- ベストアンサー
お金を刷れば日本の借金帳消し?
とかなんとか言ってるテレビのコメンテーターがいたんですが、 国や日銀がそれをやらない理由をわかりやすくご教示いただけませんか? やはりハイパーインフレのような状況になるからでしょうか。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応、突っ込んでおくと、国にはお金をする能力はありません(政府紙幣は別です)。 ですから、なぜお金を刷らないのか、という問いであれば、「日銀はなぜ紙幣を刷らないの か」という質問が適正であるかと思います。 日銀の株式を保有している最大の株主は日本国政府ですから、最終的には日本国政府の債務で ある国債と、日銀の債券である国債を相殺してやれば、政府債務は跡形もなく消えてしまうで しょう。 実際にこれを実行するかどうかは別問題として、これは前提条件として押さえておくべきだと 思います。 問題なのは、上記の方法をとって政府債務を消滅させてしまうには、市場にあふれている 日本国債を日銀の会計の中にすべて納めてしまわなければならない、ということ。 つまり、市場にある国債をすべて日銀が買い取り(その原資として日銀が紙幣を発行しま す)、市場にある国債を日銀券にすべて変えてしまうということを行う必要がある、という ことです。 ですが・・・。このことは、果たして意味のあることなのでしょうか。 今のこの国にとって最大に問題なのは、「借金が多いこと」なのでしょうか。それとも 「国民の生活が苦しいこと」なのでしょうか。 私は後者だと思います。つまり、日銀が紙幣を発行し、市場にある国債をすべて買い取った としても、その資金が国民の手元に回らなければ、全く意味がない、ということです。 このところ、さまざまなメディアで日銀が批判されることが非常に多い。私はそう感じま す。もちろん、日銀が量的緩和を行わなくてもよい(量的緩和、とはすなわち日銀が日銀 券を発行して、もしくは保有する発行済みの日銀券を用いて市場から国債を買い取り、流動 性を高める金融政策)というわけではありません。ですが、日銀を批判するより前に、すで に市場にありあふれている資金が、どのようにすれば国民の手元にまで届くのか。 問題はその具体的な方法を政府が一切示さないことにあります。 政府明確な意思をもって、このことを市場に対して示さない限り、量的緩和など所詮焼け石 に水です。 ハイパーインフレが起こった、もしくはそれに近い事態が起こった国では、その時代、国の 「供給力」が圧倒的に不足していました。 物がない中で国債を発行し、市場にお金をばらまいたからハイパーインフレになったので す。 翻って、この国のことを考えてみてください。この国は今、「デフレ」です。その理由は 「供給過多」であるから。消費の総額(GDPのこと)に比べて、供給力が多すぎるので す。 そんな市場で、いくら市場にお金をばらまいたとしても、ハイパーインフレが発生すること など考えようがありません。(ハイパーインフレが起きそうになるのだったら、起きる前に 通貨の供給をやめればよいだけの話) 問題なのは、ただお金をばらまいたとしても、そのことは全く無意味だということ。 政府がきちんと予算組をし、必要ならば国債を発行してでも、市場に対して、お金の使い 道。どのようにしてお金を使えば経済が豊かになるのか、というそのガイドラインを示すこ とが今必要なのです。 日銀を批判する以前の問題だと思います。要は、現在の国・・・基。政府が無能だというこ とです。
その他の回答 (17)
- english_hour
- ベストアンサー率46% (83/180)
わざとインフレにすれば、貨幣の価値が下がり、国債の償還が非常に楽になるのは、今分かったことではありません。 要するに借金の踏み倒しと同じです。 そんなことをすれば、日本の国債の信用がなくなり、国民は外貨や金などに資産を移すでしょう。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
庶民のなけなしの貯金なども一緒に帳消しにされちゃう。 果たしてそれで、皆が国の借金が帳消しになった!と大喜びするのか? そう言った混乱が起きる際には、持てる者はリスクヘッジする手段を持ち、持てざる者は翻弄されるのをただ受け入れるしかない。 国が借金まみれになっているのは、日本だけの特有の問題なのだろうか? 米国だって欧州だってどこも国家財政は借金まみれだけど、何処もその策を取らないって事は 『日本の政治家が』とか『日銀の堅物が』という理由では説明できない。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
> やはりハイパーインフレのような状況になるからでしょうか。 端的に言ってその通りです。 最近では、ジンバブエが国債発行の代わりに通貨発行を行い、ハイパーインフレになっています。日本でも、太平洋戦争直後に同様の構造で大インフレを経験しています。 勿論、ある程度の発行ならそうはならないのですが、この手は麻薬のようなものなので、危険領域に至るまで通貨発行をしてしまいがちです。特に、通貨発行が専門家ではなく素人の「政治家」の手に委ねられた場合には、任期まで問題がなければよいので、かなり危険です。日銀にそんな度胸がない云々を言う人がいますが、国債を通貨発行でということは、通貨発行を政治が決定するということですので、日銀の意思は関係ありません。 因みに、こういう危険領域まで問題を先送りしがちな構造は、現在の民主党政権の国債大量発行も同様の構造です。国債発行は今後の財政健全化の観点から望ましくないのは分かっているはずですが、今年度も特例国債(赤字国債)の新規発行が増える見込みです。 また「インフレターゲット」を言う人もいますが、インフレターゲットは「高インフレを抑える」ための政策です。デフレを克服する方法として有効かどうかは未知数です。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
名案であり有効だと思います。 貧しい政府が潤沢になり、銀行にはお金が溢れるようになり、将来性のあるベンチャー企業にどんどん融資して経済が活性化する。トヨタの自動車は売れまくり、韓国にやられているテレビも息を吹き返します。国民の消費意欲が増し、景気が良くなる。良いこと尽くめですが、ではどうして日銀はそれをやらないのか? はい、日銀の幹部は何事もなく定年の日を迎え、孫を抱くことしか考えていないからです。日銀は橋下さんのように日本のために思い切って改革を断行する人を外部から迎えねばなりません。 >やはりハイパーインフレのような状況になるからでしょうか。 あの堅物で有名な日銀がそんなことをする筈がありません。清水の舞台から飛び降りる覚悟でやってもほんのちょっとインフレ気味になる程度です。日銀は度胸がまったくありませんから。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
記憶があいまいなのですが、 第一次世界大戦で負けたドイツが、戦勝国から法外な賠償金を求められ、借金だらけになったので、紙幣を大量に刷った。 結果、紙幣の価値が下がり、超インフレ、生活苦、ナチス台頭・・・ 第2次世界大戦では戦勝国は負けた国に賠償金を求めなかった。
- doragon8624
- ベストアンサー率18% (2/11)
江戸時代に小判作りまくって、 武士の借金を帳消しにしようとして インフレになり 徳川幕府がかなり追いつめられた歴史から ダメだと思う コメンテーターは口だけ人間が多いから まことに遺憾だが、頭のいい官僚が動きやすい ようにするしかないと思う 私のような庶民があれこれ言っても駄目じゃないでしょうか
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1290/5172)
日本は輸入も結構してますから、物価がバカみたいに上がる可能性もあります。 リスクが大きいのだと。 インフレターゲットを決めて、緩やかにインフレに誘導するのはアリだと思うのですが。
- 1
- 2