• ベストアンサー

ミミズ腫れについて

ペットで猫を飼っていらっしゃる方は猫と遊んでいて、 ひっかかれることはよくあると思うのですが、 ひっかかれたところってミミズ腫れになりますよね? あれって傷は大したことないのにかなり痛くありませんか? どうしてミミズ腫れという現象が起きるのでしょうか? また、どうしたらはやく治せるのかわかる方いらっしゃればお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.3

>ひっかかれたところってミミズ腫れになりますよね? 私たち飼育屋も、ひっかかれるというのは日常茶飯事ですので必要に応 じて防護袖や革手袋を着用しています。(特に保護捕獲ネコに多い) ネコは食肉目に属する哺乳類であり、爪の構造はヒトのような平爪と違っ てするどい「鈎爪」になっています。 これは獲物を捕らえたり、傷を追わせることが本来の目的だからです。 (樹上性や穴居性の動物の爪も太くてガッチリしているが、突き刺すような 構造ではない) 小さなお子さんや肌の敏感な方なら、ちょっとしたことでもミミズ腫れにな りやすいでしょうね。 >あれって傷は大したことないのにかなり痛くありませんか? ミミズ腫れは、およそ痛みより痒みが顕著ですが、ネコの爪先は大変鋭い ので、表面上の傷は小さくても、皮膚内部まで切れ込んでいることもよくあ りますからね。。 通常は、飼いネコが飼い主さんをひっかくというのは、あまり程度は酷くは ないでしょうが、もし、やんちゃ盛りで加減を知らない、というのであれば、 それなりの躾と定期的な爪切りなどをなさったほうが良いですよ。 薄着する夏は悲惨なことになりますからね。。。(#^.^#) 「どうしたらはやく治せるのか」よりも、そもそも怪我をしないように対策を なさることをお薦めします。 うっすらと血がにじむような場合は、そこから細菌感染もおきやすくなるでし ょうから、市販の軟膏などで対処なさってください。 一方、リンパ節に圧痛が生じるような場合は【猫ひっかき病】という、リケッチ ア細菌感染症もありますので、ご注意ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%8D%E7%97%85 日本では猫の9~15%が菌を保有しているとされます。 これは、保菌体であるネコには発症せず、傷を追わせられた相手に発症します。 (狩りをするための適応進化とも考えられている) 多くの場合が特に治療を必要とはしませんが、痛みと発熱はそれなりに続きます し、アレルギーなどの免疫不全の場合は、ちょっと厄介になりそうです。 (元 飼育屋)

manatea65
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫ひっかき病があるとは知りませんでした。 治すより予防。肝に銘じます(^^)

その他の回答 (2)

  • waomimos
  • ベストアンサー率45% (79/173)
回答No.2

こんばんは 専門家ではないんですが…… 我が家の場合、猫の爪を切っているので、多少強くひっかかれても、血が出ることはないんです。 けど、そのまま放置すると、やっぱりたまにミミズ腫れになってしまいます。 ミミズ腫れにならないようにするには、ひっかかれた後、すぐに水道水で洗うといいですよ。 猫の爪には細菌がいるのですが、ひっかかれた後すぐ水道水で洗えば、その菌を流してしまえます。 細菌に過剰に反応してしまう人もいれば、あんまり反応しない人もいるそうです。 質問者さんは敏感な体質なのかもしれないですね。 最初からミミズ腫れをひどくしないことが一番だと思うので、今度ひっかかれてしまったときはすぐに、水道水でよく傷を洗ってみてくださいね。 それでも改善されないようなら、皮膚科などでお薬をもらうのがいいかもしれません。

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.1

いえ、なりませんけど? 皮膚の刺激に対する過敏反応なので自分の爪で縦に線を引くように強くひっかいて、その線の通りに赤く腫れるようならば何かのアレルギーと自律神経失調症の合併の疑いがあります。 ミミズ腫れはかゆみが出ることはあっても痛いことはないので痛みは肉眼で見えない傷の痛みでしょうね。 患部を冷やすか、かゆみは抗ヒスタミン剤などのかゆみ止めで。 傷の痛みは猫の爪の手入れを週1に爪切りして丸みつけて傷ができないようにケアするしかないと思います。 ミミズ腫れ自体は蕁麻疹のひとつで詳しくはこちら http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link29a.htm この場合は人工蕁麻疹は別名、機械的蕁麻疹になります。 質問主さんの体調・アレルギー・自律神経失調のバランスによって症状が出なくなる場合もありますし、このままの場合もあります。まだ「これが原因」というものが分かってないので「いつのまにか治った」というケースが多いみたいですね。

関連するQ&A