女性の「ねーよ」系の言葉遣いについて
自分(33歳男)は性格異常なのかと思って悩んでます。
というのも、女性が「ねーよ」「うるせーな」「うぜー」「こえー」系の言葉を使ってるのを聴くと、怒りで気が狂いそうになるんです。
そんな時は怒りを必死にこらえるため精神安定剤を飲んでいます。
でも、言うまでもなく言葉遣いとその常識というものは時代とともにどんどん変わっていくものでして、
明治、大正時代には汚いとされていた言葉遣いも昭和では日常語となり下品という感覚がなくなったのでしょうし、昭和と平成も当然同じわけで、
現に今時の女の子を見ててもそんな言葉遣いをしない子の方が珍しいぐらいですよね。もう汚い言葉遣いだという感覚は無いんでしょうね。
だからそういう言葉遣いをする女性を非難するのではなく、そんなことで怒り狂いそうになる僕の精神構造の方を変えなくてはならないのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?