- 締切済み
プロバイダ2回線での複合機の共有
光回線を2本入れて部門ごとに回線を分けたいのですが 現在光回線のVDSL方式を利用しており、複合機が4台あります。 全てDHCPで自動割り当て状態です、複合機はすべての部門で共有したいのですが ネットワークをどう設定すればいいか考えています。 すべてのPCで複合機を共有しつつ2台のCTUをDHCP状態で使用できるでしょうか? 案1 回線A 192.168.24.1 払い出しは010~100 回線B 192.168.24.2 払い出しは111~201 複数PC群αとβのデフォルトゲートウェイをそれぞれ α=回線A β=回線Bとした場合 複合機にはどちらか一方のネットワークにしか接続が出来ないと思います。 案2 回線A 192.168.24.01 払い出し10~200 回線B 192.168.24.02 払い出し10~200 複数PC群α デフォルトゲートウェイを回線Aに 複数PC群β デフォルトゲートウェイを回線Bに *この際すべてのPCと複合機を固定IP化 案3 回線AのCTUを末尾001、回線Bを末尾002として回線Aの払い出しを010~104として 回線Bの払い出しを101~200としてどちらも101~104の4つは同じ払い出しをして PC群αとβは101~104以外の割り当てを行いデフォルトゲートウェイもα=回線A β=回線B として複合機に101~104を割り当てた場合どうでしょうか? それ以外にもなにかよい方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9743)
>>手動IP/ゲートウェイ設定することになるでしょうね…。 >↑この場合 >回線AにPC群αデフォルトゲートウェイ192.168.24.1 >回線BにPC群βデフォルトゲートウェイ192.168.24.2 >DHCPをどちらも光電話用に1つだけ割り振る形にして >複合機を同一ネットワーク上にIP固定すれば問題がないという >解釈でよろしいでしょうか? はい、そう思います 同一ネットワークだと、DHCPリクエストを出したときにどっちのルーターが反応するか不明なところが問題な訳です。(まあ普通は『近い(カスケードの少ない)』方になるんでしょうけど) IP固定すれば、ネットワークアドレスの同じ機器同士は、普通に通信できます。 デフォルトゲートウェイを手動で設定すれば、同一ネット以外のアクセスはルーターに投げるので、それぞれの回線を使う、というのが実現できます。 しかしひかり電話もありましたか… この構成だとDHCPをいっさい使ってはいけないんですが…… ---- っと、ここまで書いていて、別の手段があるのを思い出しました! ルータの設定で、『DHCPは有効だけども、指定のMACアドレスには指定のIPを割り振る』というものがあります。 ・ルータA群に接続するPCのMACアドレス・ルータA用ひかり電話のMACアドレスをメモ。 ・ルータB群に接続するPCのMACアドレス・ルータB用ひかり電話のMACアドレスをメモ。 →ルータAの設定で、回線A群PC用各MACアドレスにIPの割り振りと、ルータA向けのゲートウェイを設定する。ルータB接続PCのMACアドレスは無視するか、DHCP 配布IPを実質無しにする。 →ルータBの設定で、回線B群PC用各MACアドレスにIPの割り振りと、ルータB向けのゲートウェイを設定する。ルータA接続PCのMACアドレスは無視するか、DHCP 配布IPを実質無しにする。 ひかり電話のMACアドレスは、一度DHCPで振らせて、IPリース中の一覧から取得できるでしょう。 こうすると、各PCを手動設定することもなく、同一ネットワークなので中継ルータも不要となります。 まあ、手動設定の手間が各PCからルータ集中になるだけで、手数自体はそんな変わりませんが。 追加のPCを後から繋いだ場合、これはどっちのDHCPサーバからIPを貰うかはわかりません。 PCを追加するごとに、どちらのルータからIP配布するか、登録していくことになります。 …複数のDHCPサーバが立ってるのがやっぱ不安なので、ルータのDHCPサーバ機能はオフにして、どこかのサーバでDHCPサーバを有効にする方がいいかもしれませんね。 MACアドレス-IPアドレス割当の管理もそのサーバ1台ですみます。
- pc_net_sp
- ベストアンサー率46% (468/1003)
>DHCPを切った状態でPCと複合機をすべて固定IP化して >デフォルトゲートウェイをそれぞれ198.162.24.1と末尾2にした場合でも >問題は起こり得るでしょうか。 PC-Aの通信が回線Aに出て、プロバイダーを経由して回線Bに入り、PC-Aに戻ってくるとループ接続状態になります。 なので、DHCPでも固定IPでも変わりません。 >それと勉強不足の様でなぜサブネットを255.255.252.0にするのかが分かりません。 サブネットを255.255.252.0にすると 192.168.24.***~192.168.27.*** までが通信可能状態になります。 よって、PC群αとPC群β・複合機がローカル内で通信共有できます。 あぁ~ しかしゴメンなさい。 某企業の構成をアレンジした紹介をしたのですが、2台のルーター直下にL2スイッチングハブが入っています。 ----------------------------- 修正案 (L2を使わない方法&ALL固定IP) 回線A 192.168.24.01 サブネットマスク設定 255.255.255.0 DHCPはOFF 回線B 192.168.25.01 サブネットマスク設定 255.255.255.0 DHCPはOFF PC群α デフォルトゲートウェイ 192.168.24.01 サブネットマスク設定 255.255.252.0 PC群β デフォルトゲートウェイ 192.168.25.01 サブネットマスク設定 255.255.252.0 複合機の設定 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.01 固定IP 192.168.26.*** サブネットマスク設定 255.255.252.0 これでいけると思います。 んっ DNS設定も忘れてますね・・・・ DNSは 192.168.24.01 で良いかな?? 家にルーターが3台あれば擬似2回線テストが出来るんですが、2台しかルーターが無いです。(1台は予備) 間違っている点があったら、皆さんご指摘下さい。 m(_ _)m
