• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者(彼)のお父さんの葬儀について。)

婚約者のお父さんの葬儀について | 香典の相場や参列の判断は?

このQ&Aのポイント
  • 婚約者のお父さんの葬儀について、香典の相場や参列の判断について教えてください。
  • 両家顔合わせを予定していたが、彼のお父さんの体調が悪くなり延期していた最中です。
  • 具体的な金額や参列の判断、手伝いについて相談しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

結婚することが決まっており、双方のご両親もわかっていらっしゃることであるなら、ご両親の参列はなさったほうがよろしいかと思います。都合がつかないなら通夜か告別式のどちらかでもいいですし、やむを得ず片方だけになってしまってもこればかりは仕方のないことと思います。 香典については貴女の「家」からということで一通。お父様のお名前で一般弔問より高めに包む形になります。 No.6の方が仰られておりますが、セレモニーホールのような葬儀会場では「手伝い」というものはほとんどないものとお考え下さい。あったとしても受付の人数が足りないとかくらいではないでしょうか。「何か手伝うことがあれば」と声かけをさせていただくのは当然の礼儀ですけれども、実際にはまだ入籍しておられないわけですから、言われてもいないのに自分から進んで裏方に飛び込んでいくようなことはしないことです。なぜならば今回の葬儀は彼の家の親族たちが取り仕切っている場所でもあり、下手に動くことで遺族である彼のお母様や彼に負担がかかっても困るのです。来訪されている親族にお茶をだしたりするのもすでにその親族間でうまくまわしています。その場の雰囲気を壊さないようになさることです。 「婚約者はお客さんではない」と申しますが、両親同士の顔合わせも済んでおらず、親戚にも紹介されていないわけですからまだお客さんとほぼ同じ立場になります。親族控室がもし狭いようでしたら他の親族が休めるように貴女方は外に出なければなりません。あくまでも遺族・親族が中心となるように気配りは忘れないようになさっておいてください。 料理を作って出す手伝いをするなら割烹着持参でもよろしいでしょうが、葬儀会館でやることが決まっている以上必要はありません。料理は会館のほうでお願いするのが通例だからです。ケータリングの場合はケータリング業者及び葬儀社係員で配膳・片づけをいたします。もしそうならそちらにお任せください。(喪家はその分の費用も支払っているのですから) 今回の葬儀に関しては「言われたらやる」くらいの考えでよろしいかと思います。 葬儀においてはそれぞれのお家で親族間の関係性もあり、どのように動いていったら良いかがまったくわからない状態である以上、手出しすることは失敗を招きやすいことになります。まだ「初対面」の人たちなんです。 基本的には一般弔問と同じ形でよろしいことであり、雰囲気を見ながら引き揚げるときにはさっと引く。言われてもいないのにいつまでもダラダラと滞留はしない。お酒が入ってしまうとこのようになられる方もおられますが、こういうのは最悪です。後でなに言われるかわかりません。本来はご挨拶程度でよいことですが、どこまでで引き揚げるのかはご自分のご両親と相談しておいてください。 お父様が亡くなられた以上、正式な顔合わせは最短でも忌明けである七七日(四十九日)以降になるはずです。落ち着いてから話が進んでいくと思われますので、彼氏の状態を常に考えながら接して行って上げてください。「気配り」「思いやり」を忘れずにというところでしょうか。 以上です。

