• 締切済み

生きてゆける気がしません

生きてゆける気がしません。 起きた瞬間から、ああまだ生きてる、と落胆し なぜご飯を食べなきゃいけないのだろう、面倒くさい お風呂に入るのも煩わしい 常に、死んだら良いのに死んだら良いのにと考えます。 こうして月日が経って、今周りの人の人生はキラキラ輝いているのに 自分は将来もどうしようもないままなのではないかと思いひどく落ち込みます。 一人の人間として自立できていないんです。 こんな死にたい自分なら、本当に死んで生きたい人の為に使ってもらいたいです。 こんな考えばかり浮かびとても辛いです。 病院にはかかっています。 どうしたら辛くなくなりますか。 また、大きな夢じゃなくていいんです。 恋人がほしい、そしていずれは結婚して出産して、子育てして、少し仕事もして、友人に会って、そういう普通の日常(普通が一番難しいですが)で良いんです。 でも今の自分はとてもそんな暮らしができるとは思えません。 いつから、なぜこんなことになってしまったのか、悔やまれます。 私はどうしたらこの辛さから逃れ、ささやかな喜びに期待しながらちゃんと生きてゆけますか。

みんなの回答

  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.13

今日は、40代の男性です。  前回の御質問にも回答させていただきましたが、今の貴女のお気持ちはすべて病気の所為です。 >私はどうしたらこの辛さから逃れ、ささやかな喜びに期待しながらちゃんと生きてゆけますか。  貴女の御病気は、正しい治療を根気よく続ければ必ず寛解する病気でもあります。よって、キチンと治療なされば今の苦しみから解放されます。  精神的な病の場合、医師やカウンセラーは貴女の御病気を回復させるための手助けはしてくれますが、結局のところ本当に治すのは貴女ご自身にしかできません。今の状態から逃れたいではなく、治したいと思う信念こそが最大のお薬となるでしょう。  今まで他の質問者様にも何度も御紹介してきたのですが、以下の本がそのヒントになるでしょう。まずは貴女の病気の特性を知り、どういう方々が貴女と同じような病気を患ってしまうのか、なぜ貴女のような考え方に陥りやすいのか、どうすればそこから脱出できるのか、また脱出できた方の成功例などが、洋書の翻訳本ながら素人にも非常にわかりやすく解説されています。  僅か2,000円ほどですぐに手に入りますので、よろしければご覧になってみてください。貴女の人生を変えてくれるきっかけとなる本になってくれるかもしれません。 「境界性人格障害のすべて」 http://www.amazon.co.jp/%E5%A2%83%E7%95%8C%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3-BPD-%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BBJ-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4899760701

noname#180661
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ren00002
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.12

身に染みて、お気持ち、よく分かります。今の私自身を代弁して頂いている様で涙が出ました。 気分の落ち込みを抑えきれなくても、いいんです。 何もしたくないなら、他人は気にせずに、ひたすら落ち込んで生活できなくても大丈夫です。 起きてると何かと考えてしまうなら、静かに眠っていれば時は過ぎ、季節も過ぎて行きます。 でも、必ず太陽はのぼり 毎日は始まって終わって繰り返していきます、変化していくんです。 今日は1日眠っていても、明日は少し何かやってみたいと思うかもしれません。 そう、思う事が出来る日は近いか遠いか誰もわかりません。 諦めずに過ごしていけたらいいんだと思います。 諦めずに過ごせたら今は十分と、思う心は大切です。 あなたがいるから私も諦めずに行きたいと思えるんです。 この言葉が、どう届くかわかりませんが、どうか諦めないで下さい。祈っています。

noname#180661
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとか、のばしのばし生きてます。 その内やる気がでてきたら良いのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155363
noname#155363
回答No.11

「家政婦のミタ」みましたか? もしみていないなら、ネットで探すなどして全話是非みてください。 生きること、困難を乗り越えること、愛することについて深く考えさせられ、ヒントをもらえました。 私はそれほど困難はありませんが、最後に少しだけ前を向けたミタさんのように生きていきたいと思えました。

noname#180661
質問者

お礼

そうなんですか、見ていないので知りませんでした。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

はい!生きていけます!笑って下さい。 きっと笑顔素敵なんだろうなぁ~ 近くで見れないの残念ですが~

noname#180661
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 81-87xj
  • ベストアンサー率28% (25/87)
回答No.9

