ベストアンサー 原子力教育交付金 2012/01/22 15:15 学校は何で原子力教育交付金がないと他の物が買えないのですか?あとこの交付金は文部科学省が出してるんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー localtombi ベストアンサー率24% (2911/11790) 2012/01/22 22:29 回答No.2 >ヒモ付き補助金は何か裏があるんですか 結局は、国は地方自治体のお金の使い方に対して信用していないということでしょう。 財源と権限を自治体に移譲すると、国の目論みとは違う、自分たちの意図とは違うお金の使われ方をするだろう・・・と思っているからです。 お金の使い方は国が一番よく分かっているので、自治体の皆さんにはお金の使い道を教えてあげましょうという傲り(おごり)があるのですね。 なので、“本来の使い方をしてくれたら、付属的に違う用途で使ってもいいよ”ということです。 質問者 お礼 2012/01/27 15:56 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) localtombi ベストアンサー率24% (2911/11790) 2012/01/22 21:22 回答No.1 要するに、ヒモ付き補助金だからです。 原子力教育という名目ですから、学校が、水力・火力・風力などの仕組みが分かる実験器具を購入するにしても、使うアテのない放射線測定器を学校で購入しないと、交付金が下りない仕組みです。 学校は仕方ないので、でも交付金で教材が欲しいので、そういう使うことはない原子力に関連する機器を抱き合わせ的に購入するんですね。 こういう無駄な出費は数知れずですね。 指示は文部科学省です。 質問者 お礼 2012/01/22 21:49 ヒモ付き補助金は何か裏があるんですか?あと交付金は文部科学省が出してるんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 小学校で英語教育の義務化 こんばんは! タイトルにも書いたのですが、今小学校での英語教育が義務化になろうという話が出ています。 いろいろ聞きたいことがあるので、質問をしたいのですが、どの機関に話を伺えば良いのか分からないので、教えてください。 やはり学校のことなので、文部科学省でしょうか?? 教えてください。県立学校は県の教育委員会に支配されています。では、県の 教えてください。県立学校は県の教育委員会に支配されています。では、県の教育委員会はどこに『支配(従属)』しているのでしょうか? 県教委は、県の教育について、全ての方針・指示を出していますが、その県教委自体は、文部科学省の支配下にある、といってよいのでしょうか?つまり、文部科学省は絶対権力者で、県教委はその子分、といったところでしょうか? たとえば県教委が、不法行為をした場合、それを処罰・監督するのは、文部科学省、ということになるのでしょうか?違うような気もします。 それとも文部科学省と県教委は独立した存在で、県教委は、文部科学省の方針には従うが「独立性」を保っているのでしょうか? 教育行政にお詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。 介護福祉士登録証 交付の問題について 介護福祉士の問題集のある問題についてなのですが 「介護福祉士登録証は介護福祉士国家試験合格者のみに交付される」 とありこの答えは×なのですが参考として福祉法第39条を参照と書いてあります 登録証は合格者で登録を行うともらえるものですよね? この場合合格し登録を行ったものに交付されると書いてあれば○なのでしょうか? 39条をネットで見たのですが(昔のものかも知れませんが)養成施設で知識と技術を習得したものなど記載されていたのですが平成19年の改正で養成施設ルートでも試験に合格しないといけなくなったのではないのでしょうか? ちなみにネットで見た39条は下記のようなことが書かれていました。 第39条 次の各号のいずれかに該当する者は、介護福祉士となる資格を有する。 1.学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(この号の規定により文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校が大学である場合において、当該大学が同条第2項の規定により当該大学に入学させた者を含む。)であつて、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した養成施設において2年以上介護福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの 2.