- pc_net_sp
- ベストアンサー率46% (468/1003)
ANo.1さんにはサブネットの設定が記されていませんので、補則を・・・ 回線A 192.168.24.01 払い出し任意 サブネットマスク設定 255.255.252.0 回線B 192.168.25.01 払い出し任意 サブネットマスク設定 255.255.252.0 PC群α デフォルトゲートウェイ 192.168.24.01 サブネットマスク設定 255.255.252.0 PC群β デフォルトゲートウェイ 192.168.25.01 サブネットマスク設定 255.255.252.0 複合機の設定 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.01 固定IP 192.168.26.*** サブネットマスク設定 255.255.252.0 これでいけると思うのですが、ローカルIPのサブネットマスクは基本 255.255.255.0 ですので、上手くいかない場合があります。 そこで、プロバイダーとルーターメーカーにサブネットマスクに 255.255.252.0 が使える方法を聞いて下さい。 参考:http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/beginners0130.htm あとは、L2スイッチングハブの勉強と導入検討をして見ましょう。 ------------------------------- 案1の方法で、複合機は固定IPを使用して、3~9か202~254で設定。 これでも理論上いけるのですが、ルーターの設定・PCの設定などをきちんとしないと、グローバルを巻き込むループ接続になるので、危険です。(下手をすると、プロバイダーがダウンします。 損害賠償が半波じゃないと思います。) -------------------------------
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9743)
kyo00sさんの案1~案3とも、一つのネットワークで構成しようとしていますでしょうか。 そうすると、部門AのPCが必ずルーターAからDHCP IP を貰えるとは保証されず、従ってゲートウェイもそれぞれの部門で分かれることも保証されません。 また同一ネットワークに複数のDHCPサーバがある場合、配布IPは重ならないようにしなければいけません。 DHCPサーバ同士で連携などしませんので、複数のPCに同じIPが割り当たる可能性があり、通信に支障が出ます。 まあ、ネットワークアドレスが同じなので、どちらのPCもすべての複合機には、アクセスできますが…。 ---- 正しい方法は、「回線A群と回線B群のネットワークアドレスを分け、2つのネットワーク間に中継ルーターを導入する」です。 例えば次のようになります。 ・回線Aルータ 192.168.24.1 DHCP範囲末尾10~100等 ・回線Bルータ 192.168.25.1 DHCP範囲末尾10~100等 ・回線Aと回線Bの間に中継ルーター設置、それぞれの接続IPを192.168.24.2、192.168.25.2として、192.168.24.*と192.168.25.*宛のパケットをそれぞれルーティング ・回線Aのルータに、192.168.25.* 宛の通信は192.168.24.2 へ送る設定 ・回線Bのルータに、192.168.24.* 宛の通信は192.168.25.2 へ送る設定 こうすると、DHCPリクエストは通常ルーターを超えませんので、回線A群/回線B群のPCはそれぞれのIPアドレス・ゲートウェイ設定を貰えることが保証されます。 デフォルトゲートウェイはそれぞれのルータとなりますが、別部署ネットワークIPへのアクセスが中継ルータに回されるので、すべてのプリンタにアクセス可能となります。 「中継ルータ」は、普通は YAMAHA RTシリーズとか使うんでしょうけど、ネットワークが2つだけなら、一般的なブロードバンドルータでも大丈夫な気がします。 ブロードバンドルータは、「WAN」ポートのネットワークと、「LAN」側ネットワークの両者間をルーティングできますので。 ---- ネットワーク1つにする場合は、DHCPを諦め、手動IP/ゲートウェイ設定することになるでしょうね…。 各々10台ぐらいなら、その方が早いかもしれません。
補足
>>ネットワーク1つにする場合は、DHCPを諦め、手動IP/ゲートウェイ設定することになるでしょうね…。 ↑この場合 回線AにPC群αデフォルトゲートウェイ192.168.24.1 回線BにPC群βデフォルトゲートウェイ192.168.24.2 DHCPをどちらも光電話用に1つだけ割り振る形にして 複合機を同一ネットワーク上にIP固定すれば問題がないという 解釈でよろしいでしょうか? また 回線A群と回線B群のネットワークアドレスを分け 2つのネットワーク間に中継ルーターを導入する場合の 中継ルータを市販ブロードバンドルーターの事なのですが これはルータA192.168.24.1からのLANを中継器のWAN側につないで ルータB192.168.25.1からのLANを中継器のLAN側につないで 中継器のIPを192.168.24.2として 複合機を192.168.24.101とした場合 回線B192.168.25.10~100から回線A側にある複合機に接続できるということでしょうか?
補足
DHCPを切った状態でPCと複合機をすべて固定IP化して デフォルトゲートウェイをそれぞれ198.162.24.1と末尾2にした場合でも 問題は起こり得るでしょうか。 それと勉強不足の様でなぜサブネットを255.255.252.0にするのかが分かりません。