- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落語の与太公は、何でヨタ?)
落語の与太公とは何なのか?
このQ&Aのポイント
- 落語の与太公は何を指しているのか疑問に思ったことはありませんか?
- 落語の与太公は、現実社会での不良を意味する言葉とは異なります。
- 与太公は、落語のキャラクターの一つであり、知恵遅れ的な意味合いを持っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- K M(@kosan5)
- ベストアンサー率30% (42/137)
回答No.5
- kurosuise
- ベストアンサー率60% (65/108)
回答No.4
- choibaka
- ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.3
noname#180427
回答No.1
お礼
そうです、与太郎を忘れてました、こちらがラクゴでは本当?ですよね。 ただ、与太という響きがあれっと、山田風太郎の小説で出てきたときに 実母が私が子供の頃に、近所のわる?を【【与太者だ】とか言っていたのを それこそ、半世紀ぶりに突然おもいだしたので、よたこう、よたもの、よた、よたろう?・・・なにか、愛すべきキャラとはかなり違うぞと。 浄瑠璃からの、「でたらめ」「うそつき」からの派生なのですね。 腑に落ちました。 プー太郎はこれ、しってます。 プーというのはフランス語だそうです。 しらみとか。 やはり、祖母が「しらみったかり」ということをいいました。 さらに、今で言うなら、ホームレスを、「しらみったかりだから、プー太郎」と。 ちがうのかな? ご教示ありがとうございました。