- 締切済み
子育てについて・・・
2年生の長女がよく遊ぶ友達について・・・ その友達とは 隣同士の家なので家の前で時々遊ぶのですが 日曜日など 午前中遊んでお昼ごろになると 食事のために家の中に入ります その時 いつも隣の子が ご飯を食べて2に家の前に集合ね・・・などと言います 隣の奥さんも聞いていることが多いのですが 約束の時間に出かけていないことが多く 私としては 遊べないのなら 子供が約束をしているときに用があって遊べないと言うべきだと思うし 急用なら メールでもインターホンでもいいので 伝えて欲しいと思うのですが 今世間はそれは普通の ことで黙認することなのでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
約束をしてそれができないのであれば、断りの連絡を入れるのが社会の常識ですが、 そのことを知らないで、大人になっている人はたくさん居ます。 その人の子供であれば、そのことを知らないのが、普通と思われます。 昔のように、3世代同居とか、近所の人たちと交流が深ければ、その様なことは自然と身についていましたが。 今は、親が教育しなければ、何も知らない大人になってしまいます。 自分の子供に、きちんと教育していれば、黙認していても、隣の子供にはいけないこととして伝わると思います。 親から言えば、もめ事の原因になるおそれがありますので、注意が必要です。
基本的に子供同士の約束事なのできっちりアテにするものではないと思います。 それに休日の予定って急に変わったりしませんか? お隣だからつい近づきすぎてしまうという事があると思います。 あまりべったりな関係になるとトラブルも起きがちですから、午前中遊んだなら午後は家族と過ごすようにした方が良いですよ。 あちらもそうした意図があるのではないかな? 「今日は出かけるからまたね」と言って出かけなかったらウソになってしまうし。 でも出かけることになったからといちいち断わるのって行きすぎた関係だと思います。
- 06280219
- ベストアンサー率33% (1/3)
基本的には休日に子供が隣などへ遊びにいかないようにするのがよいかと思います。 近所同士のマナ-につながることになるかと思います。 というのは休日は家族で外出予定があったり、ゆっくり家でくつろぐ予定がこわれる恐れが あるからです。 お互いに休日は子供をあそびにいかせないようにするのが一般的では ないでしょうか。 もちろんこれは幼稚園や小学校低学年での話、高学年にもなればきちんと子供同士で 約束して子供同士でお互いにル-ルをまもって遊びことになりでしょう。 しかし、低学年くらいでは、休日の子供同士の約束など無に等しいと考えてよいかと思います。 近所同士の親たちの都合や家族の予定を優先して、暗黙の了解にて、外出したり、 外出されたり。 それでいいんじゃないでしょうか。 気にしなくてよいとおもいます。