学校教育法に基づく大学において文部科学省令・厚生労働省令で定める社会福祉に関する科目を修めて卒業した者その他その者に準ずる者として厚生労働省令で定める者であつて、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した養成施設において1年以上介護福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの 3.学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(この号の厚生労働省令で定める学校が大学である場合において、当該大学が同条第2項の規定により当該大学に入学させた者を含む。)であつて、厚生労働省令で定める学校又は養成所を卒業した後、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した養成施設において1年以上介護福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの 4.介護福祉士試験に合格した者 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム ゆとりの教育 ゆとりの教育について詳しく書いているサイトをご存知でしょうか? 文部科学省のサイトにも行ったんですが、詳しく書いていませんでした。 他、いろいろと行って見たんですが、検索能力不足で人の意見ばかりのサイトしか見つかりませんでした・・・。 ゆとりの教育の定義や成り立ちみたいなものが書かれているサイトを、 もし知ってましたらご一報ください。 お願いします。 競争させない教育の提唱、推進者 今日の「そこまで言って委員会」に元文部科学省審議官の寺脇研といいう人が出ていて、「文部科学省でゆとり教育を提唱、推進した中心的人物は自分だ」の旨の発言をしていました。 最近は、運動会で1等、2等、...を決めないなど、競争させない教育が広く行われていますが、これを提唱、推進した文部科学省あるいは政府の中心的人物は誰なんでしょうか。 ゆとり教育について教えてください 誰が「ゆとり教育」をすると決めたのですか?文部科学省でしょうか? いつから始まったのですか?今年からでしょうか? 学習内容3割削減、土曜日休みのほかにどのようなものがあるのでしょうか? あと、皆さんは「ゆとり教育」をいいと思っていますか?悪いと思っていますか? 中学校の部活動と学校教育との関係 中学校の部活動が、今、教師の長時間労働の原因とかで、問題になっています。 中学校の部活動は、学校教育の一部なのか、学校教育とは別の活動なのか、どちらでしょうか? 文部科学省が定めているガイドラインなどにおいての位置付けはどうなっているのか、お教えください。 ゆとり教育はなぜ導入されたか? 建前はどうでもいいので、本音のところを知りたいです。 ゆとり教育の導入によって、没落してしまった公立校とその他の私立の進学校の教育格差が問題となっていますが、私は、ゆとり教育とは初めから経済格差による教育格差を助長する目的で導入されたんだと考えています。 この方針を導入したお金がある旧文部省の役人の子供たちはお受験やら何やらで、いわゆる進学校に進みやすいのに対し、幼児期から教育にお金をかけることができない一般家庭は多くの場合、公立に行く結果になります。そして、この二校の教育の差をゆとり教育で広げることで、充実した教育を受けられる役人の子供を一般家庭の子供よりも、その後の大学進学などでより有利にすることができます。初めから、旧文部省はこれを狙ってやったんだと思います。 つまり、ゆとり教育は旧文部省の役人が自分の子供かわいさに導入したと思うんですがどうでしょうか? 特に文部科学省(旧文部省)の方、ゆとり教育の導入を推進した方々にご回答いただけると幸いです。 法の定める懲戒とは? 学校教育法11条によれば、文部科学大臣の定めるところにより、懲戒できるとあります。 文部科学大臣の定めた内容というのを調べているのですが、どこにあるのでしょうか。 よろしくおねがい致します。 文部科学省、元高等教育局長の早稲田大へ 文部科学省、元高等教育局長の早稲田大への口裏合わせを伝える http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170125k0000m040097000c.htmlを読みました。 1. 文部科学省の本省の関係者は今、とても頭を悩ましているでしょうね。 2. これからどんな調整やら対応がされてくるでしょうね。トカゲの尻尾方策でしょうか。 まさか国も国民も文部科学省の本省を解体するなんてことは考えられませんからね。