ほど外部にモテモテという会社です。こういう場合ふつうの会社のように会社内部の事にはむしろ無関心。調整はスタッフや秘書がやります。つまり会社内でもそれぞれが独立してるので、調整役が必要なんです。 外資でもかなりこういう会社はあります。日本と違ってそれぞれにプロ意識が強いとこういった運営にならざるを得ない。 じゃあ下についたスタッフの評価はどうするんだって?これには第三者の利害関係の無い担当者が付きます。例えば他部門の管理職とか。その人がスタッフにカウンセリングを行い、その上長複数と話をして総合評価をするのです。 つまり何が問題で上長がダメなのかスタッフがダメなのかを公正に判断し、評価を人事部へ提出するのです。あまりに低い評価が付けば人事部が直に判断します。また上長がひどい場合は異動の希望を伝えるのです。 つまり、こういう制度を取り入れて無いのに相談者様のような仕事は難しいのです。
お礼
やはり、変わった会社なんですね。 零細企業から、急成長した会社なので、 組織運営が下手ということなんでしょうかね。 ありがとうございました。
お礼
同じような境遇の方もいらっしゃるんですね。 >双方納得いくよううまくごまかします こういうのってどっと疲れますよね。 参考になります。 ありがとうございます。