- ベストアンサー
賢く強い母になりたい
- 2歳の息子を持つ音楽教師の私は、個性的な保護者との関係に悩んでいます。
- 保護者からの理不尽な要求や批判に対応する方法を知りたいです。
- 来春から保育園に通うことになり、子を守るために保育園での要望や困りごとを上手く伝える方法を知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
支援学校教員です。 教える立場を経験されているので、ほぼ大丈夫だとは思いますが。 1、園での現状をまず尋ねる。 2、園での現状と関係すると思われる問題点を明確に伝える。 3、それに対する対応策について、家庭での指導のアドバイスを求める。 4、それ以外の感情的な話は「気持ちを聞いてほしい」と前置きして話し、回答は求めず「聞いてもらえてスッキリしました」と終える。 が、保護者からもらえたら、かなりスムーズにいくかと思いますが。 ただし、相手が新米の先生の場合、時間がかかる(一人では判断できないでしょうし、反対に独断で事を進めてしまい却って回り道になってしまったりして)とは思います。 まぁ、ケースバイケースですね。ご参考までに。
その他の回答 (5)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
先生との関係が良好であれば結構話せるかなと。 保護者会の役員になることも先生との関係や色んな話しを聞ける関係に成ります。普通は担任と話す程度ですが、保護者会になると行事などの面で先生と話し合うことも多かったです。 其れ以外にも、行事での保護者の協力は大切で、積極的に参加すると覚えてもらえます。 懇談会とかで質問すると他の保護者の方からの意見や先生からの意見なども聞けますね。 公立だったので年に一回保護者会として意見を集約し保育所や役場に話し合いを行う事もありましたね。全体的に意見を言う場合は保護者会を通じてが多かったかな。 私は父親ですが、色々と関わったことで先生と色々と話すことも出来ましたし、良かったと思って居ます。 しかし、我が子が行った保育所は保護者と先生との関係は良い方だと思いますね。多くの保護者の方が先生と話したりする光景はよく見ましたから。
お礼
ありがとうございます。 やはり先生方とコミュニケーションをはかり、 誤解を招かない関係を築いていく事が大切ですね。 幸い専門職で、朝はゆっくりですので慌ただしく送り届ける事もないと思いますし、 お迎えも週の半分は定時にしっかりお迎えが出来ますので、気持ち的に余裕はあるかと思います。 ありがとうございました。
お礼ありがとうございます。 まだ通っていらっしゃらない保育園のことです。 まずは、どういった出会いがあるのか? 園長先生はどういった方なのか、担任の先生はどんな方なのか、それを楽しみになさったらどうですか? 先々のことを考えて、備えるよりも、まずは、新しく出会った先生のお話を聞いて、方針を聞いたり、先生方の人間性であるとか、性格もそのうちわかってくると思います。 どういう言い方をしたら、うまく伝わるかという決定打のようなものってないんじゃないかって思いますよ。 言葉の受け入れられ方とか、要望についての配慮については、その保育園によっても考え方も違うでしょうし、まずは、どういう風になるか、うけいれてみることですね。 あと、もしも可能であれば、先輩保護者さんに、こういう時って、どうするって、聞いてみるのもいいかもしれません。 そのうちに、どういう風にいえばいいかっていうのは、解ってくると思いますよ。 先生も一人の人間であり、保護者も一人の人間です。 よく提出物が遅れるとか、忘れ物が多い、決まりを守らない、とか、基本的なことが出来ていない場合、要望を言われても、ってことはありますよね。 まずは、言われたことの期日や決まりはきちんと守る。迎えに行く時間にたびたび遅れるなどがないようにするのは当たり前ですが、こういうことって影響あるとおもいます。 いい加減な人にはそれなりの対応になり、誠意のある方には、誠意をもって接するということがあると思います。 まあそれと、わたしがしていた方法ですが、連絡帳を下書きすることです。 思ったままに書くと、解りにくかったり、言葉の選び方が、必ずしも良くない場合もあるので、書いたものを一度読んでみる。