皆さんならどんな手がありますか? 3. 他の省庁への調査もなされているのでしょうか? 今の教育、どう思いますか? 皆さんは、今の教育のあり方や、それに対する国やマスコミ、あるいは父兄の対応についてどのように思いますか? 例えば、今、「教師の暴力」が問題になっていますが、教師の暴力(教師に言わせれば指導)なんて、ほんの50年前までは、当たり前で、子供達も父兄も問題にしていませんでした。それだけ先生のすることは「偉かった」のです。むしろ「先生」というだけで偉かった。だからといって「先生」が本当に偉かったかどうかは別問題です。実際に、今の先生とは比べものにならないようなひどい「低レベルの先生」もいました。ただ、「先生」という職業が尊敬されていたので、問題にならなかったのです。 「中学教諭が生徒に50回びんた 鹿児島、当初は過小報告」……「先生」というのは、何なんでしょうか?精神病患者の集まりなのでしょうか?もっとも、学校の職員室というのは「大卒」ばかりの職場ですから、そのことに自体がすでに問題なのかも知れないと私は思っていますが? もちろん、教育というのは、「先生」だけの責任ではありません。むしろ「親」の責任の方が、数段大きいと言えます。にもかかわらず……???……という感じですよね。また、環境を作る「社会」の責任はもっと大きいと思います。 (文部科学省の見解) 教員等は、児童生徒への指導に当たり、いかなる場合においても、身体に対する侵害(殴る、蹴る等)、肉体的苦痛を与える懲戒(正座・直立等特定の姿勢を長時間保持させる等)である体罰を行ってはならない。 文部科学省というのはこの程度なのかねぇ、って感じです。本当に日本の教育のあり方というのを考えているのでしょうか?これじゃ、誰からも信頼されない。この程度なら、そのへんの「おばさん」でも言える。……おばさんに失礼……もっとも、今の文部科学省の役人も、まともな教育を受けていないのでしょうが。ところで「まともな教育」ってどんな教育でしょうか?日本のこれからの「教育のあり方」って、どう思います。 数学教育 こんにちは。 高等学校で学ぶ数学の分野、範囲を決定するのは文部科学省でしょうか? 私の世代は高校では「行列」を全く教わっていません。 よろしくお願いいたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 教育について 高校一年生です。 僕なりに教育について考えてみました。 先ほどテレビのニュースで”脱ゆとり教育”ということで、台形の面積を求める方法と円周率を3から3.14にするという風に変わると聞いたのですが 何故円周率と台形の面積を求める方法を教えることにしたのですか? 円周率や台形の面積を求める方法が将来役に立つとは思えません。 円周率などを教えるのであれば、他の、コンピュータや英語、国語、社会科の授業を増やした方がいいと僕は思います。 それと、なぜ今の文部科学省は今までの教育にこだわるのですか? 今の教育って何十年も前のものなんですよね? そんなものにこだわらないで、固定観念を捨てて真の教育革新をした方がいいと僕は思います。 今までのものを全て捨てて、とまでは言いませんが、いるものといらないものを分けて、いらないものは捨てる。いるものは持っておく。 いるものをベースに新たな教育プログラムを作っていく方が日本は成長できると思うんですよ。 すいません意味不明な文で、、、あんまり書くの得意ではないので書きたいことを書いてみました。 文部科学省の権限とは? 文部科学省の権限とは? 最近、文部科学省が、朝鮮学校無償化を決定しようとしたが、政府与党がストップをかけたために、無償化の決定が先送りになったということを聞いています。 ということは政府与党がストップをかけなかったら、このまま朝鮮学校は無償化になったということでしょうか?そもそも、このような大事な税金の使い道を文部科学省が単独で決めることができるような仕組みというのはどのようなものでしょうか? 思い出すのは、例の「ゆとり教育」、「学校の週休5日制の導入」などです。文部官僚(寺脇氏など)がテレビでコメントをしていたことを覚えていますが、国民の意見、少なくとも子を持つ親の意見ををろくに聞かずに導入してしまったという記憶があります。 これによって、日本の教育レベルは低下し、子供は勉強しなくなり、塾に通わせて私立の学校に行かせるなど、親の経済的負担はとても重くなりました。 この件について、文部官僚は誰も責任をとっていないような気がします。大蔵官僚でさえ、住専への公的資金投入で国民のバッシングを受けています。 このように国民の生活の大きな影響を与えることが文部官僚になぜ許されるのでしょうか?そして、「ゆとり教育」など、日本の教育に大きなマイナスを及ぼした政策を推し進めた文部官僚は責任とることはないのでしょうか? このような仕組みだと、教育は文部官僚が好き勝手にできてしまうような気がします。 