- 締切済み
オークションの発送金額は出展者側で自由に決めれる?
オークションでの送料負担は落札者が普通になっていますが(一部無料もありますが)少し疑問があります。 何度か利用(小物)しましたが出展者によってかなりバラツキがあります。 同じ大きさの商品を送付するのに極端な場合3~4倍の開きがあります。 数百円と記載があったり1000円以上もかかる場合もあります。 よく輸送のところで運送会社の一般的な金額が記載されていますが、大口客(出展者)の場合は特別輸送代が適用されているのが普通です。 後、一番高い輸送会社の価格を参考に一番安い送付方法を利用したりする事など合法的なのでしょうか? という事は通常価格との差額は出展者側での利益になっているのでしょうか? 少し疑問に思いましたので知っている方教えて下さい。 送料も着払いという出展者は今まで見たことがありません。最初からこの送料を上乗せします。だけですので。(記載内容を理解して落札するわけですから了解済で意義は言えませんが。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
>発送金額は出展者側で自由に決めれる? 楽天やAmazonのように規約で定額以外選べない場合を除くと ヤフオクのように「常識的な範囲」なら自由に設定してかまわないと思いますが 実際は実費以外認めない落札者が多いので、 ワタシは無用のトラブルを回避するために実費のみとしています。 >通常価格との差額は出展者側での利益になっているのでしょうか? そういう例はあるでしょう。 実際届いたモノで差額に気づくこともありますし。 出品説明で推測できることも多いですね。 その手のセコさを感じさせるのはマイナス効果しかないと思いますが 後でトラブルになるほど極端な上乗せで無い限り 双方で合意した、あるいは了解のうえで入札したら文句を言う筋合いではないと思います。 実際着払のみ対応で落札額より多くなったこと何度かありますけど最初から選択肢が無いなら仕方ないです。 それが自分で買いに行く交通費より安ければ逆にちょっとお得だったりします。
- fukujin
- ベストアンサー率72% (243/337)
1.合法的なのでしょうか? 出品者(販売者)と落札者(購入者)が配送料について 「送料実費負担」か「送料定額負担」の いずれで双方同意したかが鍵となるでしょう。 参考: http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/ 2.差額は出展者側での利益になっているのでしょうか? 購入者が支払う送料と実際の運賃の差は、 出品者の利益または損失でしょう。 === 参考:アマゾンマーケットプレイスの配送料について amazon.jpサイト上で amazon以外の第三者(出品者)が出品・販売するマーケットプレイスにおいて、 個人・大口出品者が販売・発送する商品の配送料はアマゾンが定めます。 (アマゾンマーケットプレイス参加時は、規約・ガイドラインなど http://amazon.jp/b?node=1085338 に同意することが必要です。) マーケットプレイス参加規約 9. 出品者の取引 http://amazon.jp/b?node=1085366 に 「Amazonマーケットプレイスに出品される商品については、Amazon.co.jpが配送料(購入者負担の手数料を含む)(出品カテゴリー、重量により異なる場合があります)およびAmazon.co.jpの支払う配送の対価を決定します。」とあるように、 実際に出品者が配送会社に支払う運賃実費にかかわらず、 提示された金額を配送料として負担する契約となっています。 また、配送料と配送方法に関するヘルプ http://amazon.jp/b?node=1085250#ship_feeに 「配送方法の選択と配送における責任負担は出品者にお願いしています」 と記されていますように、配送方法を決定するのは出品者であり、 購入者が配送方法を選ぶことはできません。 但し、商品代金1万円以上の商品発送時は、 追跡可能な方法で配送するようにとされています。 アマゾンの規定する追跡可能な配送方法は、 配達時署名捺印を要する配送方法です。 (メール便は「追跡可能な配送方法」に含まれません。) http://amazon.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200414900 なお、購入者が支払った配送料全額が出品者に渡るわけではありません。 アマゾンで購入者が支払う配送料には、amazonの徴収する カテゴリー成約料 http://amazon.jp/b?node=1085246を 含むため、出品者が受取る実際の配送料は購入者支払額よりも少なくなります。 (前述の規約引用部分にも 配送料に購入者負担の手数料を含む旨記載あります。) 関連:アマゾンマーケットプレイス1円本の利益について http://okwave.jp/qa/q6755968.html