笑わない人のところに幸せは来ない。 自分の代わりはいない。 あなたに与えられた、あなたのための人生です。寿命を全うするのなら、泣き暮らすより、笑って生きない? 生きている、いまを幸せにするのも不幸にするのも自分次第です。 いざ死のうとしても、体は【生きよう】とします。自分の体なのに、本能までは支配できないみたいですよ。 それに、そんな考えが浮かぶのも生きているからこそ。自殺してしまった人の魂は、必ず向こうで死んだことを後悔するそうです。江原さんが以前言った言葉で、私はとても印象的でした。 死んでしまってからも、後悔の念に苛まれるなんて、どんなにつらいでしょう。やり直ししたくても、もう肉体はない。 あなたはまだやり直しができます。 死ぬ気で生きてみましょう(笑)

noname#180661
質問者

お礼

そうですね、死のうとしても死ねませんでした。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.8

こんにちは。 今の自分は生まれ変わったと思って、これからは朝、職場の人に大きな声で「おはようございます」と笑顔でいうのを3ヶ月間続けてみませんか? 受動的な考え方や態度でいる限り幸せにはなれないと思います。 幸せになりたいのであれば能動的であるべきです。幸せは人に与えるから人から返ってくると思います。 お大事に。

noname#180661
質問者

お礼

仕事は休職しています。 確かに笑顔を忘れて日々を過ごしています。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231851
noname#231851
回答No.7

体験談をお話します。これで何か得られるモノがあれば..と思います。 私が10代の頃です。周りの人は別にキラキラ見えた訳でなく、普通でした。 その普通の環境に成れない事が辛く、又存在価値も見出せず将来も望めませんでした。 拒食症になり、小さいロールパン1つも食べられなくなりました。 いざ死ぬ、というのは意外と勇気のいる事でした。 力一杯に手で首を絞め意識が遠いた時、一瞬にして走馬灯が見え手の力が緩みました。 ほんの数秒だったのだろうと思いますが、意識を失った様で目が覚めました。 走馬灯が見えたとき(ビックリしたw)生きたいと思いました。 卑怯な事に首を吊らなかったのは、後処理をする人を考え、 又こんな自分でも、独りでも生きて幸せになる可能性が欲しかったからです。 その体験後は、怖いものなんてありませんでした。 何としてでも生きて私は私の幸せを掴むと決めたからです。できれば普通くらいの生活をして。 そして自分の存在価値を見出す為、幸せを掴むため努力しようと決意しました。 楽しい事なんて少なく辛いことは多かったのですが、 人生の目標を決めたら小さいことでは悩まなくなりました。 その後、大手企業に就職し(6年程で退社しましたが)今は結婚もして幸せです。 生きていて良かったと何度も思いました。 そして喜びは、どんな小さなモノでも身近に転がっています。 自分で気付いたり見つける気がなければ、それさえも逃してしまいます。 普通を維持するのは決して楽ではありません。 周りの普通に見えている人も、普通かどうかは分かりません。 まずは、普通の幸せを掴むまでに自分がどうすれば掴めるか考え 目標に向け頑張ってみたら、いかがでしょうか。

noname#180661
質問者

お礼

私も、首を吊り一瞬気を失いました。 未遂に終わりその後病院に入院しました。 私も生きていてよかったといつか思えたら良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150338
noname#150338
回答No.6

 40代男性です。 10年以上前ですが、うつ病・引きこもりの経験があります。  積極的に「死にたい」という訳ではなかったのですが、自分の価値がゼロ、あるいはマイナスで社会の害悪という風に感じられて「この世からいなくなりたい。空気に溶け込むように、静かに消えて誰の記憶からもなくなりたい。自分なんて最初から存在しなかったことにしたい。」と、毎日のように思っていました。  引きこもりの時期には、毎日毎日TVと本と音楽漬け。非生産的な日々でしたが、毎日多くの情報に接していると・・・その中に、ポツリポツリと気になるものが現れる。そういうものを拾い、追いかけるようになると徐々に“興味”というものが増えていく。 不思議なもので。  やがてそれは“意欲”になり、生きる活力となる。  最初はネガティブなものばかり拾っていたのが、少しずつポジティブへと変化していく。  ・・・自分はおたく趣味なので、気になるものが増えてきた時期にはアニメや漫画、ドラマなどで「泣ける作品」「懐かしい作品」をよく、好んで観ました。 そこから徐々に「楽しい作品」「前向きな作品」へと移行して、それらから“活力”をもらいました。  ・・・自分の方法が質問者様に合うかどうかはわかりませんが、自分はそんな感じだった、というのを取りあえず書かせていただきました。 あ、あと自分は近所の子供と会うことも多いので、子供との会話が救いになる事もありましたよ。  あちこちで書かせていただいていますが、自分は39歳9か月までキスもしたことがない様なモテない男でした。(今もモテてはいません。)しかしそれでも奇跡的に、自分と付き合ってくれる人と巡り会えました。 そういう点では幸せです。でも、質問者様と同じく自分も「自立」が出来ていず、仕事や結婚や家族のことなど考えると、不安でなりません。 生きていく自信、生活できる自信がまったくありません。   しかしそれでも、ご飯を食べている以上は「生きたい」のだと思います。生きるためにその日の自分をだましだまし、なんとか楽しみや理由を見つけ、「とりあえずその日を」生きています。 自分が生きたいというのもありますし、何より周りの人を悲しませたくない・・・。  質問者様、とりあえず笑ってみませんか?  難しいとは思うのですが、脳っていうのは騙せるのだそうです。普通は「楽しいから笑う」のですが、笑いの表情を作ることで脳は勘違いし、楽しく感じやすいのだそうですよ。  あと、心の疲れた方には“お手玉”も良いのだそうです。単純でリズミカルな作業が、脳に良い作用をもたらすのだそうですよ。 …そのほか、公園などで子供たちの表情を見てみるとかどうでしょうか。  ご無理はなさらなくていいと思います。でも、質問文を読んだ以上、質問者様がお元気になってくださったらうれしいなー…と思います。 いなくなってほしくないです!  長くなってしまいましたが、質問者様の幸せを願っています! 