その他の回答 (6)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

私が彼の立場でした。婚約直後に実父が亡くなりました。 質問者様の立場が私の夫にあたり、男性と女性だと対応が違うでしょうが、 その時の夫の対応と私の考えで… >(1)「香典には、一軒の家から一通の原則」があると聞きました。 すみません、私はこれは聞いたことないです… 確か夫と義父と別に包んでいただいています。 実家でも、母と祖母と2人からそれぞれ包むこともよくあります。 (今の家では、義父から出したら夫からは出しません) ただ、「家から」として1つで問題ないと思います。 >(2)具体的に金額はいくらでしょうか? これは地域によると思いますし、結婚していて親族関係がある場合、 嫁の実家と夫の実家からの金額は変わります。 (嫁の実家の方が多くしなければなりません。かたい地域では普通そうだと思います) ご両親がされる場合ご両親が金額を決めるので、ここで回答を得る必要はないと思いますし、 地域によって本当に違うので、一概に相場は提示できません。 ただ、前の回答者さまとまったく同意見で、 自分達が想定するより1ランク上でちょうどよい…という場合が圧倒的に多いです。 経験、何度もありです………(^^; >(3)私は彼に相談した上で、通夜・告別式に出たいと思っていますが  私の両親は参列すべきでしょうか? (ちなみに、彼・私・私の両親は富山から車で4時間のところに住んでいます)。 できれば片方だけでも、どちらかに出席できるといいと思います。 私の時は、義父が仕事を抜けて通夜告別式両方に来てくれました。 (義母は主婦でしたが、どちらにもきませんでした) 住んでいる地域は車で30分ほどと近場ですが、仕事を抜けるということは大きいです。 時間はかかりますが、やはり足を運ぶのがマナーかと。 これからずっとお付き合いが続くわけですから。 逆で考えてみると分かると思います。 彼のご両親が遠くから来て下さったらどうでしょうか。 申し訳ない気持ちでいっぱいでしょうが、同時に気遣いがとても嬉しいと思います。 こういう時は、周りの人の温かい気持ちで励まされることが多いです。 その「気持ち」というのは、行動で示すのが一番です。   >(4)セレモニーホールで行いますが、手伝いが必要な際は、したいと思っています。  自分から進んで行うと出しゃばりでしょうか?  親族の方に言われるまで待っていた方がいいのでしょうか? でしゃばりではないと思います。 ただ、「何が何でも手伝う!」という感じでやる気満々なのはイタいので(苦笑)、 自ら声をかける…程度で十分かと思います。 まだ結婚していないので、遺族・親族から言われることは、私はないと思ってます。 地域は違いますが、同居の義祖父の葬儀の際、義弟の結婚が決まっており彼女も来てくれましたが、 完全に弔問客と同じ状態でした。まだ結婚してませんでしたから。 なので、黙っていたら何もせず終わる可能性が高いと思います。 それで気の利かない子だと思われるのは…心外ですよね、気持ちはあるので(^^; 「差し出がましいかもしれませんが、私もお手伝いさせてください」 と声をかければ、あちらが手伝ってもらっていいと思ったら指示してくれるでしょうし、 まだ家族ではないから不要…と思われたら断ってくると思います。 私の認識では、富山の方は結構かたい地域だったような気がします。 結婚前なので特に丁寧に、色々なことに対応されるのが無難かなと感じます。 また、お義母様や彼氏さんが大変なので色々聞いたりはできないかもしれません。 2人に尋ねれない場合、何かあったら尋ねる人を、 当日現地で見つけれるといいかな、とも思います。 ちょっと変な話ですが、ここで顔を覚えてもらう、自分も1人でも多く親戚の顔を覚えれると、 結婚後ちょっと楽になる…ということもあります(笑)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

>「香典には、一軒の家から一通の原則」があると聞きました。 そんなことはありません が 1家庭からはひとつの付き合いでかまいません 質問者の場合は非常に微妙です 結婚してしまえば、子の配偶者ですからその立場で対応です 実質的な婚約は済んでいると解釈できますから子の配偶者として対応すれば良いと思います (香典よりも遺族として働くこと、しゃしゃり出るのではなく、何をしたらよろしいでしょうかと彼の母・兄弟に相談し指示を受ける、言われるまで待っているようなことは一番避けなければいけないこと) 質問者・両親は通夜葬儀に顔を出すべきです 香典は 近隣の相場にもよりますが 娘の配偶者の親ならば 3万  自分で思った1ランク上が無難です

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

うちは彼の立場になったことがあります。 私と妹の結婚が相次いで決まり 私は両家の顔合わせを済ませ 妹は双方の親の了解をもらった状態のとき うちの父が急死しました。 当時、私の彼父は車で2時間 妹の彼親は、飛行機+高速バスに乗り 通夜+葬儀に参列してくれました。 宿泊はうちの方でホテルを手配しました。 香典は両家とも、2万~3万だったと思います。 妹の彼と私の彼も、親とは別に1~2万包んでくれていたように 思います。 セレモニーホールでの葬儀は 殆どお手伝いすることはないでしょう。 ちょっとした準備や片付けを率先して動けば大丈夫。 あと、一番心身ともに疲労困憊しているのは 彼のお母さんです。 夜中はお母さんに休んでもらえるよう 若い方たちで配慮されるといいかと思います。