お礼
本当に詳しく教えて頂きありがとうございました。 当然同意の上で入札をしているので意義は言えませんが よく1円スタートで始まる商品も多いのでショップの場合はそれで商売が成り立っているのか?不思議でした。 説明していただいた内容で理解できました。 個人はリサイクル的なオークションが多いですが、ショップは商売ですからね。 色々とありがとうございました。
送料に関しては、上乗せしてるんじゃないか、といったトラブルが多く、していなくても証明するのも困難なので、私の場合オークションのページに送料表を書いて、この送料でさせて貰います、という事を書いています。 実際の所、送料が高くて落札を止めた経験があるので、送料はできるだけ安くしており、梱包材を入れると僅かに赤字になる事が多いです。その分は落札品の収入でカーバーしますが。 ごく希に、予想より一サイズ小さくなり、50円ほど得をしたり、逆に大きくなってしまい50円ほど損をしたりすることもありますが、これは仕方ないですし、双方納得の上で、私個人としてはほとんどプラスマイナスないですね。 送料を厳密に取引したい、という方との取引はやはり難しいですね。梱包した後やっぱりサイズが違う、となると、また送金してもらったり(手数料が…)逆に小さくなったら、50円を返金するために送金手数利用がかかる訳で。そこまで細かい事をするのは難儀ですね。 なお私の場合、着払いもOKとしていますよ。 送料で利益は出していないので、全員が着払いを要請してきてもまったく問題無いです。 むしろ送料の扱いが楽になりそう。 逆に着払いでしか発送しません、という出品者さんも見たことがありますが。 着払いで受取人が割引の契約など無しの場合、送料が定価になるので、着払いを頼まれた事は、契約している法人さんが頼んできたケースが過去1回のみです。 契約している運送会社があるので、元払い、着払いともその会社のみとはなります。 契約的にはっきりとは言えませんが、個人事業者、月10便で、本州 80cmで650円ほどです。 60cm箱で本州1000円とかだと、あれれと、思う事はありますが、そういったものを落札するときは、納得できるときだけですから不満は無いですけどね。 > 一番高い輸送会社の価格を参考に一番安い送付方法を利用したりする事など合法的なのでしょうか? どうなんでしょうか、法律カテゴリで質問されては? 推測ですが、業者との契約などで送料は1000円となります、と書いていて実際は500円だとまずい気がします。 ですが、送料梱包手数料は1000円です。と書くのなら問題無さそうな気もしますね。
お礼
私の経験上ですが・・・オークションは個人出展の場合はかなり落札者への配慮はしていますが、会社の場合は逆にかなり利益重視になっている感じがします。 ある面、商売ですのでやむを得ないとは思いますが。 オークションで商売が成り立っている業者も多いですので入札側の判断(責任)になるでしょうね。 曖昧な送料で利益のかさ上げをしている業者は多いと思います。 それに業務だと一品一様で対応できないので理解はできます。 1落札者の為に最安値の輸送方法の対応はできないですから・・・ すでに記載しましたが入札を考えたときに他の価格情報で調べると結局同じような価格で購入できる事を多く経験しましたので。 落札想定額+送料の合計でネットで価格を調べ入札するようにしています。 ありがとうございました。
- baikuoyagi
- ベストアンサー率40% (1018/2489)
私は落札経験しか有りませんが(数社のオークションサイトや通販サイトも含む)基本的に送料込みの値段で考えますし配送業者も何社か選べるときには値段よりも安心を取るようにしています。 もちろん出品者に寄れば配送方法も一カ所に固定していることも有りますがあやふやな送料の表示をしていたりすれば興味が有れば質問してみることもあります(その内容などで見送ることも) 知人が出品専門でしている人が居ますが彼の場合段ボール箱やクッション材など一切取らないで配送業者の値段だけで(それも持ち込み値段)一切手間賃や梱包材料費を取らない人もいます、私なら最初から配送業者の費用+梱包材の費用くらいは取ると思いますがそれだと品物ごとに送料が変わる可能性も有りますから(サイズや重量で変わるため)その辺りも考慮していると聞いています。 以上は私の考え方ですが納得できなければ入札したり注文しないだけ、私の場合ネット経由でないと手に入りにくかったり今では販売していない物など地元で手に入れにくい物を基本的に手に入れるときにオークションやネットの店舗を利用していますから・・・配送費が実費のみだと出品者の好意と喜びますし一般的な送料よりも高ければ人件費や梱包材と思っています(小さい品物でも同じ送料のサイズ内の大きな段ボールに入っているとゴミも増えるので無駄だと思ってしまいますが)