noname#180661
質問者

お礼

ありがとうございます。 あんまりたくさん文章を書く元気がなくてお礼しか言えなくてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.5

昔の私より大分症状が重いように感じられて、生きようとするきっかけになる言葉があなたに伝えられない気がしますが、 同様な状態で生きている・生きていた人間があなたの知らない場所で暮らしていた事を解って下さい。 私の場合は十代~二十代の多感な時期だったです。まず一人暮らしをしていました。食事・洗濯・トイレ・買い物・お風呂・会話などあらゆるものに関して数年間面倒でならなかったです。その結果「家のある浮浪者」的な醜い人間でした。 何故そうなっていったのか今分析してみるとやりたい事が解らなかったやれる事が何か解らなかったが為に生きがいが無かったんだなぁと思えます。また目的の無い日々を過ごしていたために食事もまともに採っていなかった所為か栄養が偏り、体の力が出ず、脳も身体もどんどん劣化・停滞していたのだと思えます。その他、故郷を離れ一人暮らしをしていたが故郷の同級生達とも連絡を取らなくなり一言も発さない日々が幾度とありました(プータローでしたし)。また未知の町で一人暮らしを始めた所為か外に出ようとしても楽しくなかったです(自分自身に自信が無く、お金もなかったからかな?) しかしある時以外に自分にあった仕事に出会いました。頭を使う、また技術も使う仕事でしたので怠けていた自分には普通のレベルに到達するまで相当時間が掛かりました。この就職は友人の紹介でした。思わぬ方向へ事が進み一気に脳が動き始めた感じがしました。何故でしょう?  面接に行ったとき、自分に期待しているような言葉、表情が感じられた気がして、こんな自分でも認めてくれて、期待されるものなのか?と嬉しさを感じたからそこから動けたのでしょう。 その仕事に就いて13年も続きました。今は父が無くなりある事情で別の職についてますが、情けなかったあの頃とは思えない管理職の立場で生きてます! あなたは何かに自信がありますか?今の状態では無いのでしょうね。自分もあの頃は何も無かったです。 でもあなたは結婚したい、友人に会いたいなどの希望があるようです。この様なサイトに言葉を打っている情熱があるようです。生きていける望みがゼロではないと感じられます。何処かの出会い系の様なサイト(表現が悪いかな?)でメル友を作る所から色んな年齢、立場、考えを持った方ととにかく話をしてみたらどうでしょうか? それだけでも財産となりますし、多少なりとも楽しみが一つ増えるのではないでしょうか。 その一つ、一つが停滞している気分や身体を活性化していくと思いますがいかがでしょうか? 長々と語りましたが、ほんの少しでもアクションを始められるきっかけになればと思ってます。 無理せず一歩一歩・・・ 最後に我が家の父は食事も採れず何日か建設の仕事をしてました、やっと病院の予約が取れたと思ったら末期の癌でした。 悪性リンパ腫です。その所為で肺に水が溜まり呼吸が苦しく歩くのもやっとの状態で仕事に向かってました。(父の負けず嫌いにも程がありましたが)その他腹水も溜まってました。病院に入り一週間で亡くなりました。母も私も一週間就ききりで何かできないか、何か今まで言えなかった事はないかと気を焼いてましたが何一つ会話などできず大変心残りの別れでした。 もう7年経ちますがこの文を打ちながらでも未だに悔やまれて涙が出てきます。 死んでもいいなんて勇気があるならどうかその勇気を自分の人生のこれから、どこかで使うために取っておいてもいいんじゃないですか?

noname#180661
質問者

お礼

大変な時があったのですね。 私も抜け出したいです。 たくさんありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

何もしたくなければしなければいいと思う今は休んでください。そういう時期なんですよ。あなたがまだ死を選んでない理由~に生きる意味があるんじゃないですか? 頑張って下さい。

noname#180661
質問者

お礼

今は休む時だ、と言われてもう数ヵ月経ちます。 いつまでこうしていれば良いのだろうと焦る日々です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A