ちょっと直して、書き直すとかすると、いいと思います。 電話や直接言いたいことは、一度、紙に書いてみる。というのもいいですよ。 何を言おうとしているのかを、明確にした上で、おかしくないか考えてみる。とか それとあなたが担任の先生のいいところをみつけてみるのです。 こういう指導をしてくださる。接し方が良い。など、そういったことを踏まえて、要望があります。 というふうに、切り出すというか、いつもの指導に対して、敬意をはらって、お礼をいったうえで、要望をいうことです。 いつもいつも、要望ばかりじゃ先生もうんざりすることもあるかもしれません。 あとは、自分の子供だけが園児ではないのだということを理解したうえで、要望が通らない場合もありうるのだということは頭の片隅に入れておいたほうがいいと思います。 失望したり、腹をたてても駄目な時は駄目な場合もありますから、そういう場合はねにもたないことです。 ねにもつと、なんとなく関係って悪化しますよね。きまずくなったりすることもありますから。 必ずしも100パーセント満足ではなくても、まあまあ良しくらいでいいかなって思えると、気持ちも楽になるとは思いますよ。
お礼
再度ありがとうございます。 確かにまずは保育園での生活を楽しみに待ち、 担任になられた先生の取り組みや、素敵だなと思うところを共感して行きたいと思います。 後は私も仕事はしていますが 出来る限り催しなどには協力をし、先生方のご迷惑にならない様に提出物などには注意を払いたいと思います。 行かせる保育園は私立ですが、先輩ママに伺うと 学習にも大変力を入れて下さったり(音楽と体育は専科の先生をお呼びして下さるそうです。)、 子供たちの指導に一生懸命なご様子だけでなく、 お迎えが少し遅くなったり等の予想外の出来事にも、とても丁寧に接して下さるなど、 大変な努力とお心遣いのある先生方だそうです。 その様な園ですので、尚更先生方のご迷惑にならないように こちらもきちんとして行きたいのと、その上での要望の伝え方に悩んでおりました。 要望があった場合は、冷静にまず書き出すなどして、 先生方に失礼のないように要点をしっかり伝えたいと思います。
こんばんは あなたの文章を読んでいると、仕事上、子供の親が、指導してくださる方からみると、不適切であったり、首を傾げたくなる要望をしたり、言葉は悪いけど、愚かしいところがあるのを見ていて、自分は、賢く、強いと他人から評価されるような母親になれるためには、どうしたらよいのかと思っているように思います。 でも、自分がどう見えるか、どう思われるか、という自己プロデュースのようなことを考えていると、結局、思っていることが伝わらず、やきもきしていて、先生には良く思われても、あなた自身はすっきりしていない、といったようなことになるんじゃないかって思います。 不満が膨らんでいっていつか爆発してしまうということもあるかもしれません。 完璧に振舞う必要はないと思います。 まずは、要望の緊急性を考えることです。 それから、どういったトーンで言うのかということもあるとおもいます。 誰でも自分の子供は可愛いものです。 だから、特別扱いはしてもらおうとは思わなくても、しらずしらずに、過剰な要求をしてしまうことというのもあるのです。 たとえば、食べこぼしや身支度、オシッコの失敗などは、自分の子供がまだうまく身につけていないことだから、ちょっとの失敗は目くじらを立てても意味がないし、人よりできない事にないして、うまく出来るように導いて欲しいというような要望は、うちでもがんばりなさいって感じもありますよね。 また、やっていることのレベルが、逆に簡単すぎるから、自分の子供の能力がもっと発揮されるようになんていうのもおかしいことです。 それから、他人の子供を改善させるような要望は、どんな場合でも、あまりいいふうには、思われないのは当然のことです。 危険を伴うような場合とか、どうしても頼まなければならないこと以外は、あまり、要望するべきではないし、ある程度、保育園や幼稚園の方針や指導に子供をゆだねる気持ちがないと、何かあるたびに、角が立たないような要望をしていたとしても、それが積み重なれば、あなたも、ちょっと要望が多い保護者、気をつけなければならない保護者になってしまうと思います。