皆様はどのようにお考えでしょうか? 日本の教育予算は本当に低水準なのですか? 日本の教育への支出は国際的に見て本当に低水準であると言えるのでしょうか? こういった議論の際に「日本の教育予算の対GDP比はOECD加盟国中最低」といったデータが示されるのですが、GDPとの比を見ることにどのような意味があるのでしょうか。例えば、「学生・生徒1人当たり学校教育費」という別の指標で見ると、日本はさほど低い水準にあるとは思えません。 教育指標の国際比較(平成20年版) 第3部 教育費 18学生・生徒1人当たり学校教育費:文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08030520/018.htm また、家計の負担の割合が大きいという話も聞きます。しかし、教育段階別で見ると初等教育、中等教育は平均的と言えそうです。大学などの高等教育に関しては公財政の割合が他国に比べて低いですが、すべて一緒にして議論されているように感じます。 図表でみる教育(Education at a Glance)OECDインディケータ:文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/index01.htm (B3 教育支出の公私負担割合) 教育予算の水準を見る上でよりよい他のデータはあるのか、対GDP比が重要だとすればそれはなぜなのかを踏まえた上で、日本の教育費の水準について教えてください。データへのリンクや参考文献のタイトルなどを教えていただけるとなお嬉しいです。 大分県の教育長は? 大分県の教育長のNO2が逮捕されたのにNO1の教育長は何故記者会見をするなり辞めるなりのけじめを付けないのでしょうか? 事件の真相を解明するなら文部科学省から教育庁に人材を派遣して徹底的に解明するべきでしょう。 男なら部下が犯罪を犯したらその責任を取れと言いたいが皆さんのご意見はいかがでしょうか? 国において政党員である文部科学大臣で教育行政を所管するのはおかしいのか 国において政党員である文部科学大臣で教育行政を所管するのはおかしいのか?意見を聞かせてください。 管理教育の責任はどこですか? 中学高校時代管理教育を受けて教師に恨みを持っています。 管理教育の責任は誰ですか? 日教組ですか?全教祖ですか?文部科学省ですか?自民党ですか? 企業ですか? また共産党は日教組と仲が良いのでしょうか?悪いのでしょうか? 日教組と仲が悪いなら共産党に投票します。 外国の高校を出て、日本の大学に飛び入学 アメリカ人の友達に聞かれて、自分で調べたのですが、どうしても分からないのでどなたか教えて下さい。 基本的に外国人が日本の大学に入学するには、12年の学校教育を受けている事が条件です。ただ、飛び級によって、学校教育を10年しか受けておらず、また年齢も18歳未満である場合は、日本の大学に入学(受験)することはできるのでしょうか? 学校教育法を調べると、 第六十九条 学校教育法第五十六条第一項 の規定により、大学入学に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者は、次の各号の一に該当する者とする。 一 外国において学校教育における十二年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの この条項の最後の、「これに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの 」で、適用されそうですが、「文部科学大臣の指定したもの」 というのは、受験前に文部科学省の事前審査が必要という意味でしょうか? 分かる方いらっしゃったら、御回答宜しくお願いします。 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」とは 前略 文部科学省のサイトにて「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」というものを知りました。 「特色ある大学教育支援プログラム」というものは、よく新聞などで見聞きするのですが、「現代的~」とはどのようなものなのでしょうか。 文部科学省サイトにも説明があるのですが、なんせ文章が堅苦しいので…。ご存じの方、わかりやすく教えていただければ幸いです。 特に、「現代的~」と「特色ある~」の違いがよくわかりません。また、「現代的~」は「特色ある~」と比べて、社会的なPR度はどのくらいあるのか等も気になっております。 どうかよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。