  • FreeWilly
  • ベストアンサー率28% (34/121)
回答No.3

こういう儀礼については、これが正しい!というものが無いので難しいですよね。 彼の家が富山のどの辺りかにもよりますが、冠婚葬祭にはお金をかける地域である事は頭に置いておいた方が良いですよ。 うちの夫の実家も富山(呉西)ですが、葬儀は盛大です。 葬儀だけでなく仏事全般にですが…。 姑が亡くなった時、私の実家からは5万と盛花。 私の実家の父が亡くなった時は5万とお酒2升でした。 スレ主さんの場合、まだ籍は入っていませんのでここまでしないにしても ご両親にも通夜か葬儀のどちらかに出席して貰い、親の名で2~3万の香典が必要なのでは?と思います。 都会とは金銭的な感覚が違うと思いますが…彼と貴方のご両親とで相談して下さい。 ご両親は貴方の今後を思うと、黙って包んでくれると思いますよ。 こんな形での両家の対面になるのは残念ですが、後日落ち着いてからゆっくり再度顔合わせをなさったら良いのではないでしょうか? 御親戚には控室で軽く挨拶をしておきましょう。 その時は彼に必ず同伴して貰いましょうね。 そして、人から言われる前にお手伝いを申し出ましょう。 「何もすることが無いから」「大丈夫よ」と言われても、手伝っている人がいたら一緒に手伝いましょう。 大変ですが最初が肝心です。 慶事より弔事の方が人の本性が見えるものです。 後々親戚づきあいをスムーズにする為にも、疲れるでしょうが頑張って下さいね。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

冠婚葬祭には原則があります。 冠婚葬祭のお付き合いはその時のお付き合いの深さでする。 というものです。 つまり、この先どうなるかわからない、今回の場合、まだ、結婚していない、とか あるいは結婚しないかもしれないなどということは考慮に入れなくていいのです。 あくまで、「婚約者」=結婚する、と断じてかまわないということなのです。 したがって、 1、婚約者の父からの香典は当たり前。あなたは必要なし。   なぜなら、婚約者の父=婚約家からの香典だから。 2、これは地域性にも寄りますが、1万から3万でしょうね。   当然通常のお付き合い、とは違うものをを包むようでしょう。   故人の兄弟からの香典より多く持っていってはいけませんが   仕事や友達づきあい、あるいは地域の付き合いの方より   多くは持って行くべきかと思います。   なぜなら施主が婚約者という特別な立場ですから。    3、すべきです。婚約家なのですから。どちらか一方でかまいませんので   婚約家から(婚約者を除く)一人参加しなくてはならないでしょう。   それが世間の常識というものです。 4、当然白いエプロン、割烹着などを誰にも言われず先に着て、   なにかおてづだいします と裏方に入るべきかと。   なぜなら、婚約「者」はお客さんではありません。   これからその家に入る人です。、指揮を執るほどには必要ありませんし   またそこまでやったらやりすぎですが、お手伝いはすべきです。   誰も指示しなかったら自分で気がつくこと、待合室のお茶入れとか   洗い物とか。   田舎の葬儀であれば隣組の年長者などが陣頭指揮を執ります。   そういう人がいなければ縁者で年長がいます。だいたいバーさん連中です。   若い人でなければできないこともありますので、   そこを買って出るくらいのことはしたほうがいいでしょう。      あなたが誰かに指示すするとそれはでしゃばりになります。   また、お金のかかることをあなたの決断でしてしまうとそれもでしゃばりになります。   たとえば、お酒が足らないみたいだな・・・じゃ頼んでおこうと独断で酒屋に電話してしまう。      しかし、掃除や洗い物、荷物の移動やちょっと気になったこと(花が曲がっているから直すとか)   を率先してやることはでしゃばりとは違います。   指示待ちではいけません。もちろん義姉さんに言われれば、お手伝いすべきですが   その先を行くことは悪いことではありません。   むしろあなたの評価が上がって、結婚時には歓待してくれることでしょう。   それでいて、お焼香などの順番はできるだけ後のほう。   棺に最後に花を家族から順に入れますが、それも最後にしましょう。   ようは出るとこは出る。遠慮するところは遠慮する。を徹底して心がければ   すばらしい嫁さんが来る! となること請け合いです。      裏方ならなんぼでもやって、儀式への参加に関係することは後ろのほうで!      それが婚約者。難しい立場ですが、裏方は婚約者なのだからやる。   でも、儀式はまだ家族じゃないから最後だよ。ってコトです。   今回は、あなたのとるべき振る舞いであって、   ウケをよくする方法をご相談されているわけではありませんが   どうせなら、ウケもいいほうがいいでしょ。  

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

よい悪いから言えばなくてもいい香典、参列ですね。 お見舞いにもう出しているなら、同じようにしたほうが良いかもしれません。 お父さんの名で一通、一万円でいいでしょう。 あなたの参列は一般人として、お父さんの代理で香典を出して、参列で良いでしょう。 お手伝いをするのは避けたほうがいいように思います。

関連するQ&A