お礼
ありがとうございます。 私は先生方から評価して頂く母になりたいわけでもありませんし、 私の生徒さんの保護者様を愚かだと思ったことはありません。 ただ、おっしゃるように私も我が子の事になると、 冷静な判断力を失い、行き過ぎる母になる可能性はゼロではありませんので、 そのような発言や行動で、先生方の努力を踏みにじるような母にはなりたくないのです。 保育園の先生方も一生懸命に取り組んで下さる事も分かっていますし、 日々一生懸命考えて下さる事と思いますので、 そのお気持ちに感謝して、その上で要望などあった場合どのように伝えるべきか考えていました。 周りを見て、先生方がその時々にどのように取り組んで下さっているかをきちんと理解し、 その上で必要な事をきちんとわきまえてお伝え出来ればと思います。
再度すみません。「賢く強い母になりたい」というタイトルなので「私もなりたい」と思って開いたのですが、「先生に賢く強い母だと思われる対応の仕方を教えて」って内容だったので、2のような回答になりました。 「どうやったら角が立ちませんか?」ていう質問ですよね・・・。
お礼
再度ありがとうございます。 保育園の先生方に『賢く強い』と思われたいのではないのです。 私自身が、きちんと我が子を守りながらも 先生方にも失礼のないようにして行きたいのです。 私自身が教える立場にいるからこそ、 先生方のお気持ちが分かるので、その努力に失礼のないようにして行きたいのです。 No.1様がおっしゃって下さっていますように、 やはり先生方が取り組んで下さっている事や、力を注いでおられる事を 確認する事が大切だと思っています。
ピアノ教室に来られる保護者様で、「賢くて強い方だな」と思われる方はいないのですか? こういう、変な人ばかりですか? また、日常の中で自分が「この人いいな」と思うことってないんですか。 先生なんですよね?ママ友に塾の先生と学校の先生がいますが、すごく賢くて強いです。 子育て経験年数は同じだけど、彼女達は多くの子供をみてきているので、彼女達の言うことだったらママ友全員、誰もが納得、みたいな感じですよ。そうでないと、先生は務まらないのではないですか? 例えばおかしなことを言うママさんがいて、みんなでムカつくねと話していたら、先生をしてるママは「我が子が一番だから、ああなっちゃうのよ。虐待する親もいるのよ。あの人の子供は溺愛されて幸せじゃない。そう思っておきましょ^^v」と言うのです。「うわ~。大人だな~しょうもないことでムカつくわたしは子供だよな~」と思いました。 私自身は、若い・低学歴・世間知らずですが、何か不安なことがあれば、ストレートに言うかなと思います。だって子供にかかわることだったら必死ですから。あんまり「自分の印象が悪くなるかも」と思わないで言うと思います。 あなたは自分も先生だから、「先生に良く思われたい」って考えるのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 良く思われたい、のではなく先生方のご迷惑ご負担にならないようにしたいと思います。 子どもの為にいわざるを得ない事も出てきた時に どうすればクレーム紛いの言い方にならず、的確に要望を伝えられるか、と考えています。 私も教える立場ですから、 先生方が我が子の為に一生懸命ご尽力下さる事は分かっていますので そのお気持ちを踏みにじるような態度にならないように気をつけたいのです。 ただ、私も分かっていても、 やはり我が子の事になると知らず知らず行き過ぎる事もあるかもしれないので 注意点として皆様のご意見を伺いたかったのです。 分かりづらい質問文で申し訳ありません。
お礼
適切なアドバイスをありがとうございます。 確かに子供が今いる周りの現状がどうなのかを、きちんと把握する必要がありますね。 私も『それは理不尽だな』と感じる時は 保護者様が現状をご存知ない場合が多いです。 皆様大切なお子様だからこそ一生懸命におなりですが、 やはり一歩引いて周りを見渡す冷静さを持っていなければいけませんね。 ついつい我が子の事になると私も過干渉になってしまいそうなので 気をつけて行きたいと思います。 ありがとうございました。