• ベストアンサー

物を伝えるのが下手

物を伝えるのがとても下手です。 そのまま伝えようとしても、自分の中で『ここまでは言わなくても伝わるだろう』と省くと、『言ってる意味がわからない』と言われたり、 ちゃんと説明しようとすると付随したムダなものまで全部伝えているようで、くどくて結局わからないと言われます。 私生活ならまだしも、業務でもそれがあるらしく、メールで細かく箇条書きで整理しているのに、頼んだものと違う返答や対応が戻ってくる事が多いです。 うまく伝えられる方法やオススメの本などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 一般的に若い方は物事の詳細について語ることが好きな傾向があるのではないかと感じます。  持論を詳しく展開すればするほど相手に伝わると思うようです。  しかし実際には、簡潔明瞭な、無駄のない説明のほうが、人に響きやすく伝わりやすいものです。  また年齢が上がってくると、細かい説明を聞くのは億劫になってくるものです。  忙しいときに詳しい細かい話など聞いていられないということもあるかもしれません。  ならば結論を先に言って、内容の詳細はあとから付け加えればいいのではないでしょうか。  メールで細かく箇条書きで整理しているとおっしゃいますが、それはそれ以上簡潔に伝えられないものですか?  物事を簡潔に簡潔に、それ以上は要約できないくらいの状態まで要約して伝え、必要なら詳しい注意書きを後で付け加える、というスタイルの会話や説明をすれば、よく伝わるのではないかと思います。

noname#211004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 5W1H を守れば大丈夫ですがね。  ここでの質問や回答を見てもらえば分かるかと思いますが、その質問に対して答える為の情報が無い場合などがあります。この場合は回答する側としては、何に対して、何をしたいのか。明確な物が分からないので想像で補うことが多いです。これが当たれば良いのですが外れると文句を言われます。  まず、何を伝えたいのかという柱があります。この柱を支えるのが付加する情報です。目標とする人は誰か。その人が理解出来ているかどうか。不確かならばその人が分かるように追加説明を付け加えます。  この追加の説明が不足すると間違った方向へ行きますので、省略しないことです。  電話が有ったことを伝える場合は、誰から、誰宛に、どういった用件で。返事はいつまでか。またかけ直すのか、相手がかけて来るのか。細かいと思いますが必要なんです。まずは細かいけれども丁寧に伝えて行って下さい。で、次第に削れる情報が出てきます。この人はいつもこの形だとかあります。  それが削れる情報です。   私も伝えるというのは難しいです。  言っている意味が分からない場合はお互いが持っている共有の情報では無い場合は無理です。その為に共有の情報にするためには相手が知らなかった事ならば、説明し理解してもらってから共有する情報を前提として話が出来ます。その為に、誰がとかの主語が抜けていると必ず意味が分からないと言われますし、話が変わったときにも自分は話しを変えたつもりでも、聞いている本人は分かっていません。切り換えるポイントの言葉が無いとだめですね。話変わるけどなどの言葉がありますね。  同じ社内だと共通している部分が多いので省略しがちなんですが、そこは注意して下さい。  NHKの番組であったようなきがします。 所さんと城島さんが出ている番組とか、日本語のつぼとかの番組(いましているのかな?)などが参考になるかな。  笑いのツボとして、このお互いが別の情報なんだけど、なぜか会話が成り立つという笑いのツボもありますね。    頭の中である程度文章が固まってから書くと大丈夫だけど、ただ思ったことを書くと上記のような文章になります。

noname#211004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.1

私も上司よく注意されます・・・ 説明が下手くそ!だと。 本を読むことはとてもいいそうですよ。どんな本でもいいらしいです。極端な話、子供の教科書でもいいんだよと言われました。 それから何でもいいから本を読むようにしました。短編小説などですが。 これ、わりといいですよ。読むようになってあまり説明べたの注意は減りました。 お互い、説明上手といわれる日を目指してがんばりましょう。

noname#211004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A