お礼
地元産のものもよく購入しますが私はほんと良い経験がありません。 訳あり水産物など購入した経験がありますが、商品は500円程度。しかし送料・梱包料で2500円程度(冷凍ものでしたので)。 総計でこれでも良いっか!と落札しましたが、結局訳あり商品は確かで、送料込みで考えると同じ価格でそこそこの質のものは買えるじゃん・・・と思った事はあります。 ありがとうございました。
- k-ayako
- ベストアンサー率39% (1225/3109)
>一番安い送付方法を利用したりする事など合法的なのでしょうか オークションといえども「商取引」ですから双方が納得すれば何も問題はありません。 運送会社に支払う「送料」だけが「経費」ではありませんよね。 通販大手の「アマゾン」には「マーケットプレイス」という「小口出品(大口出品)」がありますがこれは送料はアマゾンが勝手に決めています。 たとえば本ならば250円、CDやDVDは340円、家電は定額+重量・・・などです。 そして出品者のヘルプに「発送は追跡番号が出るものなら何でも良い」となっていて実際の送料と購入者が支払う送料の差額分を考慮して「金額を決めてください」となっています。 一番多いのは「発送にメール便」ですよね。送料として340円を購入者が支払いますが実際は160円で発送できますから180円が「利益」となります。ただこの利益を考慮して「出品価格を決める」ということになっていますから考え方の問題ですが出品価格があらかじめ180円安くなっている・・・と考えることもできます。 アマゾンのマーケットプレイスでは本屋さんがよく1円出品してますよね? これは実際の支払額が251円になりますから店頭で100円で売っているような本がアマゾンなら2倍以上の金額で売れてしまうんです。 オークションでも同じで「送料を考慮」して落札しなくてはなりません。 もちろん、落札する前に送料がわからない、落札して連絡が来て初めて送料が2,000円だったと知った・・・というのは問題があります。 ただこの場合、問題があるのは「出品者」だけでなく「落札者」もです。 安さばかり気にしていて「送料」を考えていなかった・・・となるとそういう出品をしている出品者も問題ですが送料を確認せずに落札してしまった「出品者」にも落ち度があるということです。 >送料も着払いという出展者は今まで見たことがありません これは普通にやってますよね。出品者としては一番楽で確実ですからね。 箱の大きさや重量は梱包していないとわからないので発送するまでわからないケースも多いんです。 送料前払いで元払い発送というパターンで発送に持っていったら「もらった額より高かった」となればこちらの持ち出しですし「もらった額より低かった」となれば相手に返金しなくてはなりませんよね。 だから「着払い」という人も結構、多いはずですよ。
お礼
私がこれまで利用したのはほとんど業者ばかりでしたので着払いの経験がなかっただけですね・・・ 私も入札する時に同じ商品をアマゾン・価格comで調べますが意外とオークションの現在の価格と送料を計算するとどこでも同じような価格で購入できる時が多くあります。 ですので入札前には必ず調べるようにしています。 ありがとうございました。
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
配達料というのは宅配会社で料金が決まっていると思いますが、送料には、発送するまでの梱包、人件費などの手数料などが含まれているのだと思います。 送料は、あくまでも宅配会社の配達料金ではないということです。 でも、せっかく安く落札したと喜んでいても、落札金額より送料の方が高いなんて納得いかないこともありますよね。 私は、オークションやネットショップなどで入札、購入する場合、送料も考慮してして入札、購入するようにしています。
お礼
送料=運賃だけではなく諸経費込みと考えるべきですね。 ありがとうございました。
お礼
オークションに参加する目的も色々とあるかと思いますので送料の決め方もそれなり意味があるのでしょうね。 私も個人のオークションを落札した場合はほとんど実費で送付してくれていると感じます。 ただ業者はほとんどの場合は、上乗せ(色々な意味で手数料など)しているような価格です。 落札=契約なのでその辺の事を考えて上手に活用していきたいと思います。 ありがとうございました。